熊石歴史記念館 オープンしました!

  みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  週末、たくさん雨が降ったのですが、今日は朝から晴れています。 青空です! 
 もちろん、今朝も うぐいすが鳴いていました🐦

  みなさん、歴史は好きですか? 私は大好きです。
  その国や地域の人たちが どんなふうに生きてきたのか どんな思いで 国や町を
 作って 今につながっているのか とても興味があります☺

  もちろん、ここ、熊石にもたくさんの歴史や文化が残っています。

  熊石では、先住の人々が生活していた足跡が見つかっています。メノウを埋め込んだ
 土偶やイノシシの牙を磨いた装飾品などが出土し、約3千年~2千5百年前の縄文後期
 の遺跡だということが分かっています。

  また、古くから漁村として栄えていました。鎌倉時代には日蓮上人の六老僧の一人、
 日持上人がここに訪れたと言われています。江戸時代には、ニシン漁が盛んで松前藩を
 経済的に支える重要な拠点でした。

  更に、明治維新の時に起きた旧幕府軍と新政府軍の戦いでは、敗走する松前藩主が熊
 石の関内から脱出する舞台にもなりました。

  熊石には、ここで紹介しきれなかった いろいろな歴史や文化を 紹介してくれる場所があります。 それは、「熊石歴史記念館」です。 ここは、キャンプ場やひらたない温泉がある 「道南休養村」のエリア内にあります。
 中に入ると、ニシン漁の歴史や江戸時代に設置された熊石番所や北前船によってもたらされた文化や生活スタイルなど、熊石地域の歴史、風俗、文化が展示されています。

  
 【熊石歴史記念館】 4月1日オープン
  開館時間:午前9時~午後5時  
  休館日: 毎週月曜日・国民の祝日の翌日
        (但し、その翌日が土曜ならびに日曜の場合は休館いたしません)
  入館料金:個人/小中学生160円 大人330円
       団体/10名以上の小中高生140円 大人290円

  連絡先:二海郡八雲町熊石平町325番地の3 TEL…(01398)2-2200
      八雲町教育委員会熊石教育事務所   TEL…(01398)2-3111

  歴史を学ぶ場所としても もちろんおすすめですが、建物もとってもすてきで、
 外のベンチに座って のんびりするスペースもあって気持ちがいい場所でもあります。

  よかったら ぜひ足を運んでみてくださいね☺

カテゴリー: 熊石の地域活動, 熊石の文化 | コメントする

春が来たよ~♪ ホーホケキョ~🎶

  みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  4月になりました☺ 新年度になりました!
  今日の熊石もポカポカ陽気です。とは言っても 風が冷たいので、外を歩くには 
 コートが必要です。 でも、分厚い服から薄めの服に、そして 明るい色が多めの
 装いになっているような気がします。

  今週、「熊石にも春が来たよー!」という お知らせが届きました! 誰が届けてく
 れたかと言うと、それは…「うぐいす」です🐦 

  今週になってから 毎朝「ホーホケキョ」と鳴いています。でも、まだ慣れていない
 のか、「ホーホケキョキョ」とか「ホケーキョキョ」と、鳴いていて 聞いていて 
 思わず 笑ってしまうくらい とってもかわいいです。

  そこで、今日は 春の訪れを告げる鳥「うぐいす」をテーマにしてみました。

  「うぐいす」は、日本三鳴鳥にも数えられていて、「春告鳥(ハルツゲドリ)」とも
 呼ばれています。 よく「梅にうぐいす」という言葉がありますが、 実際のところは 
 とっても警戒心が強い鳥なので、梅の木に止まっていることはないそうです。

  では、どこにいるのでしょうか。
  北海道では、平地から山地の笹薮のある森林に生息しているそうです。笹薮さえあ
 れば、開けた環境にもいるようで、普段は 笹薮の中で行動して なかなか出てこない
 ので さえずりは聞こえても 姿を見せることは少ないみたいです。

    
  私が聞いている鳴き声は この辺りから聞こえてきています。確かに笹薮です!

  また、うぐいすは雑食で 昆虫や幼虫などを好んで食べるようです。 冬になると、
 木の実や種子などをついばみます。

  さらに、一夫多妻で、「ホーホケキョ」と鳴くのは、繁殖のためなのです。まだ未成
 熟なうぐいすは、鳴くのがあまり上手ではないようです。

  日を重ねるごとに うぐいすの「ホーホケキョ」が少しずつ 上手になっていくのか
 なと思うと これから楽しみです。

  みなさんも よかったら、窓を開けて換気をするとき、散歩やウォーキングなど外を
 歩くときなど、耳を澄ましてみてください。
  うぐいすの「ホーホケキョ」が聞こえてくるかもしれません☺

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

手の力をつけることで…

  みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  今日の熊石は、青空です! ポカポカ陽気の1日です。 こんな日は 外をのんびり
 散歩したり、海を眺めながらランチしたりしたい感じです☺

  昨日は、「まるごと元気運動教室」の日でした。 毎週火曜日に活動しています。
 感染予防対策を取りながら 参加者のみなさんと 体操の先生と一緒に 体を動かし
 います。(詳しくは、以前このブログで紹介した内容を見てくださいね!)  https://www.town.yakumo.lg.jp/blog/kumaishi/index.php/2021/01/19/1207/

  椅子に座って 体のいろいろな部分を伸ばしたり 動かしたりしていきます。体操を
 しながら 先生が 体のつくりや体操の効果などを分かりやすく 説明をしてくれるの
 ですが、その中で「手の力」について とっても気になったので、今日は 手の力、
 「握力」に 注目してみました。

  握力には、「握る力」「つまむ力」「握り続ける力」「開く力」があります。
 握力が弱くなると、「ドアを開ける」「ビンやペットボトルの蓋を開ける」「買い物袋
 を持って移動する」などの動作に支障が出るので、日常生活にも影響があると言われて
 います。

  自分の日常生活を振り返ってみると、そう言えば…と 思い当たる場面が浮かぶ人も
 いるかもしれません。

  一般的には、「握力」は、男性は35歳~39歳、女性は40歳~44歳でピークに
 達し、その後 加齢に伴い低下すると言われているそうです。

  さらに調べてみると…「握力」は「死亡リスクの上昇」と関係があったり、「認知
 症」への影響もあるようです。

  どうして「握力」が健康のバロメーターになるのかと言うと、脳の中で手を使うため
 の面積が1/3を占める上に、手を動かす行為には意欲が伴うからだそうです。
  つまり、握力を維持することは、脳の機能を維持することにもつながる ということ
 なのです。

  私は、「握力」が日常生活や健康維持のために とても大切だと初めて知りました。

  これは、普段の生活の中でも意識して鍛えておきたいと思い、普段からできる運動を
 調べてみました。
  その運動は…グーパー運動です! これは、ひたすら手をグーパーします。時間も
 場所も気にせずにできるので いつでも気軽にできる活動です。

  新聞を読みながら グーパー グーパー テレビ見ながら グーパー グーパー ♪
  散歩しながら グーパー グーパー  歯磨きしながら グーパー グーパー ♪

 私も 日常生活の中に取り入れてみようかなと思います。みなさんもよかったら…☺

だんだん春の景色になってきています。
今朝、うぐいすが「ホーホケキョキョ~♪」と鳴いていました。

カテゴリー: 健康・体作り, 熊石の地域活動 | コメントする

ふきのとうロード

  みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  今日の熊石は、曇り空です。昨日の夜から降っていた雨が止んで、今朝は青空が見え
 たのですが、また夕方から雨予報が出ています。たっぷりの雨とたっぷりの陽ざしを繰
 り返しながら 春になっているような気がします☺

← ← ← みなさん、これ、知っていますか? 春になると、地面からぽこぽこと顔を出すものです。
 そうです!「ふきのとう」です。 雪がとけて 少しずつ暖かくなって来たころから あちこちで「山菜採り」のことが話題になっていました。以前に ブログでも書きましたが、「山菜」と言ってもいろんな種類があります。(以前、取り上げた「山菜摘み」の詳細はこちらです!)https://www.town.yakumo.lg.jp/blog/kumaishi/index.php/2021/03/08/1565/

  そして、先週 「あちこちに ふきのとうが 出ているよ!」と、教えてもらっていたのですが、気にはなりながら なかなか見つけられずにいました。

 ところが、週末に 海沿いを走っていると… ついに 「ふきのとう」を 見つけたのです! 
 走りながら山から流れている小さな川を ふと見ると、「あれ?」「もしかして… ふきのとう?」 立ち止まって じーっと見ていると、やっぱり 間違いなく、本物の「ふきのとう」でした。「ついに見つけたー!!!」と、うれしくなりました☺

 待ちに待った「ふきのとう」を見つけた私は、写真を撮って また 軽快に走っていました。(でも、目線はもちろん地面です・・・)

  すると、「あれ? ここにも!」「あ、こっちも いっぱい!」    

  次から次に 「ふきのとう」が地面から顔を出しているのです! びっくりしました。 道路の脇は 「ふきのとう」でいっぱいでした。  とってもかわいい形をしていて しかも仲良く寄りそって生えていて なんだか 見ていて とても 愛おしかったです。こんなにじーっと「ふきのとう」を見たのは 初めてかもしれません。

 あまりにも かわいい「ふきのとう」でいっぱいなので この海岸線の道を 「ふきのとうロード」と名付けたいくらいです☺

 雨が上がって 天気が良くなったら、また 様子を見に「ふきのとうロード」に行ってみようと思います。

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

カメムシが飛んでくる!

  みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  昨夜遅くに すごい雨と雷だったのですが、今朝は、雨も上がり とっても穏やかな
 今日の熊石です。 だんだん春になっているなぁという感じです。

  今までみたいに寒くないので このごろは 部屋の窓を開けて 空気を入れ替える
 ことがよくあります。 この前、ふと部屋の壁を見ると 天井近くのところに 黒くて
 小さなまるっこいものがありました。なんだろうと思って近寄って見ると、なんと!
 カメムシだったのです!

  えー!!! ここでカメムシ出るの? と、びっくりしました。
  聞いてみると、北海道では けっこう カメムシが大量発生することもあるようで
 珍しいということではないみたいです。(けっこう周りのみなさんは冷静に「あー
 カメムシねー」みたいな反応でした…☺)

  カメムシと言えば… そうです!「におい」ですよね。 触ると強烈な においが
 します。調べてみると、そのにおいは、カメムシが生存危機を乗り越えるための最終
 手段で、カメムシの後ろ足の付け根から出されているようです。カメムシ酸と呼ばれる
 「ヘキサナール」・「オクテナール」・「ディセナール」という成分で できている
 そうです。

  できれば、カメムシには なるべく会わないようにして 生活したいと思うのです
 が、カメムシは、春は5月から7月、雪が降り始める季節では9月~11月に発生する
 そうです。(地域によって違いがあります) 体調が約5mm程度と小さいので、網戸
 の隙間や換気扇、エアコンなどのわずかな隙間からも入ってくるみたいです。

  どうしたらいいでしょう…。 実は、カメムシを寄せ付けない方法としてハーブが
 有効だと言われているそうで、特に「ミント」は効果があるようです。
  ①鉢植えなのでカメムシが侵入してきそうなベランダや窓際におく。
  ②ドライミントを物干し竿などに吊るす。
  ③ミント水を作ってスプレーで利用する。

  このような方法で カメムシ対策ができそうです。 
  これから 気温も上がり、カメムシがたくさん現れる前に 私も さっそくミントを
 手に入れてやってみようと思います。

  みなさんもよかったら 試してみてくださいね☺

  
   暖かくなると、いろいろな生き物も動き始めます。 どんな出会いがあるかな。

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

みんなでストーブを囲んで…

  みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  今日の熊石は、ついに気温が2桁になる予想ですが、曇り空のせいかなーんとなく
 すっきりしない感じです。春のぽかぽか陽気が待ち遠しいです。 

  昨日も、「集いの場」に行ってきました!(感染予防対策をしながら行っています)
 昨日参加した「集いの場」は 公民館のようなところに集まって 行われています。
 いつも大きなえんとつストーブを 広く大きく囲む感じで 丸く輪になって 会が
 始まります。

  どの地区の「集いの場」でも 指の体操やなぞなぞ、脳トレなど いろいろなことを
 みんなで楽しみながら 活動をしています。活動の内容は その日、その地区によって
 違っていますが、いつも どの「集いの場」に行っても みなさん、明るくてずーっと
 笑いっぱなしの時もあるくらいです。

  「いや~ 本当にここはいいね。普段、こんなに笑うことないからね」
  「ここに来たら ほんとに 楽しいね~」
  「やっぱり みんなで 集まるっていいね」
  「みんなで一緒にできるからいいね」

  などなど… たくさんのつぶやきが聞こえてきます。そして、私も 本当にその通り
 だなぁと思います。 

  「こんなことやろう!」「○○やってもいいねー」のようなアイディアが出て、それ
 が活動につながることもあります。

  一人だと思いつかなかったり、やってみようという気持ちにならなかったりすること
 も みんなで集まって あれこれ行っていると おもしろいことや楽しいことを思いつ
 いたり やってみよう!という気持ちになったり・・・ 

  集まったり、つながったりするってすごい力だなあと改めて思います。

  来月から これまでお休みしていた地区の「集いの場」でも感染予防対策を徹底して 
 少しずつ活動を再開するという うれしいお知らせをもらいました。 

  どんな活動を一緒に行っていくのか 今からとっても楽しみです☺

  
 夕日がきれいで有名な熊石です。おすすめビューポイントが町のあちこちにあります!

 

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

熊石のおすすめ場所(春)

  みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  今日の熊石は 週末から降り続いていた雨が止んで、曇り空です。 風が強いのも
 あって とっても寒いです。

  みなさん、春と言えば…桜🌸ですよね! 
 この時期になると サクラの開花予想や サクラ前線のことが よくニュースに取り上
 げられます。 わくわくします☺

  熊石にも桜の見られる ステキな場所があります! きっと 地元の方に聞くと 
 おすすめのいい場所がたくさん出てくるとは思いますが、今日は ココを紹介します!

      

 この桜は、「熊石青少年旅行村」のキャンプ場の桜です。濃いピンク色の桜がきれいに咲きます。

  キャンプ場だけでなく、国道の入り口からキャンプ場に向かう道路沿い 約1㎞続く桜並木も とってもきれいなのだそうです。

  今年の道南の桜開花予想は、例年より少し早めの4月29日辺りだと言われています。ちょうど、ゴールデンウィークになりそうです。

  今からとっても楽しみです。 今回は、キャンプ場周辺の桜を紹介しましたが、熊石
 には キャンプ場の他にも 桜が見られる場所があるような気がします。
 もし、知っている方がいたら ぜひ教えてください。

  今年のゴールデンウィークは、桜の開花に合わせて 忙しくなりそうです!
  わくわくします…☺

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

小さい頃に食べていたおやつ

   みなさん こんにちは。 豆クマです🐻

  この頃は 気温も上がり あちこちにあった雪が あまり 見られなくなってきまし
 た。春に移り変わる様子が なんと言えない感じです☺

  今月も 感染予防対策をしながら 数か所で「集いの場」の活動を続けています。

 今、その中で行っている「さいころ体操」と言うのがあります。これは、大きなさいころを順番に 交代で投げて 出た目の種目の体操をします。例えば、「1」が出たら10回数えながら手をたたく、「2」が出たらつま先上げ10回と、かかと上げ10回などです。
 1~6までのサイコロの目が全部出るまで交代でさいころを投げて行っていきます。

  そのさいころの目の中に 一つだけ 体操ではなく「小さいころ食べたおやつ(好き
 だったおやつ)」というお題があります。体操はみんなで一緒に行いますが、このお題
 の時はサイコロを投げた人が みんなに そのテーマの話をするのです。

  私は、参加者の皆さんが 小さいころにどんなおやつを食べていたのか、どんな
 おやつが好きなっだのか とっても興味があるので いつも このお題が出るのを 
 心の中で 楽しみにしています。

  今まで出た話の中で一番びっくりしたおやつは「スケソウダラの寒干し」です!
 寒干しを木槌でたたいて柔らかくして、それを食べていたそうです。  
  当時は、木槌でたたいている音があちこちから聞こえていたそうです。この話が
 話題になったとき その当時の様子を語り合って大盛り上がりでした!

  その他にも バナナ(昔は特別な時にしか食べられなかった)、サツマイモ、
 カボチャなどがありました。

  私が小さいころ好きだったおやつは、おばあちゃんのおうちで食べていた イチゴ
 ミルクです🍓 イチゴを、それ用のスプーンでつぶして そこにお砂糖と牛乳を入れて
 食べていました。お砂糖と牛乳を入れる加減で色や甘さが変わるので、それを作って
 食べるのがとっても好きでした!

  みなさんは、小さいころどんなおやつを食べましたか? 好きでしたか?

  「集いの場」には、いつも笑いがあって とても明るい雰囲気です。 
 私は、いつも「今日は誰がくるかなぁ」「どんな話や活動ができるかなぁ」と
 とっても楽しみにしています☺

カテゴリー: 熊石の地域活動, 熊石の食べ物 | コメントする

冬の終わりに

  みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  今日の熊石は、とても寒く曇り空です。時々雪が降っていました。 この冬の感じも
 あと少しなのかなと思うと ついつい じーっと雪が降っている様子を 眺めてしまい
 ます。

  いよいよ 寒い冬が終わり、春がやってきています! コロナ禍の影響もあり、
 いつもよりも静かめに暮らす毎日が続いていました。
  今年は雪も多めで 雪かきなども大変でしたが、北国で暮らす生活には とっても
 大事な作業だということが 経験してみてよくわかりました。

  私は、初めて 熊石での冬の生活を経験しました。 熊石に来て、いきなり冬からの
 生活でしたが、冬ならではの楽しみも見つけることもできて 大満喫でした!

  これからやって来る春を味わう暮らしもとても楽しみにしています。

  先日、春が来る前に この冬の熊石の海や空、町の風景を撮った写真をまとめたいと
 思って ブログにも載せた写真などで 動画をつくってみました。初めて作ったので
 あまり上手ではありませんが、熊石の冬のすてきな感じが みなさんにも伝わると
 いいなと思います☺

  もちろん 北国の冬は とても厳しい寒さなど大変なこともあります。でも、自然と
 共に生活する中で 新しい気づきがいっぱいでした。

  もう少しで 熊石で暮らしを始めて4か月が経ちます。
  私は、自然や季節と共に生きる ここでの暮らしも 暮らす人たちのことも  
  大好きです☺ 

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

熊石水産試験所

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日の熊石は、朝から天気がよくて お昼はぽかぽか陽気になりました!
春ですね~! 春が近づいています。 うれしいです!

 先日 熊石の漁港近くにある 八雲町の水産試験所に行ってきました。以前に この
ブログでも ダルスの陸上養殖の研究や クロソイとマゾイをかけ合わせたハイブリットの陸上養殖のことを 紹介したことがあります。
(詳しくはここを↓ クリックしてください)
 https://www.town.yakumo.lg.jp/blog/kumaishi/index.php/2020/12/17/937/

 今回は、ダルスやハイブリットの陸上養殖を取材してきたのでその様子をお伝えします

 ←これが、ダルスです。紫色できれいです。触ってみると 思っていたよりも しっかりしていました。 食べてみると、意外にも レタスみたいに シャキシャキしていて 葉っぱを食べているような感じでした。おいしかったです! (栄養満点です!)そのあとに、乾燥させたダルスも見せてもらいました。 

 触ってみると、柔らかくて気持ちいいです。食べると しんなりした感じで のりの香りがして 乾燥したダルスもおいしかったです。
  天井にはたくさんの洗濯バサミがつるされていました。 この洗濯バサミに ダルスを挟んで 乾燥させるそうです。 他のやり方も同時に行っていますが、 全部手作業を行っていることに びっくりしました!

 クロソイとマゾイのハイブリットの様子も見てきました。母がクロソイ、父がマゾイ と 母がマゾイ、父がクロソイ というかけ合わせを行いながら 様子を観察するなど、いろいろな可能性を探りながら 調査や実験をしているとのことでした。

 すぐに 結果が出るわけではないので 毎日の地道な観察や記録の整理がとっても大事になる活動です。本当に大変な任務だと思いました。

 毎日 お世話をしながら成長を観察するので だんだん愛着がわいて わが子のようにかわいいと 言われていました。 お話を聞いている間、「ダルスちゃん」と呼んで 母のような父のような感じで ダルスのことをお話してくださる様子が とってもすてきでした。 愛情いっぱいで 育っていく ダルスやハイブリットの成長や 今後の行方が とっても気になります。

 大きく羽ばたいていけるように これからも見守りながら 応援したいと思います!

   
  ↑室内の様子です。     ダルスのお世話をしたり調査したりしています。↑

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする