新しい年になりました! 今年はとら年です🐯

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 新しい年になりました。 今年は、寅年です🐯 みなさん、今年の目標は立てましたか?  

 今年も引き続き、 熊石ブログを通して 熊石のいろんなことを お伝えしていきたいと思っています。 よろしくお願いします。

 
 熊石の町は、とけた雪が凍って 道がつるつるでしたが、 昨日からの雪が降り積もって 今朝は早くから あちこちで雪かきをされている 町のみなさんの様子が見られました。(私も朝から雪かきしてきました!)

 昨日、放課後子ども活動SUNSUNで 子どもたちと一緒に餅つきをしました! いつものSUNSUNSは、学校が終わった後の夕方の時間ですが、 今週は冬休み中なので 10時過ぎくらいからスタートして みんなで交替しながら 杵でお餅をつきました。

 子どもたちは、子ども用の小さい杵を持って 合いの手に合わせて お餅をつくことができました。 自分たちでついたお餅は テーブルのところで 自分の食べやすい大きさや形にして きな粉やあんこ、砂糖醤油などをつけて食べました。

 にこにこした顔で つきたてのお餅を とってもおいしそうに食べている子どもたちもすてきでした☺

 私も 少しですが、餅つきをしました。 杵で餅をつくと なんだか 今年もいい年になりそうな気がしました。 

 そして、今年も元気に楽しく1年を過ごすことができますように…と 思いながら つきたてのお餅をいただきました。

 今年も、子どもたちと 楽しいことがたくさんできたらいいなと思っています。

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

SUNSUN 本の読み聞かせ

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日の熊石も冬の景色です。降り積もった雪で 町は真っ白です。 週末に再び たくさんの雪が降る予報が出ているみたいです。

 みなさん、これ(上の写真↑)知っていますか? 見たことありますか? もしかしたら 「毎年見てるよ!」とか「うちでも やってるよ!」っていう方もいるかもしれません。

 これは、「まゆ玉飾り」と言います。 お正月の時に飾るものです。

 今では、各家庭で行っていると言うところが 減ってきてはいるようですが、昔からある熊石での お正月飾りのひとつです。

 「まゆ玉飾り」は、ヌルデやエノキ、ヤナギなどの木に 米の粉をカイコの繭の形にした繭玉を付けたり、 小さく切った餅や団子、ミカンなど 縁起の良い物を吊るして 小正月まで飾ります。
 繭玉は、1年の五穀豊穣を祈願するそうです。

  
  写真は、放課後に集まった子どもたちが作って飾った「まゆ玉飾り」です。

 そして、昨日は、子どもたちの放課後活動SUNSUNSがありました。 今回は、八雲町図書館の方々が来られて 本の読み聞かせが行われました。 絵本や紙芝居など どれも 子どもたちの楽しめるとってもすてきなお話ばかりでした。

 お話を読んでもらう前に、 みんなで風船を使った ゲームも行いました。 外は雪でとっても寒かったのですが、 子どもたちは 今日も元気いっぱいでした!

 

 いよいよ2021年も あと少しで終わります。 みなさんにとって 今年は、どんな1年でしたか? 私は、熊石生活を 思い切り楽しんだ1年になりました。 
 いつも ブログの読んでくださり、 そして たくさんコメントを書いてくださり ありがとうございました。 
 来年も また 熊石のすてきなことを いっぱい発信していこうと思っています。
 引き続き よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動, 熊石の文化 | コメントする

お正月のお菓子「口取り」

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今朝の熊石は、昨日1日降り続いた雪が止んでいます。 そして、あちこちで雪かきや除雪作業をしている町のみなさんの様子が見られました。

 昨日は、冬至でした。 1年で一番夜が長い日でした。 冬至の日には、かぼちゃや小豆を食べると良いと言われているので 昨日は、かぼちゃを食べました☺

 いよいよ年の瀬が近づいてきました。 週末はクリスマスですが、年賀状書きなど 新年に向けての準備を始めている方もいらっしゃると思います。

 今日は、北海道でのお正月のお菓子のお話です。 甘いもの好きの私には もってこいのテーマです☺

 みなさん、「口取り」って知っていますか? 私は、「口取り」と聞いて お菓子だと思いませんでした。 もちろん、熊石に来て 初めて知りました!

 「口取り」とは、口取りお菓子とも呼ばれていて 鯛や松竹梅などの縁起物を練り切りでかたどった和菓子です。 中にはあんこが入っています。 北海道では、お正月前に神棚にお供えして おせち料理やお雑煮を食べた後、 神棚から下して 食べるそうです。

 もともと 「口取り」というのは 甘いお菓子ではなくて、「口取り肴」の略で 懐石料理などで かまぼこや魚、野菜など調理したものを最初にお吸い物と一緒に出していたそうです。

 年末になると いろいろな種類や大きさの「口取り」をスーパーなどで 見ることができ、もちろん買うこともできます。 また、和菓子屋さんなどでも 販売しているところがあるみたいです。
 ただ、お正月が来ると 「口取り」は手に入れられなくなるようなので 年内にうちに 購入する必要がありそうです。

 私も、ぜひぜひ 年末に 「口取り」を購入して お正月に食べてみようと思います☺

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の食べ物 | コメントする

雪道を歩く

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 週末の雪で 熊石の町は、白くなっていたのですが、今日は、日も差して気温も 昨日より少し高めなのか、 道路の雪も溶けつつあります。(シャリシャリです)

 明日くらいから またぐっと冷えて 雪も降るようです。 寒さは、まだまだ続きます。

 私にとって 2回目の 雪のある生活です。 楽しみな部分も もちろんたくさんあるのですが、 なかなか慣れないところもあります。
 その一つが、「雪道を歩く」と言うことです。 もちろん、冬用のブーツを履いて 歩くようにはしていますが、 転びそうでなかなか上手く歩くことができません。

 そこで、今日は 雪道の歩き方をテーマにしてみようと思います。

 早速、雪道を転ばないように 上手く歩く 歩き方をいろいろ調べてみました!

 雪道を転ばないコツは…
①狭い歩幅で歩くこと!
  歩幅が広いと足を高く上げてしまいがちで、そうすると バランスを崩して転倒につながるので、雪道では 歩幅を狭くした方がいいそうです。

②靴の裏の全体をつけて歩くこと!
 雪道では、前重心で靴の裏の全体を路面につけて歩くと滑りにくくなるそうです。すり足のような歩き方を意識するといいみたいです。

③時間に余裕をもって歩くこと!
 急いで歩くと、足元への注意が散漫になるので、いつもより余裕をもって出かけるようにすることが大事です。

④歩き始めと立ち止まるときに注意!
 行動に変化があるときは転びやすくなるそうです。

 なるほど。急ぎ足は絶対だめですね。 ゆっくりと余裕をもって 歩幅を狭くして歩くことが大事でした! 早速、今日から そのようにして歩いてみたいと思います。

 更に、靴底の溝が深いもの 柔らかいゴム底のもの 滑り止め材入りの靴底など 滑りにくい靴を選んで履くことも大事でした!

 雪道で転倒すると、骨折などの大けがにつながる可能性が高いそうです。 なので、北海道のように 冬に雪が積もる場所での暮らしには、雪道の歩き方を知っておくことは、けっこう必要で とっても大事なことのような気がしました。

 私は、雪道でも 天気がいいと 外に出かけたくなって あちこち歩いて行くことが多いので 転ばないように 気を付けて歩こうと改めて思いました。

 みなさんも、 よかったら 参考にしてみてくださいね。


今朝の熊石漁港の様子です。朝日がきれいでした!

カテゴリー: 健康・体作り, 熊石の四季 | コメントする

三平汁

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日の熊石は、朝から雨や雪が降ったり止んだりしています。 この後から明日にかけて 雪がたくさん降って 積もるみたいです。 いよいよ 真っ白な町になるのかなと 思います。

 そして、熊石総合支所前の イルミネーションは、今日も きらきらと 輝いています🎄

 さて、寒い冬になると 温かいものを食べる機会が増えます。 

 私は、今日 初めて 「三平汁」を食べました。 みなさん、「三平汁」って知っていますか? 熊石ではもちろん 北海道では? とても馴染みのある食べ物です。

 集いの場でも 「昨日は三平食べたよ!」 とか、 「明日は、三平作って食べようと思っている」などの話が出ます。 

 初めて「三平」と聞いた時、 「誰のこと? 人の名前? ん?・・・」と、思って  「三平って 誰ですか? 何のことですか?」と聞いたことがあります。 

 早速、「三平汁」について調べたので 紹介したいと思います。

 「三平汁」は、塩漬けにしたサケやニシンなどの魚と人参や大根などの野菜を一緒に煮込んだ北海道の郷土料理です。

 「三平汁」と言う名前の由来は、 松前藩の藩主が狩りに出たときに 斎藤三平さんという漁師の家で あり合わせのもので煮込んだ汁を食べて、すごく気に入ったので「三平汁」という名前が付いた説や 有田焼の「三平皿」という深皿に入れて食べることから「三平汁」になった説など 諸説あるようです。

 「三平汁」で使う魚は、サケ、タラ、ニシンなどで 野菜は、人参や大根、ジャガイモ、長ネギなどが よく使われるようです。魚の頭や骨も一緒に煮込むので とてもおいしいです。 家庭によって入れる具材は様々で、味付けも入れた魚に種類で変えることもあり、 味噌や醤油などを使うこともあるようです。

 私は食べた「三平汁」は、サケの魚が入っていました。野菜も大根や玉ねぎ、じゃがいもなどが入っていました。 具だくさんでとってもおいしかったです。

 もちろん寒い日にもぴったりのおいしい一品です! 私も ぜひ自分でも作ってみようと思います。

 みなさんも よかったら この冬「三平汁」を作ってみてくださいね!

 そして、「うちでもよく食べるよー!」という方がいらしたら どんな三平汁なのか よかったら教えてください☺

カテゴリー: 熊石の食べ物 | コメントする

クリスマスのイルミネーション🎄

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日の熊石は、朝から雪と風で 真っ白です。 先週は、雪の心配もなく、 毎日 「夕日がきれいだ~!」と言っていたのですが…。(写真は、先週の熊石漁港の夕焼けの様子です)

 今日は、いっきに真冬です。 「この雪は積もるなぁ」という感じの雪が 降り続いています。ちなみに現在の気温は、マイナス2℃です。

 クリスマスまで、あと2週間になりました。
 今年も 熊石の町に サンタさん🎅とスノーマン☃がやってきました!!

 毎年恒例 熊石の町のイルミネーションが きれいにライトアップされています!

 先週の土曜日に 熊石のヤングサークルの方々が 熊石総合支所の前のところに クリスマスのイルミネーションの設置をしてくれてました。 いつもありがとうございます!

 今年はまた 去年と少し違っていて 今年の クリスマスイルミネーションもとってもすてきです☺

   

  

 いっきに町がクリスマスムードです🎄 すてきです🎅

 ぜひぜひ 写真だけでなく みなさんにも 見に来てもらえると嬉しいです。
 夕方4時過ぎくらいに ライトアップされています。

 よかったら 熊石のクリスマスイルミネーションも味わってくださいね☺

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動, 熊石の文化 | コメントする

SUNSUN「クリスマスの謎解き~力を合わせて宝を探せ~」

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日の熊石も朝から天気がいいです。 朝は寒かったですが、昼間は 穏やかな感じでした。 昨日の夕方 仕事で西浜に行っていました。 そこでの夕日もとってもきれいで、写真を撮ってきました!

 今週は、毎日きれいな夕日を見ることができています。 今日もきれいでした!

 今日は、子どもたちの放課後事業「SUNSUN」の活動を行いました。12月になり、クリスマスが近いということもあって 謎解きと宝さがしを組み合わせた「クリスマスの謎解きゲーム~力を合わせて宝を探せ~」を行いました。

 これは、サンタさんからのプレゼントをブラックサンタが隠してしまい、 ブラックサンタが出した謎を解きながら サンタさんからのプレゼントを探していくゲームです。

 子どもたちは、みんなでブラックサンタが出した謎を解いて その答えの場所に指名された子どもたちが ブラックサンタからの手紙や サンタさんからのプレゼントを 見つけに行きました。

 謎解きは、やはり高学年の子どもたちがリードして 答えを出していきました。 さすがでした! 答えをヒントに 次のカードを探し出す方が もしかしたら難しかったかもしれません。 

 はじめは、私が リードして進めていたのですが、 だんだん高学年の子どもたちが中心になって 謎を解き 手紙に名前がある子どもたちが探しに行くというのを 自分たちで進めていき、最後まで ヘルプカードを使わずに 自分たちだけで サンタさんからのプレゼントを探し当てることが出来ました! 

さすがです! チームワークばっちりでした!!!

 ブラックサンタからもらったプレゼントも トランプのくじ引きで 分けました!

 今回は、みんなで力を合わせて 見つけた サンタさんからのプレゼントだったこともあってか、 プレゼントをもらったときの 嬉しさはいつもより倍増だったかもかもしれません☺

 活動の後、子どもたちから「楽しかったー!」の声をたくさんもらったので また どこかのタイミングで 謎解きをやろうを思います。
 私も子どもたちと一緒に活動して とっても楽しかったです☺

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

食器に印をつける

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 昨日も 夕焼けがとってもきれいでした。 空が赤く染まっていました。 支所の窓から 少しだけ見える 赤く染まった空を チラチラ見ながら きっと 空も海もきれいだろうなぁと 思いながら 仕事をしていました。 (この写真は 別の日に撮影したものです)

 さらに 昨日の仕事帰りには 細くなった三日月の横に 大きめの星がキラキラしていて 夜空も とてもきれいでした!

 12月になり、年内の集いの場の活動も 少しずつ終わりに近づいています。 各場所で お楽しみの計画もあり みなさん 楽しいことを企画して 活動しています。(集いの場は、感染予防対策を行って 活動しています)

 先日、ある集いの場で 12月のお誕生日会をしました。 ここの集いの場は、その月に誕生日の方がいると みんなでお祝いをしています。 今月はお誕生日の方が3名いて、 「みんなでお汁粉食べたい!」というリクエストがあったということで 各自 お汁粉を入れる器を持って 集まりました。

 お椀やお茶碗など それぞれ持ってきた器を出して あらかじめ作られたお汁粉が温まるのを待ちながら おしゃべりをしていました。

 そのとき、お茶碗をひっくり返しながら 「このお茶碗、 昔のやつだから 印がついているのよ」と言っている方がいました。

 私が、「この印は、何ですか?」「どうして印がついているんですか?」と聞いたら、「昔は、自分たちの家で結婚式やお葬式など いろいろな行事をしていて その時に 近所の人たちなどが みんな自分の家の食器を持ってきて それらを使って行っていた」とのことでした。

 その時に、 どこの家の食器だか 分からなくならないように テープのようなものを貼って印をつけたり 屋号を書いたりしていたそうです。

 だから 昔の食器には、裏をめくると 印が付いているのだそうです。
 なるほど~!!! 納得でした。

 さらに 昔のお茶碗は 今みたいに まるくカーブになっていなくて 三角の形みたいにシャープな形でした。

 よく見てみると、今のお茶碗は、わりと丸くなっているのですが、昔のお茶碗は、丸みがなく、まっすぐ外向きに広がっていました。(右の写真は、最近購入したものです)

 確かに! お茶碗の違いに 気づきませんでした。 教えてもらって初めて「なるほど!」の発見でした。
 家に帰って 自分の使っているお茶碗を見たら 確かに丸くカーブしていました。

 みなさんの使っている 食器はどうですか? 

 普段、何気なく使っている食器ですけれど よーく見ると それぞれの時代や歴史を感じることができるかもしれません。

カテゴリー: 熊石の地域活動, 熊石の文化 | コメントする

あやこ

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日の熊石は、曇り空です。 今週は晴れの予報もあって 比較的過ごしやすいかもしれません。 町の中には、ほとんど雪はありません。
 私は、今週は自転車で通勤できるかなぁと思って 少しだけはりきっています。

 突然ですけど みなさん、「あやこ」って知っていますか? 実は、「あやこ」と言うのは 人の名前ではありません。 これは、 集いの場の活動でも行った「お手玉」のことなのです!

 先日、ブログの中でもお手玉のことを紹介しました。 お手玉のことを紹介したブログはこちらです! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.town.yakumo.lg.jp/blog/kumaishi/index.php/2021/11/26/3528/

 その後も いろいろな場所に 「あやこ(お手玉)」を持って行って みんなで お手玉をしたり お手玉を使った的入れゲームをしたりして 楽しみました。

 「あらー、あやこ。 なつかしいねー」
 「小さいときは 今みたいに遊ぶものなくて あやことおはじきで遊んでいたのよー」

 と、「あやこ」という言葉が たくさん飛び出しました!

 「お手玉のこと、あやこって言うんですか?」と、聞いたら 「そうだよ。昔はねー あやこ って言ってたんだよー」と、教えてもらいました。

 私は、「おー。見つけた! これは、熊石の方言だなぁ、きっと…」と思い、いつものように 「北国くまいしおもしろ言葉(方言集)」で すぐに調べました。
 すると、その中にありました! 「あやこ…お手玉。 あやこ、やるべ」と 書いてありました。

 さらに調べてみると、 「あやこ」という言葉は 青森などの東北地方でも 「お手玉」のことを「あやこ」と言うそうです。
 もしかしたら 東北から入ってきた言葉?なのかもしれません…。

 集いの場での活動は、 わたしにとって とっても大事な学びの場です☺

 「あやこ」も 集いの場のみなさんに 教えてもらいながら 少しずつ上達しています!

 

 週末、熊の湯の近くは 雪が積もっていました。(熊の湯は冬季閉鎖中です)

カテゴリー: 未分類, 熊石の地域活動, 熊石の文化 | コメントする

しかぶえ

  みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  今日の熊石は 昨日までの 風がゴーゴーとうなるような 荒れた感じは収まりました。 
 今朝は 道路の雪もとけて 少し昨日よりも 暖かいような気がします。
(写真は、この前の週末に撮ったものです。)

 突然ですけど、 みなさん、「しかぶえ」って知っていますか?

 私は、この前 初めて知りました! 

 先日 打ち合わせをしているときに 話題になったのが、「しかぶえ」でした。
 「しかぶえ」を車につけていると 鹿との衝突事故を 防ぐことができるという話でした。 確かに これまでにも 鹿と衝突して車が大変なことになった話は 何度か聞いたことがあったのですが、 「しかぶえ」は初耳でした。

 そこで 早速 「しかぶえ」について 調べてみました。

 「しかぶえ」は、鹿などの野生動物に聞こえる超音波を発生させて 車が接近していることを知らせるものだそうです。 笛と言っても 人間の耳では ほとんど聞き取ることができない音域で音を出すので 運転中に気になることはないみたいです。

 更に 「しかぶえ」は、車が走っている時に受ける風を利用して 音を発生させる仕組みになっていて 電源なども必要ないそうです。

 自然豊かな北海道です。 熊や鹿、キツネなど 野生動物が車道に飛び出して 車と衝突するということも考えられます。 事故を未然に防ぐための一つとして 活用できる いい道具かもしれないなぁと 思いました。

 すでに、カー用品店で販売されていたり、 レンタカーでは 装着されている車が準備されたり しているようです。 

 やっぱり 住んでみないと 分からないことって まだまだ あります。  今度、お店で 「しかぶえ」を探してみようと思います。

  
 鮎川の磯です。 週末は、天気がよかったので 久しぶりの海岸に降りて歩きました!

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする