Ale Ale Ale の続き・・・

   みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

   今日の熊石は、週末から続く プラス気温です。 積もった雪が けっこう溶けて
  います。熊石のスキー場も昨日で今シーズンの開設が終わりました。 今度は春に
  向けて 少しずつ キャンプ場などの準備が始まります☺

   さて、今日は 「Ale Ale Ale」 のお話の続きです。

   前回、集いの場で 「Ale Ale Ale」の曲で とっても 盛り上がった話を
  お伝えしました。 今日は その集いの場に 「Ale Ale Ale」の曲と歌詞カード、
  スピーカーを持って 参加しました! 
 (消毒、検温、換気などの感染予防対策を行いながら「集いの場」を行いました。)

 そして、今日も やっぱり 「Ale Ale Ale」の歌詞カードを見ながら 曲を聞いて大爆笑でした!! 
 「あるよね~」という それぞれの 自分の経験エピソードをお互いに話しながら さらに 大爆笑でした。
 「この曲 とってもいいから なんか 曲に合わせて 体を動かす体操みたいなことをやったら どうでしょう!」と言う提案に「いいねー!」の 大きなうなずきが ありました。

   「みんなで アイディア出して 作ってもいいかもしれないねー!」
   「ダンス?」 「いや、ダンスなのか? いや… 体操だろ?」
   「いや~ 私、盆踊りくらいならできるけど」
   「熊石の盆踊り… できる?」 「できるけど」
   「この曲でも できるんじゃないか?」  「やってみる?」
   「ちょっと そこの広いところで やってみよ~」

   そんな流れから 数人が 「Ale Ale Ale」の曲に合わせて 熊石の盆踊りを 
  踊り始めました。  思った以上に 曲と踊りがぴったりで びっくりしました☺ 

   私は、楽しそうな雰囲気に 思わず 「熊石の盆踊り? 教えてください!」 と
  その中に入って 見よう見まねで 一緒に 踊りました。 楽しかったです☺

   そのあとの 活動も ずーっと「Ale Ale Ale」の曲をかけたまま 行いました。

   今日も とっても楽しい時間でした。 次回の参加も楽しみです☺

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

雪にはいろんな種類の名前がある⛄

   みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

   今日も熊石は 寒い1日で 雪が降ったり止んだりしています。 春は とっても 
  待ち遠しいですが、真っ白な冬が終わるのも なんとなく さみしい感じもします。

   今年の熊石は、 地元の人たちも「珍しい!」と言うくらい 12月の早い時期
  からたくさんの雪が降りました。 今もまだ 降り積もっています。 雪かきする
  ことにも 少しずつ慣れてきて すっかり雪の生活が 当たり前になりつつありま
  す。

   そこで、この頃よく思うのが 「始めのころに降っていた雪と 今の雪は少し違う
  気がする」ということです。

   雪かきの時も 始めはさらさらしていたし、雪だるまを作ろうと思っても なかな
  か固まらず 上手く作れませんでした。 しかし、この頃は 雪かきの時の雪も
  シャリっとしていて 重い気がします。

   これはもしかして… と思って 調べてみました!

   すると… びっくり!!! 
   雪には 降り方や状態、積もり方、時期などで 「100」を超える 種類が
  ありました!

   例えば… 雪の降り方や状態に関する名前です。

  細雪(ささめゆき) 粉雪(こなゆき) 小米雪(こごめゆき) 粒雪(つぶゆき)
  灰雪(はいゆき) 牡丹雪(ぼたんゆき) 花弁雪(はなびらゆき) 綿雪(わた
  ゆき) 餅雪(もちゆき) 淡雪・泡雪・沫雪(あわゆき) 玉雪(たまゆき)  
  回雪(かいせつ) 驟雪(しゅうせつ) 氷雪(こおりゆき) べた雪(べたゆき)
  濡れ雪(ぬれゆき) 湿雪(しっせつ) 水雪(みずゆき) 乾雪(かんせつ) 
  にわか雪(にわかゆき) 大雪(おおゆき) 豪雪(ごうせつ) 吹雪(ふぶき)
  斑雪(まだらゆき) 霧雪(きりゆき) はだれ雪(はだれゆき) 風花(かざ
  ばな) 霙(みぞれ) 霰(あられ) 雹(ひょう)

   それぞれ 雪の形や大きさ、状態や 雪が降る様子から、名前があるのです!
  いくつか 聞いたことがあるものや 身近に使う名前もありますが 初めて知った
  ものも たくさん あります! (今回紹介したものは 一部です) 

   「雪」と ひとくくりでまとめるのではなく、 一つずつに 名前を付けて その
  様子を伝えた 昔の人たちは 本当にすごいなと思います。

    

   これを知った私は 雪を見ながら 「今日の雪は 餅雪だね~。 綿をちぎった
  みたいに 大きくて ふわふわしてる
ね~」と 上手に「雪」を使い分けて 話が
  できるようになりたいなと思いました。

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

ステイホームでの過ごし方(読書)

   みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

   今日の熊石も 朝から雪が降っています。 まだまだ寒さは続きますが、 
  春の訪れも 日によって 感じられることが 少しずつ 増えてきています☺

   さて、コロナ禍の影響や 雪がたくさん降り積もる 寒い毎日の中で みなさんは
  どんなふうに お家で 過ごしていますか?

   今回は、ステイホームの過ごし方 第2弾として「読書」を取り上げてみようと
  思います。 みなさんは、 本は好きですか?  どんな本を読みますか?

   「読書は、知識や語彙力を増やす効果があるので とても良い!」とされ、小さい
  時から よく 家の人や 身近な人達から 「本をたくさん読みなさい」と 言われ
  た経験がある人も多いと思います。 (私もよく言われていました)

    調べてみると、 実は 「読書」がもたらす効果は 他にもあったのです!

   なんと、読書は 「脳の活性化」など 脳自体に 優れた影響を与えていると言わ
  れています。 さらに 読書を生活習慣に取り入れることで 認知症の予防にもつな
  がるそうです。

   読書は、物語の背景や情景、登場人物の気持ちの動きなどを 想像しながら
  読んでいきます。 私たちが 何気なく 想像力を働かせながら イメージを膨ら
  ませて 読んでいる その無意識の作業の中で 実は 脳をフル回転させている
  そうです。

   さらに 読書をするときは 「集中力」や「記憶力」など 認知機能の大部分が
  働くので 継続して読書をすることで 認知機能の低下防止となって 認知症の予防
  につながるそうです。実際に 読書を習慣にしていた高齢者は 認知症の発症率が
  低いというデータもあるようです。

   「読書」の力は 本当にすごいです! 読書を習慣化している人は ストレスに
  強く うつ病にもなりにくいそうです。 コツは「読みたい本を読むこと」だそう
  です!

   本といえば… 八雲町には とってもすてきな 図書館があります。
  (八雲町立図書館・熊石総合
支所図書館・移動図書館車)

 八雲町立図書館では、たくさんの本が見やすく整理されていたり、 ベンチやソファーに座って本を読むことができるスペースがあったりして とっても心地よい空間です。 また、読みたい本を予約したり リクエストしたりすることもできます。(WEB予約もできます)

熊石総合支所図書館でも もちろん予約ができます。 更に おしゃれなカフェのような フリースペースもあるので ゆっくり じっくり 本を選んで 楽しむこともできます。 ※写真は熊石総合支所図書室です。

   私も 時々 図書館で本を借りて読んでいます。 ステイホームで できた時間を
  利用して 行ったことのない国の話を読んで楽しんだり 物語の主人公の人生を
  見つめながら いろいろ考えたり…  今は まだ 外で思い切り 活動することは
  できなくても 本を通して 登場人物と一緒に経験したり 感じたりする 時間も
  いいなと思います。 

   よかったら 図書館に 足を運んでみてはどうでしょう。 
   もしかしたら すてきな本との 出会いが あるかもしれません☺

カテゴリー: 健康・体作り, 熊石の地域活動 | コメントする

炊事遠足

   みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

   今日の熊石は、 曇り空です。 再び雪予報が出ているみたいです。
   寒さは もう少し続きそうです。

   さて、みなさん 「炊事遠足」って 知っていますか?
  私は 先日 初めて知りました。 北海道で生まれ育った人なら 大体の人が
  経験しているそうです。 今でも もちろん行われている学校行事の一つです!

   「炊事遠足」とは、 遠足に出かけて、その目的地の山やキャンプ場などで、炊事
  (飯ごう炊さん)を行う学校行事のことを言うそうです。 小学校中学年以上から
  中学校1年生くらいまでに行われることが多いとのことでした。

    北海道には、けっこう 「炊事場」「炊事遠足広場」などを設けている公園も
   あるそうです。 すごいです!

    だいたい5~6人くらいのグループに分かれて調理をします。 
    みんなで作るメニューは、カレー、豚汁、焼き肉、ジンギスカン などです。 

    現地へ行って 各自で持ち寄った 材料や調理器具を駆使して 自分たちだけで
   料理します。材料を切る、火をおこす、煮る、焼く、炊飯など すべて自分たちで
   行います。どんなふうに出来上がるかも 楽しみです。

    私は、 宿泊を伴うキャンプでは 自分たちで火を起こして 友たちと協力
   しながら カレーライスを作った経験はありますが、 遠足で 炊事をしたことは
   ありません。

    熊石でも 八雲町熊石道南休養村にあるキャンプ場(青少年旅行村)で 炊事
   遠足を行っているそうです。

        すてきなキャンプ場です!(雪が降る前に撮った写真です。)

    北海道ならではの 学校行事「炊事遠足」 すてきです! 私は 大人ですが
   チャンスがあるなら やってみたいです! 

カテゴリー: 熊石の地域活動, 熊石の文化 | コメントする

お芋のお話

    みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

    今日も 朝から雪が降っている熊石です。 風があまり強くないので 
   雪が 降り積もって 再び 真っ白の町並みです。とってもきれいです☺

    さて、今日は、私の大好きな食べ物の話です。 「お芋」の話です!
   みなさんは、「芋」と言ったら どんな「芋」を頭に浮かべますか?
   じゃがいも? さつまいも? さといも? 山いも? ・・・???

    北海道では もちろん 「じゃがいも」です! でも、九州で生まれ育った
   私は、「さつまいも」を思い浮かべました…。

    実は、「じゃがいも」「さつまいも」が 日本に伝わったのは 江戸時代くらい
   だそうです。もともと 日本の「芋」言えば、「里芋」のことだったそうです。
   「里芋」の歴史は古く なんと 縄文時代に伝わったと言われています。

    もちろん 熊石でも 「芋」と言えば、「じゃがいも」です!

   「じゃがいも」は、とても身近な 食材の一つです。 特に じゃがいもを塩で
   茹でた 「芋の塩煮」は、 ソウルフードのような存在で たくさんの人たちが
   小さい頃から食べているメニューです。

    調理は、とてもシンプルです! でも とってもおいしいのです!
   それは、 じゃがいもの美味しさに加えて 芋の塩煮と一緒に食べるトッピングが
   とても豪華だからです!

    トッピングは、 バター、 塩辛、 松前漬け、明太子、 海苔の佃煮 など
   人それぞれではありますが、 バターや塩辛と一緒に食べる人が多いようです。

    また、人によっては 塩煮と一緒に牛乳を飲んでいた、 小さい頃に 休日の
   お昼ご飯や おやつに食べていた など いろいろでした。 

     話を聞いて、 早速 私も 芋の塩煮を 作ってみました! とっても 
    おいしくできました☺  ちなみに 私は、バターと一緒に食べました。 

     本来は、もっと たくさんのじゃがいもを 大きな鍋で いっぺんに茹でる
    そうです。 そして 残ったじゃがいもは つぶして 「いももち」などにして
    食べることもあるようです。

     他にも きっと じゃがいもを使った おいしいメニューがあると思います。
    引き続き 調べてみようと思います! 

     もし、知っている方がいたら ぜひ 教えてください☺

カテゴリー: 熊石の食べ物 | コメントする

Ale Ale Ale (あれ あれ あれ)

   みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

   まだまだ 寒い日が続く 熊石ですが、 前に比べると 少しずつ日が長くなって
  きています。 春がやって来るのが とっても待ち遠しいです☺

   先日、集いの場に参加しました。(検温や消毒、換気などに気をつけながら 
  活動を続けています。)
   今回、その中で 話題になったのが 森山良子さんの歌う「Ale Ale Ale」です。

   みなさん、この曲知っていますか? 私は、初めて聞きました!

   アコーディオンの音で すごくかっこよく始まる この曲! しかも タンゴの
  リズムで 歌が進んでいきます。 そして、その歌詞の内容が・・・。 

   みんなで聞いて 大笑いしました!

   「あれ? 名前が出てこない」  「どこ? あの時食べたお店」
   「あれを忘れた」  「どれ?」  「えーっと 今日は何曜日?」

    日常生活や 会話の中で ど忘れした様子を おしゃれに コミカルに歌った
   歌です。 聞いていて 「確かに! ある!ある! 分かる!分かる!」と 共感
   できる すてきな曲なのです。

    この曲をきっかけに 話が盛り上がって たくさん笑いました。 
   私は 集いの場のあとも この曲のことが 気になって 帰ってから 調べたり
   曲を聞いたり しました。

    次回、集いの場に 歌詞カードを作って 持っていこうかなと思っています!

    気になる方は ぜひ チェックしてみてくださいね。

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

ごっこ

      みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

     今日の熊石は 曇り空です。 時々雨が降っています。 明日から2,3日
    天気が荒れるようで 買い物は今日のうちに…と ラジオで言っていました。

     ところで、みなさん 「ごっこ」って知っていますか?
    先日、訪問先で この「ごっこ」のことが 話題なりました。 
    私は 「ごっこ」と聞いて ままごとのような「○○ごっこ」と言われる
   「ごっこ遊び」が 一番に 頭に浮かんでしまいました。

     実は 「ごっこ」と言うのは、 魚の名前なのです🐡

     「ごっこ」と言う魚は、「布袋魚(ホテイウオ)」という名前です。
    七福神の布袋さんのように ぷっくりとしたお腹や ぽてっとした顔から 
    名前が付いたそうです。 体の大きさは、だいたい30~40センチくらいで、
    ヌメヌメとした黒い体が特徴的です。 そして、お腹に吸盤がついていて 
    それで岩場に張り付くことができる特長も 持っているのです。

     「ごっこ」は、冬が旬の魚です。 産卵期が冬で、卵を育てるために たく
    さんの栄養を体内にとどめている 冬の12月から4月が 一番おいしい時期と
    言われています。また、卵も とてもおいしいらしく、身と合わせて 食べると
    より ごっこを楽しむことが できるそうです。

    【ごっこの食べ方】
      まず、 熱湯をかけてぬめりをとってから さばきます🐡
      一番ポピュラーなのは 「ごっこ汁」です! ごっこ、豆腐、長ネギなどを
     入れます。味付けはしょう油ですが、みそ味も人気だそうです。各家庭で入れ
     る具材は違うようです。
      他にも、さばいたごっこを3,4日寒風に さらして 吊るした「生干し
     ごっこ」を使ったバター炒めや唐揚げも美味しいようです。

       この季節になると スーパーの鮮魚店などでも 購入することができる
     そうです。 ぜひ、一度 食べてみたいと思います☺

       
       先週末の熊石の港です。晴れると 青空がとってもきれいです☀

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の食べ物 | コメントする

ステイホームでの過ごし方(編み物)

   みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

   今朝の熊石は 曇り空です。 午後から週末にかけて プラス気温の予想が出て、
  さらに 晴れ予報も…。 春が近づいて来ているのかな? とワクワクします☺

   さて、みなさんは なかなか 外に出かけられない 休みの日や フリーな時間が
  あるときは どんなふうに過ごしていますか?

   熊石では コロナ禍の影響や 雪がたくさん降るなどの理由で あまり 外に
  出られない状況があります。 みなさん、それぞれ 工夫をしながら 過ごされ
  ているようですが、 私の周りで よく聞いたり 見かけたりするのが 
  「編み物」です!                                      

                           

   訪問先でも 話題になったり 実際に作品をよく見せてもらったりします。 
  みなさん、靴下や帽子、ネックウォーマーや手袋などなど いろんなものを作られて
  います。 しかも お店で売っているものみたいに 完成度の高いものばかり!! 
  本当に びっくりします!

   もしかしたら、 編み物は手先を使うので 楽しいだけでなく 健康にも いい
  かもしれない…と思い、調べてみました! 結果は 予想通りでした!

  【編み物の効果】
  ①満足感・達成感・自信がもてること
    マフラーやセーターなどの完成度の高い作品作りは より効果的です。
  ②不安やストレスの軽減・うつ病の症状緩和につながる
    編み物は、一定のリズムで 同じ動作を繰り返しをします。これは、瞑想と同じ
   効果を得ることに 期待されています。 更に 気分を調節するホルモンである
   セロトニンの放出の増強に つながることが 分かっているそうです。
  ③運動機能の向上
    編み物は、工程から 非常に手指、上肢、姿勢の保持能力が求められます。
   編み目を まちがわないように注意して、指先の感覚と手元が 狂わないように
   姿勢を保ちながら操作することで 運動機能が向上するそうです。 

    編み物は、脳全体を刺激するのに 最適な作業活動ということが分かりました!

    実は 私も 熊石に来てから 教えてもらいながら 編み物を始めました☺
   はじめは 棒針で 教えてもらいながら 帽子を編みました(これは、大きすぎた
       ので 今、作り直し中です。) 次に、かぎ針で携帯電話ケースを作りました。
   (これは今、使っています!)
    私の周りには たくさんの 編み物先生がいて、 分からなかったり 困ったり
   したら すぐに 教えてもらうことができます! とっても楽しいです☺

    引き続き 他にも いろいろ 作ってみようと思っています!

カテゴリー: 健康・体作り, 熊石の四季 | コメントする

ふまねっと運動で体がぽかぽか☺

   みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

   今日も朝から 雪が降って とっても寒い熊石です。 今週も  この寒さは 
   続きそうです☃

   さて、コロナ禍の影響で 長い間お休みだった 「ふまねっと」の活動が 
  先週から 始まりました!  

   みなさん、「ふまねっと運動」って どんな運動なのか知っていますか?   

   ヒントは… これです!!
    ←この赤いテープのようなもので作った枠を使います。

   「ふまねっと運動」とは、50センチ四方のマス目でできた 大きな網を床に
  敷き、この網を 踏まないように ゆっくり慎重に 歩く運動のことです。

   マス目を利用したステップが たくさん用意されていて、このステップを間違え
  ないように「学習」しながら 歩行のバランスを改善する「運動学習プログラム」
  なのです。 集団で交差して 歩くこともできるので、レクレーションとしても 
  楽しむことができます。

   私は、初めて知りました! そして、 参加して一緒に 「ふまねっと運動」を
  しました。

   最初は ひとつ目のマスの中で 右・左と歩き、次のマスへ進んで右・左と歩き、 
  同じように 次のマスへ進んで右・左と歩いて進んでいく簡単なステップから 
  始めました。 このステップを ゆっくり ゆっくり行いました。

   このステップは 簡単そうですが、 ゆっくり行うと、 片足で立つ時間が長く
  なるので 体のバランスを保つのが けっこう難しいのです。

   更に 難しいステップのパターンになると、ステップの回数が増えたり 足を
  置くマスが変わったり 手拍子を入れたり など いろいろあって…
 「あれ?どっちだっけ?」「あれ? 次はなんだっけ?」 と なってしまいました。

    まちがっても みんなで教え合いをしたり 声援があったりして とても楽しい
   です。 そして、うまくできるとうれしいです! 更に 気づいたら たくさん
   歩いていた!ってことにも…。 

    いいこといっぱいの「ふまねっと運動」です☺
    感染予防をしながら みんなで楽しく続けていけたらいいなと思います。

 

カテゴリー: 健康・体作り, 熊石の地域活動 | コメントする

アットホームな雰囲気☺

     みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

     今日は朝から雪が降って 更に風も強くて とっても寒い1日です。
    暦の上では 春ですが、まだまだ 寒い冬が続く 熊石です。

     先日 コロナ禍の影響もあって お休み中の集いの場の 担当のお宅に 
    脳トレプリントを届けに 行ったときに 
    「来月(2月)から 集いの場を 再開することにしたのよ~!」 
    と、うれしいお知らせがありました!

     2月から 感染予防をしながら 集いの場を 始めることに決めた との
    ことでした。

     そして、先日 再開した集いの場に参加してきました。 
    みなさん、 久しぶりの再開で 2月ではありますが、「あけましておめでとう
    ございます」の 新年のあいさつから 会が 始まりました。

     お互いに近況を話したり 脳トレプリントに取り組んだりして活動しました。
    みなさんの とてもうれしそうな表情がたくさん見られて 初めて参加した私も 
    みなさんと一緒に とっても 楽しい時間を 過ごすことができました。

     コロナ禍の状況があるので 気をつけながら 慎重に行うことは とても大事
    ですが、 みんなで いろいろな話をしながら 一緒に活動することも 
    生活をする上で とても大切なことだなと改めて思いました。

     今後も感染予防の対策をしながら 慎重に活動を続けていけるように 私も
    サポートしていけたらと思っています。 

     みなさんの 明るい笑い声と すてきな笑顔が とても印象的でした☺

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする