穏やかな新年の幕開けです

新年あけましておめでとうございます。
本年も「熊石ブログ春夏秋冬」をご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
今年のお正月は天候に恵まれ、穏やかな年明けとなりました。元旦の朝、起きて何気なく寝室のカーテンを開けたら、ちょうど初日の出の瞬間でした。慌ててケータイで写真を撮って、今年一年の幸せを祈りました。(窓からの写真です)熊石に生れて51年(正確には52回目の新年)物心ついて4○年?になりますが、初日の出を見たのは初めてです。冬の日本海で、元旦に晴天になること事態確立が低く、ましてや日の出の東側に雲が無いなんて珍しいことです。きっと、今年は熊石にとっても自分にとっても良いことがあると期待しています。(初夢はなんだったか忘れた?見たのか、見ないのか、それさえも記憶になく・・・)

道新の地方版にも掲載されましたが、3日福祉センターで熊石地域の成人式がありました。対象者40人のうち33人が出席しました。旧町の時から出身者が帰省する正月に合せて成人式を行っています。最近では、夏のお盆に成人式を行う町もありますが、独身女性が振袖を着るならやはりお正月ですよね。ほとんど着物を着る機会がなくなった昨今、せめて成人式に合せて振袖を着て、記念写真を撮るパターンが多いのではと思います。写真は今年の参加者の集合写真ですが、つい2年位前までは、どこの誰か判ったのですが・・・化粧で変わったのか?大人になって変わったのか?それとも自分の記憶が・・・まだお正月だし早く帰ってグラスを持って脳トレしよう!

(投稿者:マグマ大使)

窓から見えた初日の出(乙部町方向の山から)
窓から見えた初日の出(乙部町方向の山から)

成人式集合写真
今年の新成人の顔ぶれ

カテゴリー: 四方山話 | コメントする

イルミネーションが設置されました

年の瀬も近づいてきましたが、昨日の雨で先日積もった雪がほとんど消えてしまいました。
近年は地球温暖化とやらが進行して、気温が上昇傾向にあるほか、異常気象が多くなったと言われていますが師走の雨は足元は滑って危ないし、防寒着は濡れるし・・・寒気の寒さの方がよっぽどましですね。今日は一転して良い天気で暖かい陽気です。
やはり師走のこの時期になると、イルミネーションが商店街などでピカピカ輝いていると綺麗ですね。近頃は民家で飾り点灯しているところも見かけますが、中々凝ってて凄いなぁ~と思っちゃいます。
18日土曜日に「熊石ヤングサークル」が昨年に続き、熊石総合支所前と根崎地区(信金から干場電気)までの国道街路樹にイルミネーションを設置点灯しました。暗~い街中を少しでも明るく活気あるものにと願って実施しています。若者が少ない熊石ですが、地元に残っている人たちが頑張ることは喜ばしいことです。

(投稿者:マグマ大使)

熊石総合支所前のツリー型
熊石総合支所前のツリー型イルミネーション

国道街路樹のイルミネーション
国道街路所のイルミネーション

カテゴリー: 四方山話 | コメントする

韓国から取材に来ました

韓国のMBC(文化放送)テレビの取材班4名が、韓国でチゲ鍋の具材として有名な「スケトウダラ」のドキュメンタリー番組の撮影のため、12月17日に熊石地域で撮影を行った。前日から佐藤弘さん所有の漁船「弘徳丸」でスケソウダラ漁に同行。韓国で人気のひやま産のスケトウダラがどのように獲れ、出荷し、地元の人々が食すかを撮影した。

漁の撮影を終えた取材班はひやま漁協熊石支所で地元の漁業者とともにチャンチャン焼きや煮付け、フライなどを試食。MBCテレビの張晋源さんは、「ここでは色々なスケトウダラの料理があり面白いしおいしい。韓国では鍋調理にしか使われない食材なので新鮮な気持ちです」と話し、漁に同行したことについて伺ってみると、「怖かったが死ぬ気で撮影しました」と笑顔を見せていた。このあとロシアにも撮影に行く予定で、テレビ放送は3月の下旬を予定。残念ながら日本での放送は無いとのこと。

(投稿者:シュプール)

スケソ取材後料理を試食する関係者
スケソ料理を試食する韓国取材班と漁協関係者

カテゴリー: 取材ノート | コメントする

鍋にして食べたいな

朝晩は氷点下になり、寒さも12月だなぁ~と言う感じになってきましたね。でも雪が無い分例年より暖かく感じます。昨日今日と穏やかな感じで、時折り日差しも出て冬の海としては非常に凪です。
相沼漁港では、ちょうどタラ刺し網の魚外し作業をしていました。(写真)今の時期は冬の鍋ものに欠かせない魚が沢山獲れていました。マダラ、アンコウ、ナベカジカ・・・おまけにサメが大量にあがってました。タラの刺身や三平汁、アンコウの鍋も美味しいですね。あん肝は身と共和えにすると絶品です。酒がはかどるなってもんじゃ~ない!日本酒でクイッといきたいね。
浜中の砂浜海岸も年明けあたりからサクラマスのルアー釣りで賑わいますが、12月のこの時期は人っ子ひとりいません。(写真)波の音だけがザ~ザ~と響き、何となく淋しい感じがして、口ずさんでしまいました。「誰もいない海、二人の愛を確かめたくて~♪」なんか昔の歌ばかりが出てきて、若かりし頃を懐かしく思うようになったらお終いだね。(これで今週は3人娘が出そろいました)

(投稿者:マグマ大使)

刺し網作業風景
刺し網の作業風景

マダラ
でっかいマダラ

あんこう
10kg以上もあるアンコウ

カジカ
なべカジカ

サメ
山のようにつまれたサメ

砂浜
誰もいない砂浜

カテゴリー: 四方山話 | コメントする

今日は大荒れの天気です

今日は昨日とは違い風、雨の強い日です。暴風波浪警報が出ている地域もあるようで明日にかけて注意が必要のようです。
熊石の冬の風物詩と言えば、例年11月から1月まで漁期となるスケソウの漁船が、午後から夕方にかけて一斉に港へ入り、陸揚げで岸壁、荷捌所が賑やかになります。町内景気もスケソウ漁に左右されるくらい景気の良かった時代もありました。(ちょうどバブル崩壊の頃です)漁獲量、価格ともに良く、3ヶ月で1年分の所得を稼いだとは言い過ぎかも知れませんが、それくらい良かったものです。近年は漁獲量がめっきり減り、魚価も安く、スケソウ漁から撤退する漁家が毎年のように出て、熊石の操業船も今では11隻で、以前のような活気はまったくありません。それでも時期になると「今年のスケソ漁はどうだね?」「スケソ汁は食べたかね」と年配の人たちの会話は浜の話になります。
この頃になるとイカ漁も戻りイカと言われる大き目のイカが釣れ出し、年末に向けて漁火の数が多くなってきます。でも今年は不漁のせいか少ないですね。海岸から近い目と鼻の先くらい近い沖合で操業します。
写真は10月下旬の漁火ですが、天気の良い夕暮からの漁火は、何とも言えない情緒ですな。小柳ルミ子の「沖で揺れてるよ~♪ あ~の漁火は 好きなあなたが イカ釣る小船~よぉ~♪」と思わず口ずさんでしまいました。漁師に惚れる女性がもっと増えてほしいが、現実はそう甘くないようです。

(投稿者:マグマ大使)

水揚げされた鮮度抜群のスケソウ
はえ縄で水揚げされた鮮度抜群のスケソウ

夕暮時に輝く漁火
夕暮時に輝く漁火

カテゴリー: 四方山話 | コメントする

師走でも暖かい日です

大変ながらくご無沙汰しておりました。仕事の関係上内部事務に専念していたため、写真を撮る時間もなく、ブログの書き込みをつい怠っておりましたことをお詫び申し上げます。熊石ブログをご覧頂いている皆様には、担当者が人事異動で居なくなったのでは・・・と思っているのではないでしょうか。

熊石では10月下旬から11月になると、漬物用大根を干す風景をよく見かけます。高齢者の世帯では、1~2人暮しなのに沢山の数の大根を干してます。子供や孫、兄弟にあげるためにせっせと畑で収穫して、漬物を何種類も造るためのようです。また、ホッケやサケの飯寿司も正月用に向けて漬けるのが一般的でしたが、世代が変り、段々と家庭の味が上手に伝承されなくなってきているようです。漬ける労力もさることながら、意外と出来上がるまでの管理も大変で、若い人の家庭では全く造らなくなっていると思います。

昨日から師走に入り、今年も残すところあと1ケ月ですが、今日は12月とは思えない大変穏やかで気温が12度を越え、防寒着など必要のない日です。つい2日前までは、降雪があり氷点下の気温だったことを思うと寒暖の差の激しいこと。明日後半から明後日にかけて大荒れの天気になる予報です。最近は週末になると天気が崩れ、せっかくの休みがもったいない気がします。
先週26日も天気が不安定で時折り雨が降る天気でした。ちょうど青少年旅行村付近で綺麗な虹ができ、シャッターに収めることができました。じ~と見ていると昔の歌にもありますが、「虹の向こうは晴なのかしら♪」と思って、思わず手を伸ばして走って行きたくなりました。若い時は虹を見て感動しなかったのに・・・どうしたんでしょうね。

(投稿者:マグマ大使)

きれいな虹
青少年旅行村付近にかかった綺麗な虹

 

カテゴリー: 四方山話 | コメントする

「わんぱくの森」ハイキングがありました

10月11日(月)体育の日行事としてわんぱくの森ハイキングが行われました。子供から大人まで25人が参加して、秋空の晴天の下、心地よい汗を流していました。紅葉にはまだ早かったが、キノコ(ボリボリ)を採取しながら登っている大人もいました。頂上付近からの眺望は、天気が良く素晴らしいものでした。
ハイキングでお腹が空いた後は、歴史記念館前でジンギスカンを食べながら、体育の日を楽しんでいました。

今日午後、関内小学校の近くで、ミンミンゼミが鳴いているのが聞こえました。気温が21℃近くあると思いましたが、10月のこの時期に夏の蝉が鳴いているとは驚きです。いくら今年の秋は暖かいと言っても、異常現象ですね。暖かい年でも9月の上旬で聞けなくなるのに・・・。それだけ暖かい秋と言うことですね。

(投稿者:マグマ大使)
                           

ハイキングの様子
(階段を登る参加者~意外と大変ですよ)

わんぱくの森からの眺望
(わんぱくの森からの眺めは最高です)

カテゴリー: 四方山話 | コメントする

白水岳登山会があります

秋らしい日が続くようになり、紅葉も少しずつ進んでいるようですが、まだ早いようです。
10月10日(日)熊石山歩会主催の「白水岳登山会」があります。登山をされる方は是非登ってみて下さい。登り4時間半、下り3時間半位かかります。雨天の場合は中止します。
私も2年前に登ってみましたが、結構大変です。運動靴では滑るので、登山靴は必要です。(自分は運動靴だったので、しんどかった)ササヤブをこいで行く場所もあります。天気が良いと頂上の眺めは最高です。天候が変わることもあるので、カッパ等寒さ対策も忘れずに!昼食のオニギリ、飲み物等は持参して下さい。

・集合場所  町道湯の沢線行き止り(熊の湯駐車場)ひらたない荘より上流4kmのところ
・出発時間  午前6時30分(その前に受付をして下さい)
・申込、問合せ先  熊石山歩会事務局 手塚さん( 01398-2-2213)
・参加料   1,000円(傷害保険料代)
・その他   当日集合場所で受付をします。事前の申し込みをした人には、中止の場合は連絡します。

(投稿者:マグマ大使)

頂上より乙部方面を望む
(頂上より乙部方向を望む)

頂上
(白水岳頂上より)

途中の紅葉の様子
(紅葉の様子、途中この道を登ります)

カテゴリー: 四方山話 | コメントする

南方系の魚がとれました!

9月30日サケ定置網に南方系の珍しい魚が入りました。今年は高水温が続いており、対馬暖流に乗って北海道までたどり着いたようです。その名も「イシガキダイ」と言い、イシダイ科イシダイ属に分類されます。名前の由来は、体表に石垣文様が見られることからそのように呼ばれているようで、神奈川県三崎での呼び名。体長25cmと20cm位の2匹が入り、刺身にして食べるとうまいらしいが、学校の子供たちに見せてあげたいと漁業者は生簀に入れて持ち帰り、関内小学校の水槽に入れてくれました。水槽には他にシマダイも入っており、イシガキダイの大きさにびっくりした様子でした。

(投稿者:マグマ大使)

イシガキダイ
(関内小学校の水槽で元気に泳ぐイシガキダイ)

カテゴリー: 四方山話 | コメントする

産業まつり盛況でした

昨日行われた熊石産業まつりは、晴天に恵まれ、用意したサケチャンチャンや鍋、生サケは完売し盛況でした。
各種ゲームでは、多くの来場者が応募して楽しんでいただき、沢山の景品をゲットしていました。ご来場下さいました多くの町民の皆様や町外からお越しの皆様、本当にありがとうございました。

私事ですが、昨日の函館ハーフマラソンは予定タイムどおり1時間23分19秒でゴールすることができました。

(投稿者:マグマ大使)


(タモを持ってサケすくい)


(イカ焼き、おいし~よ!)


(ゲームに見入る来場者)

カテゴリー: 四方山話 | コメントする