月別アーカイブ: 2012年8月

もし○○が八雲市街地の位置にあったら…?

ゴーグル、しげちゃんです。今回は北海道の大きさについてのネタです。  さて、新たにAETのレベッカさんが社会教育課にいらっしゃいました。今日からブログも始まってますが、読まれましたか? せっかくなので …続きを読む

カテゴリー: 郷土資料館 | コメントする

梅村庭園 晩夏の出来事

 残暑が厳しい8月21日・22日に、梅村庭園の池にアオサギが飛来して鯉を襲ったそうです。見に行くと、すでに管理人さんが池にテグスを張り巡らして対処していました。池の中に入っての作業で、大変だったそうで …続きを読む

カテゴリー: 梅村庭園 | コメントする

遊楽部川の自然3 ミサゴの漁

 1791(寛政3)年6月3日、ユウラップを訪れた菅江真澄が「ユーラップ川というたいそう大きな、はかりしれぬほど深い川の岸についた。秋にはこの流れに鮭が多くのぼってくるという。」と『えぞのてぶり』に書 …続きを読む

カテゴリー: 八雲の自然 | コメントする

木彫り熊教本のこと

 木彫り熊展示室には、「八雲 木彫熊の作り方」という小冊子が置いてあります。これは、上村信光氏が公民館講座「木彫熊」で講座生に教えるためのテキストとして作られたものです。原本は謄写版で、経年のため読み …続きを読む

カテゴリー: 木彫り熊 | コメントする

一休さんって?

  アニメでおなじみ一休さんが、実在の人物だって知っていましたか?  頓智で悪い大人を懲らしめる、小坊主という印象しかなかったのですが、今日まで名を残すと言うことは、何か理由があったからでしょう。今度 …続きを読む

カテゴリー: 郷土資料館 | コメントする