遊楽部川の自然7 シラサギ
遊楽部大橋の下流では、アオサギを見ることが出来る。3・4年前からは、中州の柳の木などに巣が数多く作られ集団繁殖地(コロニー)となっている。
先月、遊楽部大橋でアオサギの写真撮影をしている人を見かけたので声をかけてみたところ、「今日は40羽以上の集団がいる。一度にこんなに多くのアオサギを見たのは初めてだ。」と興奮気味に説明をしてくれた。双眼鏡で集団となっている数を確認したところ、48羽を確認でき、その他に単独のアオサギ数羽を見ることができた。
最近では、八雲町内の野田追川、落部川や上八雲の山間でみ見られるようになり、年々増える傾向にあるようだ。アオサギに混じって、白鷺を1羽確認することができた。白鷺はダイサギ、チュウサギ、コサギなど全身が白いサギの総称で、遊楽部川河口で私が今年確認できたのはダイサギ(おそらく亜種のチュウダイサギだと思う。)とチュウサギの二種類である。
チュウサギはチュウダイサギに比べ小さいが、非常に似ており、単独でいると大きさを比較することが出来ないので、判断に迷うところである。チュウサギは短期間しか確認できていないが、チュウダイサギは春から確認され、今日でもまだ河口で見られる。
チュウサギ 羽を広げ、魚が近くにくるのをじっとまつている。
ダイサギ(亜種のチュウダイサギと思う) 自分の姿に見とれて?
ダイサギの頭部 | チュウサギの頭部 |
クロツラヘラサギ (8月22日撮影)迷鳥・希少種:当町の観光情報ブログによると7月29日にも確認されている。詳しくはこちらをごらんください。
投稿者:(ジョー門)