高齢者ふれあい演芸会が行われました。

いよいよ確定申告がはじまりました。熊石地域では本日の折戸振興会館を皮切りに、順次町内を回っていきます。会場については、防災行政無線でもお知らせいたしますので都合の良い会場で忘れずに行ってください。私も今日から確定申告相談業務で各会場を回っていますのでよろしくお願いします。な今日この頃。

さて、2月15日に青少年スポーツセンターで第23回高齢者ふれあい演芸会が開催されました。もともとは、「お年寄りに健康と憩いの場を」と平成2年10月からはじまった「高齢者温泉無料入浴サービス」事業がきっかけだそうです。温泉に浸かり、保健師の健康相談やゲームやカラオケで楽しいひと時を過ごすうちに、色々な催しが行われるようになり、日頃鍛えられた歌声や踊りなどを披露する場を!という事で年に1度の演芸会がはじまったとの事です。

オープニングは相沼保育園の園児による踊り「大黄河」

カラオケで熱唱!熱唱!観客から多くの拍手が贈られました!

泊川地区は芸達者な人が多いんですよね~。会場から歓声が上がります!

今回は八雲地域からの参加も含め、約260人が歌や踊りの楽しいひと時を過ごしました。
実行委員長の松田さんは、「第23回を迎えられたのも多くの人の支えのおかげ。みんな笑顔で幸せに生きるという事に意義がある。幸せな時間を分かち合い、明日からの生きるエネルギーにしたい」と話していました。

本当にパワフルで熱い演芸会でしたよ!

投稿者 Rodrigues

カテゴリー: 取材ノート | コメントする

バレンタインデーと年金支給日

こちら熊石地域では、インフルエンザ流行が流行しはじめました。
十分な栄養と休養を取り、身体の抵抗力を高めるとともに、外出後の手洗い、うがい、外出時のマスク着用を心がけ、インフルエンザを予防しましょう!そんな今日この頃。

さて、今日はバレンタインデーです。と、同時に年金支給日でもあります。

そこで、八雲警察署熊石駐在所と相沼駐在所による振り込め詐欺被害防止キャンペーンが町内金融機関の窓口前にて行われました。
以前から、熊石町内会、老人クラブ等の会合で振り込め詐欺等の特殊詐欺について重点的に広報活動を展開してきましたが、今回は、熊石・相沼駐在所の御夫人方も参加し、啓発用ティッシュ、チョコレートを袋詰めし、声かけによる防犯啓発を行いました。

江差信用金庫熊石支店や郵便局前で来店するみなさんにチョコを手渡し。

「変な電話があったら教えて下さいね」と声かけして、ビラを配ります。

最近、檜山管内で、檜山振興局職員を名乗る職員が家族構成を尋ねる不審な電話があるそうです。また、10日~11日にかけて漁港内や施設に入り込み、燃料やバッテリー等の盗難もあったのことです。電話内容が少しでも不審だと思われる場合は、即答せず、最寄りの警察へ相談するとともに、不審者を見かけた際にも通報をよろしくお願いします。

投稿者 Rodrigues

カテゴリー: 取材ノート | コメントする

雲石道路に架かる橋と歩くスキーの集い

ソチ冬季五輪が開幕し、熱戦が繰り広げられています。
テレビに釘づけで寝不足気味の人も多いのではないでしょうか。そんな今日この頃。

さて、新聞報道でもある通り、来月16日に雲石道路が全面開通となります。雲石道路は、別名八熊線(はちくません)と呼ばれ、雲石峠を越える難所で、急カーブや急こう配が多く、幅員も狭いことから、事故も多く、現在改良が進められています。
冬場は特に事故が多く、路外逸脱している車両を見るのは、もはや風物詩で、「あの峠の道路、いつになったら開通するんだべ」と、いつも話題に上る八熊線。その未開通だった3.1km部分がいよいよ来月開通になります!

そこで、2月6日、雲石小学校で、国道277号の新ルート「雲石道路」の開通を前に、新ルートにかかる「高滝ノ沢橋」の銘板のお披露目式を行いました。高滝ノ沢橋は北海道で初めてロアリング工法が採用された橋です。函館開発建設部江差道路事務所では、地域住民に親しみを持ってもらうため、雲石小学校に橋銘板の文字づくりを依頼しました。

江差道路事務所の河内所長から文字づくりを担当した雲石小学校6年生の代表4人に橋銘板のレプリカが手渡されました。

「これは僕の字だ!」などとみんなで橋銘板の文字をなぞり、重厚な作りに感動していました。

児童を代表し、6年生の井口稜也くんが挨拶。
『この表示板は、これから先もずっと刻まれていくものなので、思いをこめて一生懸命つくりました。この表示板は、一人一人の個性が出ていて、とてもいい文字になったと思います。小学校6年間最後の時に、こういった表示板を作れてよかったです。』


最後にみんなで記念撮影。子どもたちにとっても、素晴らしい思い出となるでしょう。

続いて、熊石青少年旅行村で、2月8日、熊石歩くスキーの集い(八雲町教育委員会主催)が開かれ、熊石地域と八雲地域の町民40人が参加しました。参加者は入念に準備運動をした後、町体育課職員やスポーツ推進委員の指導を受け、熊石青少年旅行村内に設置された2kmの特設コースを周回。最初はふらついたり、転んだりしていましたが、徐々に慣れてくるとまっすぐにスキーを走らせるようになり、それぞれ思い思いに雪深い白銀の世界を楽しみました。

入念に準備体操をしたあと、講師から滑り方を教わって、いざスタート!ん!?むむ?

痛恨のミス!!左側の白いぼかしはレンズフレアではありません。レンズの表面についたワックスです。。。後で気づきましたが時すでに遅し。。。

エッジが無いので最初はふらついたり、転んだりします。でも慣れてくるとまっすぐにスキーを走らせるようになり、景色を楽しむ余裕も出てきます。

歩くスキーを楽しんだ後は、参加者同士で、ジンギスカンなどのバーベキューを囲みながら和気あいあいと親睦を深めました。

今回は八雲地域からも大勢の参加がありました。参加者からは、「雪の中をのびのび滑れて楽しい!」「景色もよくて心も体もあったまる!」「また来年も是非」との声が聞かれました。

冬に雪かき以外でこんなに汗かくのは歩くスキー以外にないですよ!景色を見ながら楽しく運動して健康づくりに取り組みましょう!

投稿者 Rodrigues

カテゴリー: 取材ノート | コメントする

津軽すこっぷ三味線 全国ツアー2014 in 熊石

寒さ厳しい折、いかがお過ごしですか?
こちら熊石では、スケソ漁も終わり、エビかご漁が始まりました。
前浜産のプリップリのエビが手に入ったら刺身で一杯。なんて、温もりたい今日この頃。

さて、スコップを三味線に見立てて、楽曲のリズムに乗って栓抜きを打ち鳴らす、すこっぷ三味線の家元 館岡屏風山(たておかびょうぶざん)(本名・高橋弘行)さんの公演が、熊石ひらたない荘で2月3日に行われました。

熊石レディースネットワークの吉田さんらが、3年ほど前に江差町で行われた舘岡さんの公演に魅せられ、「これを披露して地域を活気づけよう」と愛好会を結成したのが縁で、今回の熊石での公演が決定。約160人の観客が訪れ、「カン、カン、カン」とリズミカルなすこっぷ三味線の演奏と軽妙なトークに、会場は大いに盛り上がりました。

はじめに、熊石すこっぷ三味線愛好会がソーラン節などを披露。続いて家元が加わり、師弟の競演となりました。

無理やりすこっぷ三味線体験のコーナー。観客席からステージに上げられます。

何事もまずはやってみることが大事。演奏の仕方を教えてもらいます。

素晴らしい演奏と面白トークで会場は笑いに溢れていました。観客の皆さんの笑顔がすべてを物語っていますね。大入りの大盛り上がりでした!

最後に吉田さんが「こんなに人が集まってくれるとは思わなかった。皆さんのおかげです。」と感謝の言葉。3年前に出会ったスコップ三味線のご縁が見事に結実しました。でも、熊石すこっぷ三味線愛好会はまだまだ進化の途中です。次はどんな展開が!?

それにしても素晴らしい演奏!もはや楽器です。スコップじゃなく打楽器、パーカッションですよ、これは。

投稿者 Rodrigues

カテゴリー: 取材ノート | コメントする

交通安全教室(こぐまクラブ)と豆まき会

今日は節分です。そもそも節分とは季節の分かれ目を意味しており、立春の前日を指すようです。つまり明日からは暦の上では春のはじまりですが、今年はまさしく暖冬。その日によっては、もう春間近か?というような暖かな天気も見られます。道路のアスファルトが見え、雪かきの頻度も少なくすごく楽ですが、路面はツルツルな今日この頃。

さて、そんな中、1月30日に、相沼保育園の今年度最後のこぐまクラブが行われました。今回は「冬の交通安全、みんなの交通安全」というテーマで、親子で交通安全についてしっかり学びました。警察官と交通安全のおじさん(私)からのおはなしのあとは。。。

交通安全かるたで子供たちと遊びながら交通ルールを学びます。

フルーツバスケットで童心に帰りましたが、身体は帰らないようでけっこう膝に来ます。

最後に修了証書を手渡します。年長さんはこれが最後のこぐまクラブ。1年生になっても交通安全をしっかりね!

続いて、1月31日に、熊石保育園で豆まき会が行われました。豆まきは中国の鬼を追い払う風習が日本に伝わったもので、病や災いのない年になるように願いを込めて行うと言われています。この日は、みんなの心の中にいる怒りん坊おにや、泣き虫おに等を退治して、みんなで福を招きましょうと和やかに豆まきが始まりました。が。。。

鬼乱入!遠くから聞こえる棍棒を打ち鳴らす音。そして「わりぃごはいねぇがぁ~!」みたいな勢いで鬼登場。

鬼無双!クモの子を散らすように逃げ惑う子供達。そして勇敢に反撃!

年少さんたちは息をひそめて隠れていますが。。。このあと彼らの身に何が!続きはWEBでみたいな。

泣かずに鬼に豆をぶつける。
力を合わせて鬼を退治する。
怖がる子は優しく守ってあげる。

みんなよく頑張りましたね!

投稿者 Rodrigues

カテゴリー: 取材ノート | コメントする

相沼少年消防クラブの救急講習が行われました!

猫の目のような天気とはよく言ったもので、昼間暖気になったかと思えば夜に一気に冷え込む、といった不安定な天気が続く今日この頃。

さて、1月28日、相沼小学校で、熊石消防署の職員を講師に迎え、緊急時の救命方法を学ぶ救急実技講習が開かれました。

相沼少年消防クラブとは、子供たちが消防の仕組みや火災予防などについて、自ら学び、行動する場として平成元年5月16日に結成され、相沼小学校の5年生以上で編成されています。

この日は同クラブ所属の児童9名が、心臓マッサージのやり方と自動体外式除細動器(AED)の使い方を学びました。

まずは意識の確認です。肩を叩いて「もしもし、大丈夫ですか?」

次は自動体外式除細動器(AED)についての説明です。

人形を囲み、順番に胸骨圧迫、心臓マッサージです。

先生方も、チャレンジ。新生児や乳幼児は2本指で圧迫します。

児童たちは、講師の消防職員の動きを食い入るように見つめ、自分の番になると、慣れない手つきながらも真剣な表情で取り組んでいました。

いやはや、見てて思ったのですが、心肺蘇生法もやらないと忘れちゃいますね。
ドラえもんの歌で100bpmを身体に叩き込むべし!あ、古い方の主題歌です。こんなこっといいな♪ってやつです。

【熊石地域と八雲地域の児童生徒新春書初め席書大会入賞者合同作品展開催のお知らせ】
熊石総合支所ギャラリーホールで熊石地域と八雲地域の児童生徒新春書初め席書大会入賞者の作品を展示しております。展示期間は2月4日(火)までとなっております。

皆様のご来場をお待ちしております!

投稿者 Rodrigues

カテゴリー: 取材ノート | コメントする

熊石冬景色

暦の上では一年で最も寒いと言われる大寒が過ぎ、まさに冬真っ盛りな今日この頃。

今回は、熊石冬景色という事で、ここ最近の熊石の様子など。

年が明けてからは土日ともなると、サクラマスを求めてあちこちから釣り人が訪れています。この日は、浜中の海岸に入釣する人が多くみられました。

日本海を眺めながら滑ることの出来るひらたないスキー場です。

この日はあいにくの曇り空でしたが、晴れた日には大島まで望めます。


孫にスキーを教えるの図。スキーを楽しんだ後は是非ひらたない温泉あわびの湯で汗を流してください。

熊石福祉センターの解体工事が始まっています。昭和43年9月に竣功し、成人式や文化祭、各種講演、青年団活動、演芸会や結婚式等々、町民と共に歩んできた福祉センターも間もなく生まれ変わります。


完成当時の雰囲気を少しでも感じようと、昔の広報くまいしをひっぱり出してみました。完成に際して、「福祉センター特集号」が発行されており、まさに町民が待ちわびた完成だったのだと感じます。

当時の人口は9,151人。昔は4コマ漫画が掲載されていたんですね。いやはや昔の広報誌って、読めば読むほど止まらなくなります。

投稿者 Rodrigues

カテゴリー: 四方山話 | コメントする

通学路の除雪作業が行われました。

昨日のひらたないスキー場は、新雪が深々と降り積もり、ふわふわのパウダー。
家に帰ると、玄関先も駐車場も山盛りパウダーな今日この頃。

熊石地域でもまめしく雪かきに勤しむ姿があちらこちらに見られます。
毎年屋根の雪下ろしや除雪作業中に事故が発生しています。また、排雪のため、道路横断する際には、左右を十分確認し、車の往来に気を付けてください。

さて、冬休み最終日の昨日、毎年恒例の八雲町交通安全協会熊石支部と交通安全指導員会熊石支部による通学路の除雪作業が行われました。
今年は積雪が少なく、時期をずらそうかと考えていたら3連休のうちにどかどか降って、岩藤屋の隣から雲石高台地区に抜ける通学路は、なかなかの積雪具合。
子どもたちの安全な登下校を願いながら、約1時間かけて雪かきを行いました。

熊石駐在所長はじめ7名が参加。雪深い通学路を除雪します。

雪かきしてる最中にもどんどん雪が降ってきます。

除雪完了。もう、汗で体はぐっちょり。ポカリがうますぎです。

【お知らせ】
熊石地域児童生徒新春書初め席書大会作品展が開催されています。
熊石総合支所ギャラリーホールで、1月17日から27日までの展示となっています。
皆様多数のご来場をお待ちしております。

子どもたちの力作を是非ご覧になってください!

投稿者 Rodrigues

カテゴリー: 取材ノート | コメントする

ひらたないスキー場がオープンしました!

朝から自宅周辺の雪かきをし、出勤してからは総合支所周辺の雪かき。まさに雪かき三昧。
先日、札幌管区気象台から「低温と大雪に関する異常天候早期警戒情報」が発表されました。1月12日ごろから約1週間について、北海道日本海側でかなりの低温と大雪が見込まれるとので、水道の凍結や、屋根雪による家屋の損壊等に十分注意してください。

と、言っているそばから猛烈な雪。真っ白な雪がわさわさ降っています。
降るのは、スキー場にだけにしてほしいと思う今日この頃。

と、いう事で、昨日9日から、ひらたないスキー場が開設されました。あわせて、初めてスキーを滑る子供達の為の「初めてのスキー教室」も行われ、この日を待ちわびていた小学生や、一般スキーヤーなどが見事なシュプールを描いていました。
ひらたないスキー場は、平日は午後5時から9時まで、土曜日は午後1時から午後5時の開設となっています。料金は無料です。皆様のご来場をお待ちしています。

スキークラブのみんなでゲレンデを整備します。圧雪車なんてありません。子どもたちのために踏むべし踏むべし踏めべし。

全面ナチュラルバーン。第2リフトからはある意味オフピステ。自然の醍醐味を感じることが出来て楽しいですよ!

投稿者 Rodrigues

カテゴリー: 取材ノート | コメントする

新春書初め席書大会が行われました!

本日は御用始めです。官公庁、一般企業の多くでも今日から通常業務が開始されます。
年末、御用納めの時に、マスクマンだらけだった熊石総合支所ですが、年明けもその光景に変わりありません。
いつ終わるともしれない鼻づまりと鼻声。めちゃくちゃしつこい風邪も一緒に年越ししてしまった今日この頃。まいりました。。。

さて、本日1月5日、雲石小学校で、熊石地域児童生徒新春書初め席書大会が開かれました。
今年は小学1年生から中学3年生までの児童生徒38名が参加し、新年の思いを込めて筆を運び、力強い作品に仕上げました。
大会では小1の「よいこ」から中3の「文化の創造」まで学年別の課題にそれぞれ取り組みました。

児童生徒たちは、保護者や先生の指導を受けながら、会心の1枚を書きあげるために何枚も何枚も練習し、作品の完成を目指しました。

体育館の床に正座し、一筆一筆丁寧に筆を走らせます。

保護者や先生方の熱心な指導を受けながら、作品を仕上げます。

なかなかの力作ぞろいですね!書は人なり。

ただいま、書きあがった作品の展示準備中です。

書きあがった作品は、1月17日(金)から、熊石総合支所1階町民ギャラリーで展示されますので、皆様ぜひおいでください。

投稿者 Rodrigues

カテゴリー: 取材ノート | コメントする