スキー場がオープンしました🎿

   みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

   今日の熊石は曇り空です。 雪も止んで プラス気温です☺
  ただ… 雪が溶け始めているので 滑って転ばないように 注意が必要です。

   北海道には スキー場が たくさんあります。 そして 人気があります!
  例年 冬になると 国内だけでなく 海外からも たくさんの人たちが スキーや
  スノーボードをしにやってきます!

   今日は うれしいお知らせです!
   熊石のひらたないスキー場が 昨日 オープンしました! 平日は17時~21時
  土・日は13時~17時 で滑ることができます。 また、ナイタースキー教室も行わ
  れます。

   新型コロナウィルス感染拡大予防のため、スキー場の利用にあたっては 検温や
  手指の消毒などが必要です。 また、天候によっては 運営時間など変更があるかも
  しれません。

   私は、スキーをした経験がほとんどありません。
                  (高校の修学旅行で経験したくらいです…)
   
   せっかく 熊石にいるのだから ぜひ 挑戦して スキーが できるように
  なりたいと 思っています。 できれば かっこよく ザザーっと…☺
   ナイタースキー教室にも 参加しようと思っています!
   まずは、「すべる!止まる!」が うまくできるようになることが 目標です!
  がんばります!

          
   けっこう 斜面が急で・・・ 滑りがいのあるスキー場です。
   私は滑るだけでなく リフトに乗れるかも 心配です…。

 

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

足の指の運動

    みなさん、こんにちは。 まめクマです🐻
   今日の熊石は 昨夜からの大雪で 更に真っ白です…。 

    寒さや雪という状況、コロナ禍ということもあり、なかなか 思いきり体を
   動かすことができずに 毎日を過ごしています。
    みなさんは、体を動かすために 何か心がけていることはありますか?

    私は 外に出られないときは 家で ストレッチなどをしています。
   今日は その中から 足の指の運動を 2つ 紹介したいと思います。

   ①椅子に座ってグーチョキパー
    椅子に座って 足でじゃんけんをします。 指を広げたり 縮めたりする 
   運動が とても 良いみたいです。2人で じゃんけんしながら 行うのも
   楽しいかもしれません☺

   ②背伸び
    立った姿勢で 背伸びをすることで、足の指を鍛えることができます。
   背伸びをするときに 足の指に意識を集中して 足の指を曲げるように 力を
   入れることが コツです☺

    以前に 「足の指を鍛えるといい」と聞いたことがあって この2つの運動も
   取り入れています。 
    そこで 足の指を鍛えると どんな効果があるのかを 調べてみました!

  【足の指を鍛えることのメリット】
   ・転倒予防(足の指は バランス能力を 維持する役割があります)
   ・歩行速度の向上(足の指の力が強いと 安定して 歩行することができます)
   ・体力の維持(長距離を比較的楽に歩けるようになるので体力維持に繋がります)

    やはり… いつもまでも 元気に 歩くことができるためには 足の指を鍛えて
   おくことが とても大事でした。

    道具もいらないし、 時間があるときに 気軽にできる運動です。 

    普段、こんなにたくさん 足の指を 広げたり縮めたりして 動かさないので 
   最初は 固い感じがしますが やっていくうちに だんだん 柔らかくなるのか
   動きが スムーズに なります。  しかも、 足先がポカポカします! 

    みなさんも ぜひ ちゃんレジしてみてください! 

カテゴリー: 健康・体作り | コメントする

すてきな場所、あります☕

    みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

    今日も寒い一日です。 熊石の町は、今日も雪で 真っ白です。
       これから さらに たくさん雪が降って 寒くなるようです

    今日は みなさんに すてきな場所を紹介します!
   ココ↓↓↓ です!!! 
 この カフェみたいな すてきな空間…。
実は 熊石支所の中に あります!!!
八雲町の熊石図書館も 熊石支所の中にあるのですが
その場所と 同じスペースに あります。

 ここは、 誰でも使える フリースペースになっています。 休憩したり 書き物をしたり することもできます。 もちろん、図書の本を手に取って 読むこともできます。
 
 冬は暖かく 夏は涼しくて 快適です。 
     しかも フリーWi-Fiが 設置されています。 

    今は、コロナ禍の影響もあり 利用者の数は少なくて、とても静かですが… 
   バスの待ち時間があるときの休憩場所として…   買い物や病院の帰りに…
   友達とおしゃべりしたいときに…  などなど
    いろんな形で 気軽に 支所に立ち寄って どんどん利用してほしいです!

    ホッとできる とってもすてきな場所です! おすすめです☺

           
     ゆっくりできる空間になっています。    コーヒーあります☕  

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

どんど焼き

 
    みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

    今日も 朝から とっても寒いです。 外は もちろん マイナス気温です。

    今日は、お正月の間 玄関に飾った 松飾りを 根崎神社に持って行きました。
   根崎神社では、明日の9時から 「どんど焼き」が行われます。

    「どんど焼き」というのは 神社から授与された 古いお神札・お守り・
   しめ縄・しめ飾り・破魔矢などを お祓い後に 焚き上げ(焼納)してもらい、
   年間の 無病息災を お祈りする儀式 「
古神札焼納祭(どんど焼き)」 です。
   焼納する時の 煙と一緒に お正月の神様が 帰って行かれると 伝えられている
   神社の年中行事のひとつだそうです。

    根崎神社では、「どんど焼き」と言いますが、
   「どんど焼き」という言い方は 地域によって いろいろあるようです。

    もしかしたら 行われ方なども 地域によって 違いが あるのかも
   しれません…。

    ちなみに… 私が小さい頃に 地元の地域で行われていた 
  「どんど焼き」は、神社に関係するものだけでなく、お正月に書いた
  「書初め」も どんど焼きの 火の中に 入れていました。
    また、「どんど焼き」ではなく 「どんと焼き」と言っていました。

    言い方や 行われ方は それぞれ 違っても 思いは同じです。
   今年も 健康で元気に 過ごせますように… という 願いを込めて・・・。
       

                     
   今日の根崎神社です。私が神社に行った時、ちょうど太陽が顔を出していました!
   地域の方が持ってきたお正月飾り等が たくさん集まっていました。

 

カテゴリー: 熊石の文化 | コメントする

熊石の冬を味わう

    みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
   明けまして おめでとうございます。 今年も よろしくお願い致します🐮

    熊石のお正月は たくさんの雪が降る毎日でした。
    この雪をもっと 味わいたい! と思った私は… 家の中から しんしんと降る
   雪を眺めるだけでなく… 雪が止むのを見計らって 散歩に出かけました…。

    外はもちろん マイナス気温なのですが… 空気の冷たい感じが…
   とても良くて… 真っ白の中を 歩く感じが 楽しくて… 海岸だけでなく 
   山の方も 歩きました…☺

    熊石の冬… ここでしか 味わうことのできない… なんとも
   言えない感じ・・・  すてきです。
    四季を感じられるって いいなぁと思います…。

    これから 熊石のキャンプ場のところにある スキー場がオープンする
   予定です。 去年は、雪が少なかったので 少ししか 滑ることができなかった
   そうです。 今年は… この… たくさんの雪… 予定通りにオープンできる
   かなぁと思います☺ とっても楽しみです! 

       
     ↑いつも この場所に来ると 立ち止まって 海や空を 眺めています
    ←スキー場の滑走路やジャンプ台みたいです!
                    でも… これは 山道です!

 

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

根崎神社の松飾り

   みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

   2020年もあと少しになりました…。
   私の今年の年末年始は ステイホームで 熊石の生活を 楽しむことに
  なりそうです☺

   熊石支所の すぐ近くにある 根崎神社でも お正月の準備が 始まりました。

   26日に 根崎神社の 鳥居に飾る 松の木を 山に 取りに行く作業があり
  ました。 今年は 自分の住む町内会が 神社の当番だったので 私も一緒に 
  参加しました!

       
     神社の鳥居の高さと 同じくらいの高さの 松の木を選んで それを
  チェーンソーで切りました。 そのあとに 車に乗せて 根崎神社まで運びました。
   この日は 雪もたくさん降っていて とても寒い日でしたが みなさん 
  声をかけあって 手際よく 作業されていて びっくりしました!

 運んだ松の木は 28日に、神社の鳥居に 
飾られました。 
 松と松の間の しめ縄も とても立派に
飾られています。
 境内につながる階段や 境内の中も お正月の準備が
整っていました。

  
               根崎神社の境内からは 海を見渡すことができます。 

    私は 今年、 町内の方と一緒に 根崎神社の お手伝いに参加しながら
   年を越す予定です。

    2020年… 私は 熊石に来て 協力隊として 新しいチャレンジをスタート
   させ、 新しい出会いが たくさんあった すてきな1年でした。
    来年は もっと もっと 町のみなさんと一緒に 元気に いろんなことに 
   チャレンジして がんばろうと思います。 来年もよろしくお願いいたします。

    みなさん、よいお年を・・・☺

カテゴリー: 熊石の文化 | コメントする

お正月の料理と言えば…

    みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

   年末になり、 大掃除をしたり 新年の準備をしたり…と言う時期になりました。
  私も 少しずつ 大掃除をしたり お正月の準備をしたり しています。

   さて… みなさんは お正月と言えば どんな料理を 思い浮かべますか?

   私は、 具がたくさんで 大きな丸餅が入ったお雑煮… 大好きな栗きんとんや
  田作りなどのおせち料理… を思い浮かべます。 
   これらを食べると お正月だなぁ… と実感します…☺

   お正月料理にも その家の味や その土地で昔から食べられている料理が
  あります。 道南地域にも もちろん お正月に食べる 郷土料理があります。 
   今日は、その中のひとつ 「くじら汁」を 紹介します。

   くじら汁は 道南の漁村では、正月料理として なくてはならないもので、 
  道南地域で くじらが 正月の料理となったのは、ニシン漁との関係があると
  言われています。  松前藩の時代、「クジラがくるとニシンが岸に寄る」と
  言われ、 くじらは 漁の神として崇められていたそうです。
  くじら汁は、正月に 大漁への願いを込めて 作られていたのです。

   先日 訪問した おうちでも くじら汁のことが 話題になりました。
  塩クジラと 塩漬けしておいた わらびやぜんまい、たけのこ 豆腐などを 入れて
  しょうゆ味で 煮込んで作ると 聞きました。

   話を聞いていて とっても おいしそうで 食べたくなりました…。
   ぜひ 機会があったら くじら汁を 作ってみたいです!
    

        
   近くでとってきた松を使って お正月飾りを作りました。 来年は丑年です🐄

カテゴリー: 熊石の食べ物 | コメントする

くまさんぽ

           みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

   みなさんが 住んでいる町では 町のことを知りたいとき、どうやって 
  町の情報を得ていますか。 それは、どんな方法で おこなっていますか。

   私は、何か調べたいことがある時は いつも 自分のスマートフォンの ネットや
  アプリを使って情報を集めます。 すぐに 情報をゲットできて とても便利です。
  きっと 同じ方法でやっている人は たくさんいると思います。 

   でも… もし 自分のスマートフォンやケイタイに その機能がなかったり 
  やり方が わからなかったら… どうしますか…。 
   または…スマートフォンを持っていないとしたら…。

   今日は、前にも少しだけ登場した 「くまさんぽ」のことを 書こうと思います。

  「くまさんぽ」とは、熊石地域で 安心して生活を送ることが できるように
  地域の生活情報を簡単にまとめたものです。 

 「くまさんぽ」には…          
・サークル活動・生きがいづくり
・健康増進・介護予防・町が実施している
 活動や高齢者支援
・医療機関や介護福祉サービス
・地域の食料品店や飲食店・移動販売
・地域の理容店・理髪店
                    ・地域のさまざまな団体など
                    ・各種相談先          
                    などが 分かりやすく 掲載されています。

    何か 分からないことや 知りたいことがある時に 「くまさんぽ」があると
   とても便利です! 
    そして、 町に住んでいる人たちはもちろん 町に新しくやってきた人たちも 
   みんなが活用できる とても心強い 1冊なのです!

みんなが 安心して暮らせる町づくりの 
ひとつ…。

誰もが 簡単に手に取って 活用できる 
冊子…。

とっても 大事だなぁと思います。

   もちろん、私も 熊石にきて これを見て 町のことを知りました! 
  私の場合は 生活で必要になる お店情報などは 特に とても助かりました。

   その人の 年齢や環境、興味関心にもよるとは思いますが、 誰でも 
  手に取って 簡単に 知りたいことを 知ることができる…。 すてきなことです。

   町のみんなが 安心して 暮らせる工夫が… 防災訓練に引き続き…
  ここにもありました…☺
  

カテゴリー: 未分類 | コメントする

もしもの時に・・・

   みなさん、こんにちは。  豆クマです🐻

   今朝、雨の音がしたので 今日は雨なのかと思って 外を見たら…
  雨ではなく 雪が溶けている音でした。 今日は 少し気温が上がるようです☺

   先日、東北で地震が発生したニュースがありました。その時、函館辺りでも 
  揺れを感じたと聞きました。
   もし… 雪が降る寒い中で 災害が起きて… 避難することになったら…。
  私は、寒さの中での避難について 今まで あまり考えたことがありませんでした。

   月曜日に、熊石支所 住民サービス課で 災害時初期対応研修会を行いました。
  住民サービス課は、避難所の開設・運営や 保育所等所管施設の避難誘導・安否
  確認 更には 要支援者に対する対応などの役割を担っています。

   これまでに おこなってきた「DOはぐ」研修や 机上訓練をもとに 
  実際に 避難所開設・運営する人たち、避難する人たちの役に分かれて 実践訓練を
  行いました。
   避難所の開設準備後、雪が降る中 いろいろな状況の人たちが避難して来ました。
  受付で 熱を測り、体調や状況を聞くなどのやり取りから 収容スペースに
  案内する… など 避難者一人ひとりの 状況に対応しながら アクションカードに
  沿って行いました。

   訓練後、それぞれの行動を 振り返りながら お互いに気づいたことなどを 
  出し合いました。 実際にやってみて 分かったことや気づいたことを みんなで
  共有することができ、 とても実りあるものになりました。

   今回の実践訓練を通して 出てきた問題点、改善点などは もしもの時に 
  住民の方々が 安全に できるだけスムーズに 避難できるような 避難所の開設や
  運営の体制づくりに 活かしていくことにしています。 また、 改善したものを
  再度、訓練をするなどして 継続して研修を行っていく予定にしています。

   もしもの時に備えて・・・
  訓練を重ねて 準備することで 少しでも、大丈夫と安心できたり… 
  みんなで声をかけ合って 乗り切れる気持ちを 確認できたり… 
  つながれる強さをもてたり… 

   安心して暮らせる町づくり…
   これからも 一緒に考えながら 取り組んでいきたいと思います。

   ※「DO はぐ」とは…静岡県が開発した避難所運営ゲーム(HUG)に 北海道の
   積雪寒冷の厳しい気候面や東日本大震災などの経験を加えて 道民の方々に避難所
   生活や避難所運営を自分のこととしてとらえ、地域の防災対策の課題を見つけやす
   くすることを目的として作られたものです。

←避難所の受付設置・準備をしているところ
 
                  

 ←それぞれ避難する人の役に分かれて高齢者疑似体験の装置をつけて準備しました。

   ←実践訓練後、意見交換をしました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

熊石の灯台…すてき♡

  
   みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

   熊石は、北海道の八雲町、日本海側にあります。海に沿って縦長い地域です。
  海と言えば… いろいろ頭に浮かぶと思いますが・・・ 
  今日は、海と大きな関わりがある 灯台の話をしようと思います☺

   灯台は、岬の先端や港湾内に設置されていて その外観や灯光により 船舶の航行
  目標となる施設です。そして、それらの建物は それぞれ 個性があり 色や形も
  様々です。

   もちろん、熊石にも 灯台があります。  ここで問題です!
   熊石には、いくつ灯台があるでしょうか???

   熊石には、なんと… 灯台が5つもあります!!  驚きました!

   その5つの灯台とは・・・
  ・関内港南防波堤灯台  ・ポンモシリ岬灯台   ・熊石港東外防波堤灯台  
  ・熊石港南防波堤灯台  
・相沼港西防波堤灯台   です。         

  関内港、熊石港南、相沼港の灯台の色は白で、 熊石港東外の灯台の色は赤です。
  ポンモシリ岬灯台の色は白と黒の二色です。

   私は、ポンモシリ岬灯台が 好きです。 六角形の形をしていて
  白と黒のしましまです。 小高い丘から海を見渡している感じも すてきです。

   ポンモシリ岬…の灯台… ポンモシリって何だろう…。 調べてみると…
  「ポンモシリ(ponmosir)」とは「小さい島」を意味するアイヌ語の地名でした。
  北海道には、ここの他にも「ポンモシリ」という名前がついている所が いくつか
  ありますが、 道南エリアでは… 熊石(八雲町)だけでした。

   江戸時代までは、ポンモシリ岬灯台までが 松前藩の領地で、ここから先は
  蝦夷地とされていたと言われているそうです。

   大きな空、きれいな海。 そして…灯台。 すてきです…。
   今は、雪が降っていて とても寒いので なかなか難しいですが、 
   春がやってきたら… ポンモシリ岬の灯台から 夕日の海を眺めてみたいです…。
    

    
   ↑熊石港南防波堤灯台(左)と熊石港東外防波堤灯台(右)です。
     ポンモシリ岬灯台です。→    
     灯台のすぐ近くまでは行けなかったので…少し離れたところから撮りました。

    ※この2枚の写真は、雪が降る前に撮影したものです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする