みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
いよいよ 明後日の日曜日は、「あわびと二海サーモンのフェスティバル」です。
この日に向けて 昨日も今日も みんなで会場準備をしています。 当日は、天気に恵まれた中で みんなで楽しめるといいなと思っています。
この4月から 熊石のいろんな場所で 活動している集いの場(サロン)に 保育園の子どもたちが 遊びに来てくれています。
普段、なかなか 地域の子どもたちとも関わりが少なくなっているので この交流会は みなさん とっても喜ばれます。

交流は、自己紹介から始まります。
保育園の年長さんは5名。 それぞれとても個性的でかわいいです。
自己紹介のあとに いつも集いの場でやっている 指体操やラジオ体操を一緒にします。
そのあとは、グループに分かれて 輪投げ大会です。
100点や200点、500点などの大きな点数もあるのですが、マイナス200点やマイナス500点など 大きなマイナスポイントもあるので 盛り上がります。
また、意外と子どもたちが投げた輪が500点のところに入ったりして 大活躍の場面もあります。
輪投げの他にも 歌を歌ってくれたり 手遊びを歌と一緒にやってくれたり… とっても楽しく活動することができています。
最後まで 子どもたちの「ありがとうございました!」の言葉に 笑顔で拍手がおこったり 「ばいばーい!」と手を振る子どもたちに にこにこ顔で 手を振ったり…と、 とてもすてきな交流会になっています。
子どもたちが帰ったあとに 「今日はどうでしたか? 楽しかったですか?」と聞くと、「楽しかったー。 けど、疲れたー!」という感想に みんなで大笑いです。
楽しいけれど 確かに いつもより頑張るからなのか 疲れはあるかもです。 でも、 子どもたちとの時間も 大事に楽しみたいという気持ちのようです。
保育園の子どもたちとの交流会は、引き続き いろんな場所で行っていく予定です。

ついに キャンプ場へ上がる道路の両脇にある並木道が 八重桜の濃いピンクで とてもきれいな季節がやってきました。
5月10日(土)に商工会青年部企画の「ビーチクリーン大作戦」と称して 熊石地域だけでなく 八雲地域からもたくさんの人たちが参加して みんなで浜中海岸~泊川にかけて 海岸清掃をしました。
普段、きれいな海を大事にしていきたいと思っていても なかなか行動にできない自分がいましたが、今回 みなさんと一緒に 海岸を歩きながら 清掃活動をして、この活動は 定期的に 無理なく 活動できたらいいなと思いました。
また、日曜日は、乙部町のしびの岬で 「桜まつり」が開催されました。
とってもきれいだった薄いピンクのソメイヨシノも散り始めました。 桜吹雪が舞い散る様子もとてもきれいです。


実際に熊を捕獲するのに使う箱罠を展示して 中に入ることができたり 熊や鹿、キツネの毛皮を触ることができたり…と 来場者のみなさん、「見ごたえある!」「楽しかった!」と言って帰っていかれました。

春がやってきました。 町のあちこちでいろんな花が咲いています。 特に今は、桜が満開でとてもきれいです。
二海サーモンは、八雲町が数年前から始めた サーモンの養殖事業です。

サーモン尽くしのランチメニューに大満足の参加者のみなさんでした。

今日は朝から雨の1日です。
「今度、なんかのイベントで イモの皮むき大会やったらおもしろいかもですね~!」と私が言うと、「いいね~! 昔、そういうのあって 出たことあるよー!」と言われていました。
