雪かきのあとは・・・

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 週末は久しぶりの青空で とっても気持ちいい1日でしたが、週明けから 風も強く 雪も降り続いて あっという間に 町は真っ白です。

 みなさん、 連日の雪かきで 疲れて 体が痛かったり 体調を崩したりしていないでしょうか。

 私は、筋肉痛になったり 腰が痛くなったりしています…😢

 みなさん、雪かきのあとに 頑張った自分の身体をいたわっていますか。

 私は、雪かき終わったら ホッとして 水を飲んで 座って休憩するくらいで 特に体をいたわる何かをするということはありません。 だからなのか 腕の痛みや 体の筋肉痛が なかなか取れません。

 雪かきしても その疲れをできるだけ 残さないような 何かいい方法がないか 調べてみました。

 雪かきをした日は やや熱めのお風呂に いつもより長めに浸かって 筋肉をほぐすのがいいみたいです。 血流がよくなることにより 筋肉痛の回復も早まるようです。

 そして、そのあとに睡眠をたっぷりとると さらに良くなるそうです。

 その日の疲労は、その日のうちに解消することが大事みたいです。

 やはり、お風呂にゆっくりつかることは大事でした。 雪かきをたくさんすると、足腰や腕、手首などにも 痛みが出ることもあります。

 無理をしないで 頑張った体を しっかり休めながら 冬の暮らしを乗り切っていきましょう。

 
 館平から見た景色です。 ここからの景色もホントにきれいです。

カテゴリー: 健康・体作り, 熊石の四季 | コメントする

新年餅つき大会&福笑い

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日も 雪が降ったりやんだりの1日だった 熊石の町です。 今日から 冬休みが終わり 学校がスタートしました。

 学校から帰って来た子どもたちと一緒に 子どもたちの放課後活動SUNSUNで 毎年恒例の 新年の餅つき大会を行いました。

 
  今年も元気にはりきってお餅をつきました!

 つきたてのお餅に きな粉や砂糖醤油、あんこや海苔などをのせて 自分の好きな食べ方にアレンジをして おいしくいただきました。

 お餅好きな子どもたちは、10個?くらい それ以上?食べたと言っていました!

   
 お餅もそうめんも モリモリ食べる子どもたちです☺

 お昼からは、みんなで福笑いをしました。 

 今回は、巨大福笑いに挑戦です。 目隠しをして 顔のパーツを置いていきます。

 
「前!前!前!」と周りの子どもたちの声かけを頼りに顔を作っていきました。

 そのあとは、目隠しをしないで 2人ペアで 顔のパーツを置きたい場所を狙って 投げていきます。 投げると、これまた なかなか思い通りのところに行かず…(笑)

 巨大福笑いをしたあと、今度は、 自分のオリジナル福笑いを作りました。

 好きなキャラクターや動物などを描いて作りました。 とってもすてきな福笑いが完成して それは それぞれお家にもって帰りました。

 新年から たくさん食べて たくさん笑った1日になりました。 とっても楽しかったです。

 今年も 元気に楽しく 子どもたちと一緒に活動できたらいいなと思っています。

カテゴリー: 熊石の地域活動, 熊石の食べ物 | コメントする

地域おこし協力隊を募集しています!

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。

 今年は、いつのようにたくさんの雪にはならなかったお正月でしたが、 この3連休では 再びたくさんの雪で あっという間に 町は真っ白になりました。

 私は、この週末に久しぶりに たくさん雪かきをして 再び筋肉痛です…😭

 新しい年になりました。 
 みなさん、今年の目標は立てましたか? 

 目標とまではいかなくても 「今年はこんなことしたいなぁ」とか「こんな1年にしていきたいなぁ」と いくつかの キーワードが頭に浮かんだ方もいるかもしれません。

 先日、「その話し方、北海道弁? なんかイントネーションが違うっちゃけど…」と、地元の友達につっこまれてしまった私は 熊石に来て4年目になりました!

 今年も元気に みなさんと一緒に活動しながら 楽しい1年にしたいと思っています。

 早速ですが、熊石のことに興味をもってくれる方や 北海道で活動を始めたい方などから 時々 連絡をもらうことがあります。

 熊石では、今、新しい地域おこし協力隊を募集しています! 今回は、子育て支援・人材確保支援員としての募集です。

 募集要項です。 もちろん、移住したい方にもですが Uターンで熊石に帰ってきたいという方も応募することができます。

 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   https://www.town.yakumo.lg.jp/soshiki/seisaku/kosodatejinzai.html

 今回は、子育て支援員ということで くまいし保育園とも関わりがあるので こちらも掲載しておきます。 (家族で移住を考えている方にも参考になります)

くまいし保育園の先生たちが投稿しているブログです
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ https://www.town.yakumo.lg.jp/blog/nurseryschool/

 この他にも 熊石に行ってみたい!など 質問などあればいつでも連絡してもらえると嬉しいです☺

 私は、ここ熊石に「やったことないことやってみよう!」と思ってやって来ました。 何か新しいこと始めたい人、チャレンジしてしてみたい人 などなど…

 一緒に 思いを形にする活動をやってくれる方、 声をかけてもらえると嬉しいです☺
 待ってます!

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

新しい地域おこし協力隊がやってきました!

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日の熊石も冬の景色です。 とってもきれいです。 クリスマスも終わって 新しい年に向けての準備が進んでいます。

 今日は、熊石に来た新しい地域おこし協力隊を紹介したいと思います。

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 神奈川県から12月20日に熊石総合支所に着任しました、福士 清宗と言います。
食料自活にとても興味があり、熊石では、狩猟、釣り、自家栽培を主にしたいと考えています。

 熊石は海、山、沢、川が揃っているので、これらの事はできるのではないかと考えています。

 また、以前から沢登り、雪山登山、アイスクライミング等の主にロープを使う登山をしていた経験から、アウトドア関連のツアーの企画私自身の食料自活生活の紹介を通じて熊石地区へ関心、関係を持ってくれる人を増やせないか?と考えています。

 担当が空き家活用ですので、上記企画ができる施設空き家、施設等の開拓移住者が住める住宅の確保ができたらと考えています。

 また、自転車で連続して150キロ走っても筋肉痛にならないくらいの体力はありますので、何かのお役に立てられたらうれしいです!

 どうぞよろしくお願いいたします!

  

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

SUNSUN🎄クリスマス会🎅

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日の熊石は、朝から青空が見える1日でした。 朝焼けがとってもきれいで 雲も町も海も ピンク色でした。 夕日がきれいで有名な熊石ですが、 朝日が照らす様子も とってもきれいです。

 土曜日に降った雪で 町は真っ白ですが、 どうやらこれから気温が上がって もしかしたら 雪がとけてしまうかも…? という予報です。

 先週の金曜日に 子どもたちの放課後活動SUNSUNでクリスマス会をしました。

 この日は、次の日から冬休みということで 給食なしで帰ってくる日でした。
 なので、お昼にサンドイッチバイキングをしました。

  
好きな具材を選んでサンドイッチを作って食べました!

 きゅうりやトマト、ツナマヨやウインナー、フルーツ生クリームなど どれもおいしそうな具材が いっぱいで 何を挟んで食べようかと迷ってしまうくらいでした。

 あっという間に パンも具材もなくなってしまうくらい大人気でした!

 この日は、冬至だったので かぼちゃのスープもありました☺

 お昼からは、クリスマスレクレーションをしました。

 クリスマスバスケット(フルーツバスケット)や本物のサンタは誰?(イス取ゲーム)、そりに乗って軽やかに~(ソリに風船を乗せて運ぶゲーム)、合わせましょ~!メリークリスマス! の4つのゲームをチーム対抗で行いました。

 どのゲームもチームワークが大事だったのですが、 みんな 協力して楽しく頑張りました。 サンタチーム、トナカイチーム、スノーマンチームの3つのチームで対戦しました。

 白熱しましたが、 結果は トナカイチームの優勝でした🏆 

 これで、年内のSUNSUNは終わりでした。 年明けは、みんなで餅つき大会をする予定です。 今からとっても楽しみです☺

 

 ※12月20日に 熊石地域に新しい地域おこし協力隊がやってきました! 次回は、その協力隊員の紹介です! お楽しみに~☺

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

年末のイベント言えば…⛄

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 雪かきの毎日が始まりました。 今年は、なかなか来ないねと言っていましたが、今日も朝から 雪が降り続いています。 町は真っ白です。 このまま春まで 町も道路も山も みんな真っ白なのかなと思います。

 また、風が強いと 時折 降った雪が強い風にあおられて あたり一面 真っ白になって何も見えなくなる時があります。 運転は気を付けないとです…。

 そして、今日は冬至です。 みなさん、カボチャは食べましたか。

 「今年もありがとうございました。」
 「また来年ね。」
 「よいお年をお迎えください」と、 年内の 各集いの場・サロンの活動が終わりました。

 今年最後の集いの場所では、クリスマスも近いということで、 松ぼっくりのクリスマスツリーをつくりました。

 
とってもすてきな作品が出来上がりました!

 細かい作業もあったのですが、 ビーズの色を選んだり 全体のバランスを見ながら ボンドで飾りをつけたり…。 みんなでおしゃべりしながら のんびり 楽しく 作品作りをしました。

 去年は、折り紙でサンタクロースを作ったのですが、 そのサンタクロースをすでに おうちで飾っているらしく… そのサンタの横に 今回作った作品を並べて飾ると みなさん言われていました。

 12月はクリスマスも近いですが お正月に向けての準備も進んでいます。

 あっという間に 今年もあと少しとなりました。 
 みなさん、今年はどんな年でしたか。 
 「終わりよければすべてよし!」 元気に 今年を締めくくりたいですね☺

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

今年の終わりに…

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日の熊石は、曇り空です。 昨日の夕方 少しだけ夕焼けやきれいでした。 明日から雪予報が出ているので 再び町が真っ白になるのかなと思います。

 漬物作業の時期がようやく終わったと聞きました。 11月から12月始めのころは、魚や大根などの野菜の漬物をつける作業で忙しくなります。(写真左上のたくわんも手作りです)

 12月に入って あちこちの集いの場やサロンで 「年内最後の集まりだから…」と みんなで 何か作って食べたり お弁当や出前を取ったりして 食事をしながら 楽しい時間を過ごすところが多いです。

 「あんときの あれ、楽しかったね~」
 「来年もみんなでどこか行けたらいいね~」 など

 今年のふりかえりをしたり 来年やりたいことを話したり… 

 他にも 歌やダンスをして盛り上がったサロンもありました。 

 この後は、雪が積もって さらに寒くなることから 年明けの1月や2月は休みになるサロンも多くなります。 

  
 ちゃんちゃん焼きやかぼちゃ団子汁など… それぞれの場所で食べ物も楽しみ方もいろいろです…☺

 来年も元気に みんなで楽しいことができるように お家で過ごす冬の間も 自分で意識して 体を動かしたり 趣味を楽しんだりして 春を待つことになります。

 いつも一緒に活動している私としては、 少し寂しくなりますが ときどきみなさんの顔を見に 町を歩こうと思っています☺

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

松ぼっくりで🎄クリスマスツリー

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今朝は、久しぶりに雪で真っ白の街並みでした。 でも そのあとのお日さまのおかげで 道路の雪はすっかりなくなって 乾いてしまっていました。 風もそんなに強くなく、 日が差して室内だと ぽかぽかでした。

 今日は、子どもたちの放課後活動 SUNSUNSでした。 もうすぐクリスマスだということで 松ぼっくりを使って クリスマスツリーを作りました。

 
工作の好きな子が多く、けっこう集中して楽しんでいました。

 まず、ペットボトルキャップに紙粘土を詰めて重さをつけ、そのまわりにリボンやキラキラのテープを巻いて土台を作りました。

 そのあと、金の松ぼっくり 銀の松ぼっくり 普通の松ぼっくりの中から好きなものを一つ選びました。 その松ぼっくりに色を塗ったり ビーズをつけたりして デコレーションをしました。

 
とってもかわいいツリーが完成です!

 ピンクや青、金色のモールやビーズを使って飾り付けをしました。 1個かざっても とってもかわいいのですが、 みんなで集めて飾っても とってもすてきでした!

 今日は、ボンドがまだ乾いていないので 窓のところに置いて帰りました!

 とっても簡単でかわいいツリーです🎄 もしよかったら みなさんも 作ってみてくださいね!

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

道南サミット フィールドワーク研修会 IN 熊石🐻

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 あっという間に 12月も10日を過ぎました。

 先週は、気温も上がって 積もった雪もほとんどとけて、 毎日きれいな夕日も見られる日もありました。

 いつもだったら 真っ白の熊石の町ですが、今年は 少し積もっていた雪もとけて 積もらないままの町の景色です。

 先日、 熊石地域からだけでなく、道南の各地から 行政や地域おこし協力隊、地域づくりに力を入れて活動している方々が集まって みんなで意見交流会を行いました。

 今回は、「行政主導から民間主導のまちづくえいを実現させるためには」というテーマでワークショップ形式での活動でした。

 午前中は、「熊石地域のまったりツアー」と称して、熊石の日常を感じてもらったり、熊石全体の町の広さやそれぞれにあるものの位置を知ってもらうことを目的として 熊石のはしからはしまでを案内しました。

 ガイドは私が担当しました! 時々 熊石クイズを入れながら 熊石の自然や歴史、産業、施設などの説明をしながら 案内しました。

 お昼からは 4グループに分かれて グループワークを行いました。

 各グループに話し合いのテーマは…
 1⃣民間主導のまちづくりに向けて
 2⃣核になる人材の発掘、確保について
 3⃣外部人材が地域になじむ環境整備     でした。

 
 グループで話し合ったことを全体で共有しながら意見交換をしました。

 テーマがとても大きくて難しいので もちろんはっきりとした結論までは至らないのですが、参加したみなさんが 自分ごととして 前向きにとらえ、考え、そして 意見を出し合う… そんな雰囲気がとてもよく 充実した時間になりました。

 もちろん、 話は尽きず 会が終わったあとも その続きの話があちこちで始まっていました。 解散した後も メールやSNS上でも 続きました。

 とても中身の濃い 充実した研修でした。 これで終わってはもったいない!と強く思いました。

 ここで得た意見などは、できるところから活かして 実現に向けて取り組んでいきたいですし、ここで得たつながりも さらに深めて 一緒に活動できたらいいなと思っています。

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

うるかす

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 週末、ついに熊石の町も雪で真っ白になりました。 私は雪かきも少しだけしました。 今は、すっかり週末の雪はとけて アスファルトが見えていますが、 これから 次の週末にかけて 明日から 再び雪の予報が出ています。

 さらに 1日中マイナス気温になるくらい 寒いみたいです。

 (→右の写真は、先日行った栄養教室で作ったみそ玉です)

 熊石に来て3年経った私が ここにきて よく使う熊石の言葉があります。 それは、「うるかす」です。

 みなさん、「うるかす」という言葉を知っていますか?

 これはきっと方言なのだと思いますが、 なんとも生活の中でよく使う、とても便利な言葉で 動作や感覚みたいなものと「うるかす」の言葉がぴったり しっくり来て 言葉の響きも含めて 私は、なんだかとても好きです。

 「うるかす」 

 使った食器や鍋などを 水につけてしばらく置いておくことを言います。

 作った料理を鍋からお皿に盛りつけたときに 「その鍋、うるかしといてー!」 
 食べ終わったお皿を重ねて流しに持って行ったときに 「うるかしておいて! あとで洗うから!」

 と言った感じで使います。

 うるかしている時間は、 おしゃべりしたり 少しゆっくり のんびりしたり 別のことやったり… そんな「うるかしの時間」も なんだかいいなと いつも思います。

 そんな なんだか 忙しいかもしれないけれど、 余裕のあるというか、余裕のできる 「うるかしの時間」は、少し嬉しくて 思わずにっこりしてしまいます…☺

    
先日の栄養教室で作った タンパク質を取り入れた料理です。

カテゴリー: 熊石の文化 | コメントする