ヤチブキの群生

 富咲地区のヤチブキの群生を見に行きました。5月の初めに訪れた時には、まだ雪が残り水芭蕉の群生でしたが、5月26日にはヤチブキの群生になっていました。「この辺にはマムシがいるよ」と言うアドバイスを受けていたので、湿地には余り近寄らずに写真を撮ってきました。付近にはエゾエンゴサクやニリンソウ、シロバナエンレイソウも咲いていました。
 

水芭蕉の群生 ヤチブキの群生

水芭蕉の群生(5月初旬)

ヤチブキ(エゾノリュウキンカ)の群生 5月26日

 

エゾエンゴサク

エゾエンゴサク
ニリンソウ
ニリンソウ
シロバナエンレイソウ
シロバナエンレイソウ

少し山の方に移動すると、開拓放棄地と思われる平坦に整地されたところに、桜が満開に咲いていました。

桜の大木

富咲地区の桜

投稿者:しんちゃん


カテゴリー: 八雲の自然 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です