お祭り参加と八雲神社の御利益!?

やふー!しげちゃんです。
昨日は年休を取って八雲神社例大祭で御神輿を担いできたので、その様子をご紹介ー。

 八雲神社は、熱田神宮から分霊した日本で唯一の神社です。サラッと書くとそうなんだけど、ちょっと考えてみるとこれって、天照大神を祭ってるともいえる訳なんですよね。熱田神宮のHPによれば、『ご祭神の熱田大神とは、三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を御霊代(みたましろ)としてよらせられる天照大神のことです。』とあるので(解釈は複数あって、日本武尊を祭っているという説も)。三種の神器を祭る神社の御霊分けは基本的にありえないお話なわけでして、ある意味アンタッチャブルな存在なんじゃないかと思ったり。熱田神宮との関係は、夏に実家に戻ったときにでも熱田神宮側の史料も調べてみたいと思っています。…実は毎年1月2日の早朝は熱田神宮に初詣行くのが実家の年中行事だったり(蛇足

 そんな八雲神社の例大祭が、毎年6月20日から22日にかけて行われて、21日に町内を御神輿が巡ります。
ルート

 簡単に説明すると、神社で出発の神事して、農協行って神事して、自衛隊のところで一旦車で移動して漁協行って神事して、また移動して本町通の南端の方から歩き出して駅前から御神輿を担いではぴあの前で神事して、町内巡って東町の方まで行ってから役場に行って神事して、そのあと神社で帰着の神事といった行程。
このチラシ見たときルートがよくわからなかったんですが、参加して納得しました。

行列

商店街を行く

担ぐ

担いでるところ

押す

普段は台車に載せて歩きます

獅子

道中、小さい子を泣かせまくった獅子

 

 今日の10時からは本祭で、福もち撒きをやったそーで。来年の本祭はカレンダー確認すると土曜だから参加したいなぁ。金曜の渡御は年休取るとして。
出店も出てますよー。

出店

そんなわけで、今日のブログはしんちゃんに差し入れて頂いたお好み焼きを食べながらお届けしました。

おこのみやきー
 ちなみに、この八雲神社、御神輿を担ぐと結婚できたとゆー人がいたり、試験帰りに参拝したら学芸員になれたとゆー人がいたりと、いろいろ御利益が、あるそうですよ?(モヤ○ま風味に

よろしくどうぞー。

(投稿者:しげちゃん)


カテゴリー: 郷土資料館 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です