自慢の演舞を披露!~熊石高齢者ふれあい演芸会~

 第20回目を迎えた高齢者ふれあい演芸会(熊石老人クラブ主催)が2月19日、熊石青少年スポーツセンターで開催されました。
 熊石地区の65歳以上の高齢者や老人クラブ会員のほか、八雲老人クラブ連合会の皆さんも参加しました。
 今年の参加者は過去最高の総勢260人あまりで、日頃から練習している趣味を凝らした踊りや歌を披露しあい、楽しい1日を過ごしました。
 19演目約3時間にわたった演芸会は、伸びやかな歌声や踊りに大きな拍手や声援が送られ会場の参加者もひとつとなり、大盛況のうちに幕を閉じました。


(お達者ぴんぴんクラブ、コーラス隊のみなさん)

 (投稿者:シュプール)

カテゴリー: 取材ノート | コメントする

日頃の運動不足解消!~初めての歩くスキー講習会~

 2月13日に青少年旅行村キャンプ場内で熊石教育事務所主催の「初めての歩くスキー講習会」が開催され、約20名が参加し心地よい汗を流しました。
 町合併後、熊石地域での開催は初めてで、用具の説明や準備体操を行った後、キャンプ場内に整備された約600mコースをそれぞれのペースで4回ほど周回しました。
 ゲレンデスキー経験者でも歩くスキーは勝手が違うようで、バランスを崩すなど幅の狭いスキー板と格闘しながら一歩一歩前に進んでいました。
 何度かコースを周回すると、次第にスピードが上がりリズムよくスキーを滑らせ、銀世界を楽しんでいました。
 参加者は「夏場はウォーキングなどで健康づくりに励んでいるが、冬は危険なので運動不足になりがち。少し広い場所と雪があれば気軽に取り組めます」と好評でした。

 

(コースに出る前の練習風景)

(いざコースへ!みなさん頑張ってください)

 

(投稿者:シュプール)

 

カテゴリー: 取材ノート | コメントする

寒さを吹き飛ばせ!くまいし冬フェスタ

 冬を満喫する「くまいし冬フェスタ」が11日、ひらたないスキー場で開かれ、多くの町民がスキー競技やレクリエションゲームを楽しんだ。
熊石スキークラブ(岩藤辰喜会長)と熊石地区青少年健全育成会(山崎晃会長)の主催。熊石地区のウインタースポーツの振興などを目的に、今年で3回目の開催。
 小学生や保護者などの大人約60人が参加。種目は、スキーによる大回転競技のほか、雪上フラッグ大会と宝さがしゲーム。大回転は1人2本滑り、タイム差の少なさで順位が決まるタイムラグ賞でスキー技術に関係なくメダルや賞状が狙えるため人気の種目。またタイムを競うラップ賞を目指し選手は、果敢に挑み応援を背に元気良く滑りゴールを駆け抜けた。
レク種目の雪上フラッグでは、雪煙を上げてフラッグを奪い合う迫力の光景に、会場の観衆から拍手や歓声がわき起こり、雪の中から封筒を探し出し、中に入っている番号で景品と交換する宝探しゲームでも、参加者がゲレンデを駆け回り豪華景品を狙い賑わった。
 競技終了後には、参加者に豚汁が振る舞われるなど、楽しい冬の一日を過ごした。

 

(雪上フラッグ大会:果敢に旗を取りに行く選手達)

 

(宝さがしゲーム:ゲレンデ内に隠された宝を目指してダッシュ!)

 

(投稿者:シュプール)

 

カテゴリー: 取材ノート | コメントする

今日は立春!暖かくなりましたね

 大雪の1月も終わり、2月に入りやっと雪が止んだ感じです。2日から天気に恵まれプラス気温が続き、雪解けも進んでいます。道新の記事では熊石が平年より雪が少ない報道がされていますが、そんなことはありません。アメダス観測地点が平成21年9月末に変わったためです。消防署前から熊石漁港のふれあい広場へ移動になり、場所としては吹きさらしで風に飛ばされてしまい、実際の降雪量と差が生じます。平年値と比べると当然少ないのは当り前なのです。
 逆に、風が強いところなので、今までに比べ風力の値が更新されています。日最大風速では、観測史上10位以内に5つもランクインしてますし、最大瞬間風速に関しては、10位以内すべてが漁港に移ってからのデータ更新です。データが物語っています「風が雪を飛ばしてる!」と・・・・。
 雪の話のついでに、熊石の住民は雪掻きが本当にマメです。特に国道に面した世帯では、除雪車が通過すると一斉に外へ出て雪かきを始めます。高齢世帯が多く昼間でも家にいる人が多いので、暇つぶしに雪掻きするのではなく、性格の几帳面な人が多いのと隣近所への迷惑など世間体を気にして、腰、足、腕、肩の痛いのを我慢しながらもやっています。国道を車で通っている人は、道路横断するのが危なくて・・・と思っているでしょうが、そのお陰で雪山が低く、国道の車道幅も確保され、他の町村に比べて見通しが良いと思っています。今日から立春、この先雪が少ないことを祈っています。

 1月の下旬からエビ篭漁が始まりました。漁模様はまずまずのようで、ボタンエビ、シマエビ、ナンバンエビ(甘エビ)が獲れています。昨日シマエビを買って刺身で食べましたが、鮮度が良すぎて、皮を剥くのが大変です。プリプリした触感で美味しくいただきました。見かけはゴツイオニエビは、最近人気があって値段も高く、出荷するようになって口に入らなくなりました。

(投稿者:マグマ大使)

真っ赤なシマエビ
(鮮度抜群透明感のある真っ赤なシマエビ)

カテゴリー: 四方山話 | コメントする

熊石保育園「豆まき会」に行ってきました

 今日は2月3日、節分の日です。
 節分は「季節を分ける」ことを意味していている様で、2月に入り熊石地域も気温が上昇!春はもう少し遠い気がしますが、久々に雲ひとつ無い青空が広がり晴れやかな気分です。
 ところで、節分の行事と言えば「豆まき」。今回は熊石保育園の豆まき会に行ってきました。私も通園した熊石保育園ですが、何一つ変わっていない!懐かしい気持ちにジーンときました。当時はあんなに広く思えたお遊戯室(学校で言えば体育館の様な感じ)がとても狭く感じ、月日の経過を痛感しました。
 さて、余談はさておき、豆まき会ですが現在の園児数は28人。(少ないです・・・)しかし、玄関から保育園に入ると「おはようございます!」と園児が元気な声で挨拶をしてくれてテンションの高さにビックリです。その元気な園児が一瞬黙り込む豆まき会。なんといっても先生扮する鬼の仮面がリアルで大人でも少し怯むくらいです。
 とはいえ鬼の怖さに慣れてしまえば園児は元気そのもの。「鬼は外、福は内」と何度も言いながら、追いかける赤鬼と青鬼に豆をぶつけて一生懸命退治していました。最後は、福の神が登場し鬼を連れ去り一件落着。やはり日本の伝統行事はいいものですね。家に帰ったら私が鬼役です。一年の無病息災を願い家族に豆をぶつけられるのもいいかも・・・

                                                                                                                                                                                 投稿者:シュプール

自分で作った鬼のお面を披露
自分たちで作った鬼のお面です。なかなか良く出来ているでしょ

 赤鬼につかまった~ 豆を投げて退治して~

赤鬼につかまえられたよ~早く退治して!

カテゴリー: 取材ノート | コメントする

かるた大会がありました

毎日のように雪が降り、連日雪かきに追われている今日この頃です。まだまだ冬型が続きそうで、今週いっぱいは雪が降りそうな状況です。
子供たちの冬休みは16日までですが、休み中のお正月行事恒例の、新春書初め席書大会が5日に行われたほか、かるた大会(百人一首)も8日に熊石第一中学校でおこなわれました。(写真)本町地区東野小学校からも参加し、小中学生8チーム30人ほどが参加して行われ、相沼小学校チームが低学年、高学年ともに優勝しました。
我が家の子供たちが小学生の頃は(10年以上前になりますが)参加チームも30チーム以上で、体育館も狭いぐらいで、各町内の子ども会が競って練習を重ね参加したものです。子供の数が少なくなり、地域単位で練習もできなく、伝統のかるたに親しむ機会が減ってしまうことに淋しさを感じます。

熊石青年団体連絡協議会と呼ばれる団体があった頃、(昭和50年代~平成10年頃)熊石の方言や屋号、言い伝えなど小冊子にまとめました。その中から正月にちなんで1つ紹介しますと、「小正月に風呂を沸かすと地獄の釜のフタが開く」という言い伝えがあります。小正月は女の正月で、正月から働きずめで、せめてこの日に女性を使うようだと地獄が近くなるたとえです。男性陣は御用心を!小正月は日頃の感謝をこめて、奥様にご馳走するのもいいかも・・・!

(投稿者:マグマ大使)

子どもかるた大会の様子
(元気に札をとる子どもたち)

カテゴリー: 四方山話 | コメントする

穏やかな新年の幕開けです

新年あけましておめでとうございます。
本年も「熊石ブログ春夏秋冬」をご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
今年のお正月は天候に恵まれ、穏やかな年明けとなりました。元旦の朝、起きて何気なく寝室のカーテンを開けたら、ちょうど初日の出の瞬間でした。慌ててケータイで写真を撮って、今年一年の幸せを祈りました。(窓からの写真です)熊石に生れて51年(正確には52回目の新年)物心ついて4○年?になりますが、初日の出を見たのは初めてです。冬の日本海で、元旦に晴天になること事態確立が低く、ましてや日の出の東側に雲が無いなんて珍しいことです。きっと、今年は熊石にとっても自分にとっても良いことがあると期待しています。(初夢はなんだったか忘れた?見たのか、見ないのか、それさえも記憶になく・・・)

道新の地方版にも掲載されましたが、3日福祉センターで熊石地域の成人式がありました。対象者40人のうち33人が出席しました。旧町の時から出身者が帰省する正月に合せて成人式を行っています。最近では、夏のお盆に成人式を行う町もありますが、独身女性が振袖を着るならやはりお正月ですよね。ほとんど着物を着る機会がなくなった昨今、せめて成人式に合せて振袖を着て、記念写真を撮るパターンが多いのではと思います。写真は今年の参加者の集合写真ですが、つい2年位前までは、どこの誰か判ったのですが・・・化粧で変わったのか?大人になって変わったのか?それとも自分の記憶が・・・まだお正月だし早く帰ってグラスを持って脳トレしよう!

(投稿者:マグマ大使)

窓から見えた初日の出(乙部町方向の山から)
窓から見えた初日の出(乙部町方向の山から)

成人式集合写真
今年の新成人の顔ぶれ

カテゴリー: 四方山話 | コメントする

イルミネーションが設置されました

年の瀬も近づいてきましたが、昨日の雨で先日積もった雪がほとんど消えてしまいました。
近年は地球温暖化とやらが進行して、気温が上昇傾向にあるほか、異常気象が多くなったと言われていますが師走の雨は足元は滑って危ないし、防寒着は濡れるし・・・寒気の寒さの方がよっぽどましですね。今日は一転して良い天気で暖かい陽気です。
やはり師走のこの時期になると、イルミネーションが商店街などでピカピカ輝いていると綺麗ですね。近頃は民家で飾り点灯しているところも見かけますが、中々凝ってて凄いなぁ~と思っちゃいます。
18日土曜日に「熊石ヤングサークル」が昨年に続き、熊石総合支所前と根崎地区(信金から干場電気)までの国道街路樹にイルミネーションを設置点灯しました。暗~い街中を少しでも明るく活気あるものにと願って実施しています。若者が少ない熊石ですが、地元に残っている人たちが頑張ることは喜ばしいことです。

(投稿者:マグマ大使)

熊石総合支所前のツリー型
熊石総合支所前のツリー型イルミネーション

国道街路樹のイルミネーション
国道街路所のイルミネーション

カテゴリー: 四方山話 | コメントする

韓国から取材に来ました

韓国のMBC(文化放送)テレビの取材班4名が、韓国でチゲ鍋の具材として有名な「スケトウダラ」のドキュメンタリー番組の撮影のため、12月17日に熊石地域で撮影を行った。前日から佐藤弘さん所有の漁船「弘徳丸」でスケソウダラ漁に同行。韓国で人気のひやま産のスケトウダラがどのように獲れ、出荷し、地元の人々が食すかを撮影した。

漁の撮影を終えた取材班はひやま漁協熊石支所で地元の漁業者とともにチャンチャン焼きや煮付け、フライなどを試食。MBCテレビの張晋源さんは、「ここでは色々なスケトウダラの料理があり面白いしおいしい。韓国では鍋調理にしか使われない食材なので新鮮な気持ちです」と話し、漁に同行したことについて伺ってみると、「怖かったが死ぬ気で撮影しました」と笑顔を見せていた。このあとロシアにも撮影に行く予定で、テレビ放送は3月の下旬を予定。残念ながら日本での放送は無いとのこと。

(投稿者:シュプール)

スケソ取材後料理を試食する関係者
スケソ料理を試食する韓国取材班と漁協関係者

カテゴリー: 取材ノート | コメントする

鍋にして食べたいな

朝晩は氷点下になり、寒さも12月だなぁ~と言う感じになってきましたね。でも雪が無い分例年より暖かく感じます。昨日今日と穏やかな感じで、時折り日差しも出て冬の海としては非常に凪です。
相沼漁港では、ちょうどタラ刺し網の魚外し作業をしていました。(写真)今の時期は冬の鍋ものに欠かせない魚が沢山獲れていました。マダラ、アンコウ、ナベカジカ・・・おまけにサメが大量にあがってました。タラの刺身や三平汁、アンコウの鍋も美味しいですね。あん肝は身と共和えにすると絶品です。酒がはかどるなってもんじゃ~ない!日本酒でクイッといきたいね。
浜中の砂浜海岸も年明けあたりからサクラマスのルアー釣りで賑わいますが、12月のこの時期は人っ子ひとりいません。(写真)波の音だけがザ~ザ~と響き、何となく淋しい感じがして、口ずさんでしまいました。「誰もいない海、二人の愛を確かめたくて~♪」なんか昔の歌ばかりが出てきて、若かりし頃を懐かしく思うようになったらお終いだね。(これで今週は3人娘が出そろいました)

(投稿者:マグマ大使)

刺し網作業風景
刺し網の作業風景

マダラ
でっかいマダラ

あんこう
10kg以上もあるアンコウ

カジカ
なべカジカ

サメ
山のようにつまれたサメ

砂浜
誰もいない砂浜

カテゴリー: 四方山話 | コメントする