みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
今朝の熊石は、朝焼けがきれいでした。 でも、そのあとからは 雨です。 降ったりやんだり… 寒空の1日です。
この頃、畑で採れた大根やカブを干している光景が 町のあちこちで見られるようになりました。 干した大根やカブは 漬物にしたりするそうです。
さて、今日は 体の裏側とその柔軟性に注目してみたいと思います。
みなさんは、自分の体の裏側のことを 意識して 生活していますか?
私は、体の裏側のことや柔軟性について あまり深く考えたことがありませんでした。
体の裏側…。 背中、腰、お尻、太ももや膝の裏、ふくらはぎなど… 実は この部分の柔軟性が 体のバランスを保つのに とっても大事なのだそうです。
確かに 筋肉などが カチカチに固まっていると 体を動かすとき 思うように動かせなかったり 時には違和感や痛みが出たり…。 更に 体が硬いと ケガをしやすくなってしまいます。
実は、体が硬いのは 「歳だから 仕方ない!」ということでは、ないようなのです。 体が硬くなる本当の原因は、加齢ではなく ストレッチ不足にあるそうです。 人間の体は、使わない筋力や機能は 年齢に関係なく どんどん退化するようになっていて、 それを難しい言葉で「廃用性萎縮」と言いのだそうです。
つまり 体の柔軟性も同じで、年齢に関係なく ストレッチを 毎日の習慣にしていれば、高齢者でも 体は柔らかくなるし していなければ若くても体は硬くなるということなのです。
≪簡単ストレッチ≫
・背中のストレッチ→体の前で手を組み、腕を伸ばしながら背中を丸める。
・ももの裏のストレッチ→片足を前に出して、背筋を伸ばして体を前に倒す。
・腰のストレッチ→片ひざを立てて、手でひざを内側に押しながら体を後方にひねる。
・おしりのストレッチ→片ひざを立てて足を交差させ、立てたひざをお腹に引き寄せる。
体の裏側のストレッチをいくつか挙げてみました。
毎日の生活に習慣として取り入れることはもちろん、 テレビを見ながらやってみる! など 気軽に 取り組んでみるのも いいかなぁと思います。
よかったら 無理のないように やってみてください☺ 私もやってみます☺
山が緑ではなく、赤や黄色に染まっていて 町のどの山を見てもとってもきれいです!



さらに 昨日の夕方、西の空が夕日で真っ赤に染まっていました。 日の入りが早くなったので 帰る時間には 日は沈んでいるのですが、 支所から海側を見ると 西側だけ きれいな赤で 染まっていました。
今日の熊石も寒いです。 だんだん寒い日が多くなってきました。 この前の週末に 雪が降ったこともあり、 冬タイヤの交換は いつもより少し早めに行う人が 多いような気がします。 夏に気温が上がって暑いと 冬は寒くて雪も降るらしいです。
今日は、元気いっぱいの子どもたちの 放課後活動SUNSUNがありました。

昨日の夜から降っていた雨も上がって 雲の間から 青空が見え始めました。 週末は 気温が低くなり 少し寒いみたいです。
各地域の集いの場でも この頃は サケ釣りシーズンに乗っかって 釣りをやっています! 釣りと言っても レクレーションで行う「釣りゲーム」です。 本物の魚を釣るのではなく 紙で作られたお魚を釣ります。
更に この魚釣りのレクは、釣っただけでは終わらず、続きがあります。

←こんな感じです。おいしそう!
みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
さつまいもを収穫しました! 小さかったけれど、食べたらおいしかったです☺
だんだん 気温が下がってきています。 朝晩は長袖を羽織るような感じです。 少しずつ 秋が深まっていく様子を見守りながら毎日を過ごしています。

先日、地域を歩いて あちこち訪問していたら 畑でジャガイモの収穫をしている方々に出会い、 そこにお邪魔して 一緒にじゃがいも掘りをしながら いろんな話をしました。 その中に出てきた お地蔵さんのお話を 今日は書こうと思います。
毎年 旧暦の6月23日と12月23日に みんなで集まって きれいにお掃除したり お経をあげたりしているそうです。 それ以外にも お地蔵さんの服や帽子を みんなで集まって作ったり お地蔵さんに着せたりして 大事に守っていっているとのことでした。
去年と今年は、 コロナ禍の影響で みんなで集まって お地蔵さんの行事を行うことができていないと言われていました。でも、お地蔵さんに会いに行ってみると、 きれいに掃除されていて お地蔵さんたちは とってもすてきな服や帽子をつけていました。
←ハートの形をしたジャガイモがありました♡
今日の熊石は 雲が多めですが、晴れの1日でした。 夕日がとてもきれいで有名な熊石ですが、 昨日の夕日は 沈む太陽が いつもよりも大きくて 赤く輝いていて 立ち止まって 見惚れてしまいました。(写真だと 太陽が小さく見えますが、実際は もっと大きく見えます☀)
先日、 集いの場で栗拾いのことが話題になりました。
