みなさん、こんにちは。 豆クマです。
今日の熊石は、青空が見えています。 今朝は天気が良くて 西の空に見えた満月がとてもきれいでした。
みなさん、スノームーンを見ることができましたか?
2月も終わりに近づいてきました。 今週は、 あちこちで 「お雛様を出しましたよー!」という声を聞きます。
確かに… もう お雛様を飾る季節です🎎 雪のことで すっかり忘れていました!
お雛様と聞くと春を感じるのですが、 まだもう少し寒さは続きそうです。
寒い時は、温かい食べ物を食べたくなります。
みなさんは、寒いときに 体が温まるような食べ物を食べたり飲んだりしますか?
私は、寒い日はやっぱり 「今日は温かいものたべよう!」と思って、鍋に野菜などを入れて食べることが多いです。
そこで、今日は体を温める食べ物(食材)に注目してみようと思います。
調べてみると、体を温める食材は、冬に採れる旬のものや 寒い地域で育つ食材、北の海で獲れる魚など 「寒いところ」にあるものでした!(これは、びっくりです!)
例えば…
野菜→かぼちゃ・ネギ・カリフラワー・ニンジン・レンコン・ゴボウ・ジャガイモなど
果物→リンゴ・サクランボ など…
魚→鮭・マグロ・カツオ・サバ など… です。
また、色で見ると 赤や黒、オレンジなど濃い色の食材には 体を温めるパワーがあるということが分かりました。
例えば…ニンジン・かぼちゃ・トウガラシ・ゴボウなどの野菜や 鮭・マグロなどの魚、牛肉やラム肉・鹿肉など赤身の肉です。
体の芯まで冷えた時は、紅茶やプーアル茶、ウーロン茶などのお茶も 体を温めるのにいいようです。 他にも、ココアや黒豆茶、赤ワインはポリフェノールの血管拡張作用で血流をよくしてくれるそうです。また、ショウガを使ったショウガ湯やショウガ紅茶も体を温めます。
思った以上に 体を温める食材はたくさんありました。
その日の気分や自分の好みに合わせて、寒い日は特に 体を温める食材を使って 調理するのもいいかもしれません。
春が近づいてきてはいますが、 まだまだ寒い日は続きます。
体調に気をつけて パワー満タンで 元気に春を迎えられるといいなと思います☺


みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

3連休が終わり、2月も後半に入りました。

今日の熊石も 雪に覆われています。(支所の前に積まれた雪山もかなり高くなっています→右の写真)

立春が過ぎ、暦の上では春になりましたが、 熊石の町は真っ白の銀世界です。

今日も真っ白な町並みの熊石です。 連日の雪かきで疲れたー! 大変だー!と言う声があちこちから聞こえてきます。 私も 毎日雪かきをしています。 今年は いつもより雪の量が多いのかもしれません。

今日の熊石も、雪で真っ白です。 そして、マイナス気温です。 週末もたくさんの雪が降りましたが、 今日も朝から雪が降り続いています。 毎日雪かきしても追いつかないくらいのたくさんの雪です。

今週は、寒さはありますが、比較的 穏やかな天気ということもあって 私は、久しぶりに 歩いて出勤しています。

今日の熊石も 寒い日が続いています。 この数日、昼間に太陽が出ることがあるので、たくさん積もった雪が少しだけ溶けて、車道は下のアスファルトが見えています。 でも、朝は凍っているので 安心はできません。

昨日 子どもたちの放課後活動、SUNSUNでかまくら作りをしました!
子どもたちは、冬休みが終わり 昨日から学校がスタートだったので、午前中の学校の後 SUNSUNに参加しました。 お昼ご飯は、持参したおにぎりと こちらで作って用意した豚汁をみんなで食べました。
高い雪の山から けっこうな急斜面を そりで滑って楽しむ子どもたちも たくさんいました。 見ている私の方がどきどきでしたが、 子どもたちは 「おもしろい!」と言って 何度も何度も 滑って楽しんでしました。