カーリング

  みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  今日の熊石も朝から天気がよくて すっきりした青空です。 海の色が濃くて 奥尻
 島がきれいに見えています! 昨日の夜、細い三日月で 星もきれいに見えていたので 
 きっと 明日も天気いいんだなぁと 思っていました☺

  こちらに来て 初めてカーリングに挑戦しました! と言っても プロの選手が行っ
 ているような 本格的なものではなくて レクリエーションとして みんなで楽しめる
 ようなものです☺

    

   今回、カーリング活動をした 集いの場では いつもは 地域にある公民館のよう
 なところで 集まって行っている活動ですが、今回は、近くにある廃校になった学校の
 体育館で みんなでカーリングをすることにしました。(感染対策をしっかりとって行
 っています。) 

   2つのグループに分かれて 赤チームと黄色チームの それぞれ合計点で 勝敗を
 決めました。 始めに 交代で練習をした後に 一人2回ずつ投げていきました。
  みなさん、真剣に転がす様子が とてもすてきでした。 なかなか 的の中に入らず 
 「まっすぐ~ 行け~!」と声を出して 念を送ったり 「入れ~!」と応援したりし
 て 盛り上がりました。 とっても楽しかったです☺  
真ん中の赤い3点のエリアに入ったときは、 手を叩いてみんなで 大喜びしました!

 

 

  今回の集いの場も みなさん「楽しかったね~」「またやりたいね!」と 笑顔で帰
 っていかれました。 帰り際に 会の担当の方と 「今日は、楽しかったねー!今度も
 おもしろいことしようね!」と言って別れました。

       
  熊石支所の近くに咲いている紫陽花もとってもきれいです。

 

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

パタカラ体操

  みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  今日の熊石は青空です! 週末は曇り空と雨だったのですが、今日は気温も上がって
 少し日差しも強い感じがします。 畑の野菜も 昨日の雨と 今日の日差しで グーン
 と成長しそうです☺

  先週の体操教室は、久しぶりに 多くの参加者があり 体操をしながら 盛り上がり
 ました!(感性対策をしっかりとって行っています。)
  今日は、その中で話題になった「パタカラ体操」を紹介したいと思います!

  みなさん、「パタカラ体操」って知っていますか?

  「パタカラ体操」というのは、声を出しながら口を動かす「口の体操」です。
  「パ」と「タ」と「カ」と「ラ」の4文字を発声するので 「パタカラ体操」と呼ば
 れているそうです。

  高齢になると、口の筋肉や舌の動きが弱ってくるので 飲み込む力が低下して 食べ
 物を誤嚥してしまうことがあります。 衰えを防ぐために「パタカラ体操」をして 口
 と舌の動きを鍛えて 食べ物を上手に飲み込むことができれば、「誤嚥性肺炎」などを
 防ぐこともできるのです。

  では、それぞれの音を発音するときのポイントです!
 「パ」…口をしっかり閉じて発音します。
     口を閉じる筋肉が鍛えられることで、口の中の食べ物をこぼさないようにする
     ことができます。
 「タ」…舌を上あごにくっつくように発音します。
     舌の筋肉が鍛えられると、食べ物をしっかり押しつぶしたり、飲み込んだりす
     ることができます。
 「カ」…のどの奥を意識して発音します。
     のどの奥に力を入れ、一瞬呼吸を止めることで 食べ物を飲み込む動作がで
     き、閉じることで 誤嚥を防いで 食べ物を食道に送ることができるようにな
     ります。
 「ラ」…舌を丸めて発音します。
     舌を丸めてよく動くようにすることで、食べ物をのどの奥に運び、飲みやすく
     なります。

  大きな声で 一文字一文字 はっきりと 意識して 声に出すといいみたいです☺
 慣れてきたら できるだけ早く、繰り返して 発声すると より効果があるようです。

  「パパパパパ タタタタタ カカカカカ ラララララ」
  「パパパパパ タタタタタ カカカカカ ラララララ」
  「パパパパパ タタタタタ カカカカカ ラララララ」
  それぞれの文字を5回ずつ 3回繰り返して 「パタカラ」「パタカラ」…と続くよ
  うな感じで 声に出して 行います!

  これ、このまま口に出していると 何かの呪文みたいな感じになるので…(笑)
  好きな歌やリズムに合わせて 声に出してみた方が より楽しめるような気がしま
 す♪ (他におすすめの方法があれば教えてください☺)

  この体操は、いびきが改善されたり 小顔効果や顔のたるみのアンチエージングにも
 効果があるようです!

   私も 毎日の生活に取り入れてやってみようと思います!
   みなさんもよかったら やってみてくださいね。

   
  紫陽花が見られるようになりました! 町のあちこちにいろんな花が咲いています

カテゴリー: 健康・体作り | コメントする

ハイジになれるブランコ

  みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  今日の熊石は、朝から青空です。 昼間は気温も上がって 日差しも強くなってきて
  います!

  今日は、みなさんに 熊石にあるとっておきのすてきな場所を紹介します☺

 それは、←これです!(右の写真です!)
 熊石青少年旅行村のキャンプ場にあるブランコです! このブランコは、キャンプ場の駐車場のすぐ近くにあります。大きな木にローブでつりさげられているブランコです。

←こんな感じです。 自然の中にポツンとあるブランコです。  

「とってもすてきだなぁ」と思って ブランコに座ってみたのですが、そこから見た景色が とっても素晴らしくて…。 山の緑と空の青と すごくきれいで 時間を忘れて ずーっと座っていました。

  
  せっかくだからと思い、ブランコを漕いでみました。 始めは 少し遠慮気味に小さ
 く漕いでいたのですが、だんだん楽しくなって 少しずつ 大きく漕いでいきました。

  その時、 「あれ、これ… このブランコ… なんかで見たことあるかも…」と 思
 ったのです。

  みなさん、「アルプスの少女 ハイジ」を知っていますか? その中で ハイジがブ
 ランコに乗っている場面があるのですが、 キャンプ場にあるブランコが そのハイジ
 が乗っていたブランコみたいなのです。

  まさか、熊石で ハイジが乗っていたブランコに出会うとは…。 「ハイジみた
 い!」と思ったら ますます にうれしくなりました☺  

   
  ↑ブランコの乗って上を見上げたら…。    ↑ブランコに乗って見える景色

   みなさんにも ハイジの気分を味わってほしいなぁと思います。
   熊石に来たら ぜひぜひ キャンプ場のブランコに乗ってみてくださいね。    

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

SUNSUN 🎋七夕飾り🎋

  みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  今日の熊石は、昨日の夜から 雨が降っています。 久しぶりの曇り空と雨です。
 風も強めに吹いています。

  先日、集いの場で「今日は、暑くて…がちゃがちゃだ。」と言う言葉を聞きました。 
 「がちゃがちゃ」は熊石の言葉です。暑くて衣服がびしょびしょの濡れていることを
 「がちゃがちゃ」と言うそうです。おもしろいです☺

 先週の金曜日のSUNSUNで 子どもたちとみんなで 七夕飾りをしました!短冊にお願いごとを書いたり、折り紙で飾りを作ったりして 笹につけました。

 みなさんは、七夕の飾りにはそれぞれ意味があるのを知っていますか? 
 私は、織姫と彦星の話は知っていましたが、 笹にどんなものを飾ってお願い事をするのか ちゃんとは知りませんでした。

七夕飾りは、次の通りです。
○折り鶴→長生きできますように。
  ○吹き流し→裁縫が上手になりますように。技芸が上達しますように。
  ○網かざり→食べ物に困りませんように。
  ○財布(巾着)→お金が貯まりますように。
  ○貝かざり→海の恵みが受けられますように。
  ○着物→着るものも困りませんように。
  ○くずかご→整理整頓。物を粗末にしませんように。
  ○短冊→5色の短冊に願い事を書く。「○○がほしい」よりも習い事の上達を願う方
      が良いとされているそうです。

   それぞれに願いを込めて 短冊に自分のお願い事を書いたり 折り紙などで飾りを
  作ったりして 笹につけるそうです。

   もうすぐ7月7日、七夕です。 今年の七夕では みなさん、どんなお願いごとを
  しますか。 機会があれば、お願いごとを書いてみるのもいいかもしれませんね。

   すっきり晴れた空に 天の川が見えるような日になるといいなぁと思います。

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

根崎神社・夏越大祓(なごしのおおはらえ)

  みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  今日も 熊石の町は青空です! 今週はずーっと晴れの日が続いています。 日差し
  も強く、初夏の陽気です☺

  今日から7月です。 2021年の後半がスタートしました。 ついこの前 「明け
 ましておめでとう」と言っていたような気がしますが…。 

  みなさん、「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」って知っていますか?

  「大祓(おおはらえ)」は、罪や穢れを祓うために6月と12月の大晦日に行われる
 神社の行事です。6月の大祓を「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」、12月の大祓を
 「年越大祓(としこしのおおはらえ)」と呼ぶそうです。

  その時に「茅の輪(ちのわ)くぐり」を神社の境内に設置する神社もあり、茅で作ら
 れた大きな輪をくぐることで、無病息災や厄除け、家内安全を祈願する行事が行われま
 す。

  熊石支所のすぐ近くにある根崎神社にも 昨日、「茅の輪」が神社の境内に設置され
 ました。
 
   

  「茅の輪くぐり」のくぐり方は、唱え詞を唱えながら、8の字に3度くぐり抜けるの
 が一般的のようです。 くぐり方や唱え詞は、地域によってちがうこともあるみたいで
 す。

  私は、昨日 支所の方たちと一緒に 茅の輪くぐりに行ってきました!
  きっと この後の下半期も 元気に楽しく過ごせるかなと思います☺

   根崎神社の境内からは海を眺めることもできます。

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

特別展『昔の生活用品』

  みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  今日の熊石もいい天気です。 昨日よりも雲が多くて 風が強めです。それでも 
 半袖で動いていると 汗が出るくらいの暑さです。

  今日は、熊石歴史記念館の特別展のお知らせです。

 熊石の歴史を知ることができる 熊石歴史記念館では、6月22日(火)~7月11日(金)の期間で 「昔の暮らし展」を開催しています。

 昔の暮らしで使った家具や道具など いろいろなものが展示されています。 熊石は海の町ということもあり、海で使う道具などもありまます。他にもレコードが展示されていています。 「なつかしい!」と、思わず言いたくなるような 昔を思い出すようなものや 「これ、何だろう。何に使っていたのかなぁ」と、初めて見るおもしろい道具まで… 見ているだけでとても楽しくなります。

 

  お時間のある方は ぜひぜひ 行ってみてくださいね!

  特別展第2弾は、7月22日~「八雲の木彫り熊たち」と題して 八雲町郷土資料館
 収蔵の木彫り熊の他にも 熊石のみなさんがお持ちになっている木彫り熊も展示される
 予定です。 お楽しみに☺

カテゴリー: 熊石の地域活動, 熊石の文化 | コメントする

赤い実がなるらしいです・・・。

   みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

   今日の熊石は、朝から青空です。 気温も20度を超えています! 週末からずっ
  と天気がよくて、 もしかしたら「夏」がやってきているかもしれません☺ 

   最近 あちこちの畑では、ジャガイモの花も咲いて 少しずつ野菜も採れ始めまし
  た。 私も きゅうり、ピーマンなどを収穫して食べました!

   先週、いくつかの集いの場で 野菜や果物の花クイズをしました。(感染予防対策
  をとって行っています。) 普段よく食べる身近な野菜や果物の花の写真を見せて
 「何の野菜(果物)の花でしょう!」というクイズをしながら 花や野菜、果物、畑の
  話をみんなでしました。

 みなさん、この花は 何の野菜の花か知っていますか? 
 答えは「アスパラガス」です。 北海道の野菜と言えば… 「じゃがいも」や「とうもろこし」と一緒のよく出てくる 野菜の名前です。 

 近所や自分の家にも アスパラを植えているくらい馴染みのある野菜なのですが、実際には 花を見たことがある人は ほとんどいませんでした。 その代わりに 「アスパラは赤い実がなるんだよー!」という言葉をたくさん聞きました。

  赤い実? アスパラに赤い実? 花はもちろん、赤い実が成ることも知らなかった私は、 早速調べてみました!

  私たちが食べているアスパラは、枝葉が出る前の若い芽と茎の部分だったのです。
 その若い芽を収穫しないまま成長させておくと、 枝が伸びて 葉っぱが増えて 背丈
 が1.5メートルくらいになるそうです。 その成長過程で 花が咲き、秋ごろに赤い
 実がなるらしいのです。

  キュウリやトマトなど 身近な野菜でも 花が咲いた後に収穫して食べる野菜は、
 わりと花の色や形も よく知っているのですが、 花が咲く前に収穫する野菜は、その
 後に 花や実まで 見ないことが多いため、 意外と知らないのかもしれません。

  集いの場でも そんな話になり、「今度よく畑見てみよう!」という話になりまし
 た。 私も 畑の野菜の花にも 注目してみようと思います。

  
   週末はとても天気が良くて 奥尻島もきれいに見えていました!

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

5行日記📓

  みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  今日の熊石も とってもいい天気です☺ お昼には20度前後の気温になり 半袖  
 で外を歩くこともできる感じです!

  突然ですが、みなさんは毎日の記録を残すってことをしますか?
 例えば、日記を書く、ケイタイやSNSなどを活用して記録する・・・など それぞれ
 自分に合った方法で行っている人もいれば、 行っていない人もいると思います。

  今日は、『「5行日記」が認知症にいいよ!』と言う話を聞いたので 気になって
 調べてわかったことを みなさんにもお伝えしようと思います。

  人の名前が出てこなかったり 知っているのにどうしても思い出せなかったりするこ
 とは 誰にでもあると思います。(私もあります…) そのことを「あれあれ症候群」
 と呼ぶそうで、50歳前後から 起こりやすくなるのだそうです。

  記憶は、「物事を覚える」→「記憶を脳に保存する」→「思い出す」の3つの工程か
 ら成り立っていて 一度脳に記憶しても 必要な時に情報を引き出せなければ、「あれ
 あれ症候群」に陥ってしまうということなのです。

  そこで、「あれあれ症候群」や「認知症」に有効なのが、「手書きで日記を書くこ
 と」なのです。この「手書き」というのがキーポイントなのです!

  手書きをするとき、脳内では 記憶の形成や想起にとっても大事な役割を果たす海馬
 から、記憶を引っ張り出します。 そしてそれを 記憶を言語化する前頭前野で 文章
 として組み立て 指先を繊細に動かして「書く」という作業を行うそうです。

  つまり、手書きというのは 何気ない作業ですが、脳はかなり刺激されているという
 ことなのです。(ちなみに スマホやパソコンは決まった法則でして指を動かさないの
 で脳はあまり刺激されないそうです)

  では、5行日記で どんなことを書けばいいのでしょう。

  ・その日の天気 ・その日食べたもの ・その日の服 ・その日何をしたか ・1日 
 の感想 などその日の起こったことを 朝から順番に思い出して 書いていきます。
 (箇条書きだけでもいいそうです)

  とても簡単な作業のように思えますが、書く内容の取捨選択が行われるので 脳がフ
 ル稼働して活性化するそうです!

  1日の中で脳にインプットされた いろんな情報を整理して それを書き出すという
 アウトプットで 脳の容量が空くことになり、 更には 1日を思い出すことで 記憶
 が定着して引き出しやすくなる などのメリットもたくさんあるようです☺

  いいこといっぱいの5行日記。 毎日の時間のどこかに 「5行日記を書く」と言う
 活動を 加えても いいかもしれません☺

       
     先週に蒔いた ひまわりの 芽が出ました!

カテゴリー: 健康・体作り | コメントする

SUNSUN 昔遊び

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日の熊石は 朝から 青空です! こんな感じです! (左の写真) 風はありますが、さわやかで とっても気持ちがいいです☺ 今日の海の色は、青の色がとても深い感じがします。

 

   昨日、子どもたちの放課後活動の「SUNSUN」で 集いの場の高齢者の方々と
  一緒に「昔遊び」をしました。(感染予防対策をして行っています。)

   事前に 高齢者の集いの場の活動の中で、子どもたちと一緒にどんな活動をするか
  アイディアを出し合って 一緒に遊ぶものを決めたり 道具を準備したりしました。

   今回は、将棋、おはじき、紙飛行機、ゴムとびの4つの遊びを行いました。 

   子どもたちは 5,6人くらいのグループに分かれて それぞれの遊びの場所へ 
  順番に行って 高齢者の方と一緒に活動しました。 
   高齢者の方も それぞれの遊びの担当の場所で 子どもたちと一緒に 将棋やおは
  じきをしたり、ゴム跳びのゴムの持ちながら子どもたちの様子を見守ったり、紙飛行
  機を作って飛ばす子どもたちに声をかけたりして 活動しました。

   子どもたちと高齢者の方が 一緒に将棋積みをしながら 笑ったり、話をしたりす
  る姿は とても楽しそうで ほほえましかったです。 もちろん 他の遊びでも 活
  動しながら会話も弾み、とても楽しい様子が見られました。

   いつも明るくて元気な子どもたち、作って遊んだ紙飛行機を 手に持ってバスに乗
  る子もしました。
   また一緒に みんなで活動できるといいなと思います☺ 

           
       ↑最近 道端でよく見かけるお花です

 

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

手の指を動かす✋

   みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

   今日の熊石は、朝から青空です。 天気が良くて 半袖で1日過ごしました!
  こんな日は自転車でぶらぶら 歩きたいです☺

   私は、各場所で行われている 集いの場を いつも楽しみにしながら 参加してい
  ます。(感染予防対策をして行っています) そこでは、 活動の始めに 「指の体
  操」をしています。

   両手を前に出して 左右一緒に 親指から順番に 1,2,3…と 声に出して数
  えながら 指を折っていきます。 そのあと、右手は親指から、左手は小指から 
  1,2、3…と数えながら 指を折っていきます。 その反対もやってから 今度
  は、右手の親指を先に折っておいて、右手は人差し指から 左手は親指から 折って
  いきます。

   これが、簡単そうに見えて やってみると意外と難しいのです。

   私は、始めのころ 先に片方の親指を折った状態の人差し指と 反対の手の親指か
  ら 順に数えながら折っていくのを 参加者の方の お手本で みんなの前でやって
  いるにも関わらず 最後のところで いつも 片方の親指が折れた もとの状態に戻
  らず 両方ともの手を 思いきり広げて終わってしまうことがよくありました。

   みなさん、ご存じの通り 両手の指を曲げたり 伸ばしたり 反らしたりすると、
  脳への血流を促して活性化する効果があると言われています。

   そこで、今日は 指の体操を紹介しようと思います。 
   この体操は、毎週火曜日の行われている 「まるごと元気運動教室」で 参加者の
  みなさんと一緒にやった体操です。

 ① ②

   まず、左上の写真①のように 両方の指先をそれぞれくっつけます。手の腹は 
  丸く空間ができる感じです。 

   次に、右上の写真②のように 左右の人差し指を ぐるぐる回します。 他の指は 
  お互いの指先をくっつけたままで 行います。 今度は、中指だけを ぐるぐる回し
  ます。(その時も他の指が お互いの指先をくっつけたままです) 

   人差し指 → 中指 → 親指 → 小指 → 薬指 と順番に 一つずつやって
  みてください。

   どうでしたか? できましたか? 私は、薬指は 全然できませんでした…。
  他の指は ゆっくり回せば 何とかできました。 

   指には数百本の末梢神経が集まっていて、指先を使うとその刺激が脳に直接伝わ
  り、脳の働きを活性化するそうです。 
   「できる、できない」と言うよりは、いつも動かすこと意識しておくことが大事な
  のかもしれません。

   とは言え、 できるようになりたい私は、なんとなく普段の生活の中で 指を動か
  して 全部を ぐるぐる ぐるぐる 回してみようと思います。

   みなさんも よかったら トライしてみてくださいね☺ 

     
  マリーゴールドの花ももうすぐ咲きそうです! ひまわりの種まきをしました!↑

カテゴリー: 健康・体作り | コメントする