木彫り熊教本のこと

 木彫り熊展示室には、「八雲 木彫熊の作り方」という小冊子が置いてあります。これは、上村信光氏が公民館講座「木彫熊」で講座生に教えるためのテキストとして作られたものです。原本は謄写版で、経年のため読みづらくなっていることもあり、文字を活字化し図も鮮明にしましたが、原本が落丁していて、完全なものではありませんでした。先日、落丁部分がやっと見つかりましたので、完全な教本として一般公開する予定です。

木彫り熊教本

木彫り熊教本

 上村信光氏は、初代講師の茂木多喜治氏が亡くなった後、2代目講師として昭和52年~平成11年まで、講師を務めていました。
 教本には、木彫り熊講座の遵守事項というものが書かれてあり、“講座を始めたら終講まで続けること”“作品は失敗しても途中で棄てないこと”“木彫りの基本を先ず頭にいれること”“講習項目以外のことは、講習場所でしないこと”などと書かれていました。
 また、初めて木彫りを習う人の心構えとして、“木彫りの基本を確実に習得すること”“手本、教本に忠実であること”“一日一回は必ず、彫刻刀を手にすること”などとあり、上村氏の木彫りに対する真剣な態度を伺い知ることが出来ます。
 教本の内容は、彫刻刀の種類と名称、木彫り毛立ての技法、這い熊・吠え熊・マスクの作り方や着色・塗装・仕上げの方法など図入りで解説されていおり、これを読むと八雲の木彫り熊の技法が全て分かるような気になります。

教材

這い熊制作のための手本(上村氏作)

木彫り熊制作風景

「木彫熊」講座風景(昭和53年度町勢要覧より)

 生前、上村氏は良く郷土資料館に来られて、ロビーに展示してある茂木多喜治氏の大きな這い熊を熱心に観察され、「この作品は茂木先生の代表作ですよ。大型の作品なので毛彫りは粗い所もありますが、茂木先生の毛彫りの特徴が良く表れた大変良い作品ですよ」と言っておられました。

 

 

投稿者:しんちゃん

 
 


カテゴリー: 木彫り熊 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です