2024.4.20  熊石地区 浄瑠璃川の滝 偵察 午後

以前から気になっていた熊石地区の浄瑠璃川の偵察に行ってきました。

浄瑠璃川を登って行くと、冷水岳の山頂方面に通じています。冷水岳の標高は1145mです。

「北海道 沢登りガイド」

という沢登りのガイドブックにこの沢の中腹くらいの場所に通称

「凱旋門の滝」

と言われる滝があります。

凱旋門の滝は、

「左右40mの高さの崖に挟まれ高さ10m、幅3mの滝くらいの滝で、フランスの凱旋門をほうふつさせる。」

とあります。

凱旋門の滝は標高580m地点にあり、浄瑠璃川を登って行く中で通過する事が最難関地点とされています。

浄瑠璃川を登って冷水岳にたどり着くためには必ずこの滝を直登しなければならず、写真を見る限り両側は完全な崖になっており、迂回する事はほぼできない滝です。

浄瑠璃川という品のある名前の川、凱旋門の滝(正式名称ではなく通称だと思います。)という堂々とした名前の滝が熊石地区にあり、この川を登ってみたいと思っていました。

 今回の偵察は標高230mの沢が3つに分かれている「三股」地点まで行きました。

「三股」にもなかなか見ごたえのある滝があり、雪解けの豊富な水量が落ちる滝の轟音の前でコーヒーを沸かし、カップラーメンを食べて帰ってきました。

沢登りの季節は豪雪地帯の群馬県北部ですと、6月末か7月上旬、西東京の奥多摩はほとんど雪が降らないので4月くらいから沢登りができます。

北海道も当然雪が降るので、4月はさすがに水量が多く、沢登りができる時期ではない水量でした。

登山は通常登山道を通って山頂を目指しますが、沢登りは山間を流れる沢(川)伝いを通る事で山頂に至ります。

沢には通常大小の滝があり、それらの滝をよじ登って山頂に至る事も沢登りの醍醐味でもあります。

沢には当然豊富な水が流れていて、真夏は滝つぼに積極的に入ったり、釣りを楽しんだり、時期によっては山菜採りもする事ができます。

通過に日数を要する沢登りだと、沢の道中の河原状の場所で宿泊する事もあります。

その場合、流木を集めて焚火をして釣った魚や食料を調理する事ができます。

沢登りが好きな人はのんべいが多く、大量のビールなどの酒を持ち込んで焚火を囲んでの

「宴会」

が好きなために沢登りをする人もいます。

今回は凱旋門の滝や冷水岳には行く事はできませんでしたが、水量が少なくなった時にまた行ってみたいと思います。

以下は今回のコースタイムです。
 
標高187m 見市トンネル手前の浄瑠璃川橋 
から
標高230m 三股
まで
40分

この時は速足で歩いたので、ゆっくりと歩いたら1時間くらいはかかるかも知れません。

見市トンネルを熊石側に出た左側に広い駐車スペースに車を停車させた。

 

見市トンネル方面に歩いていく。

 

浄瑠璃川橋に到着。浄瑠璃川はこの橋の下の川。車はよく見たらこの橋のすぐ脇に砂利の停車スペースがあるので、浄瑠璃川橋の脇に停車できる。

 

雪解けの水が流れていて、明らかに水量は多い。

 

 

 

轟音とともに豊富な水が流れる。

 

「三股」の真ん中の沢の滝。5~6mくらいの高さか。滝の右側の岩が積み重なった場所は登れると思う。

 

一番右側の滝。ガイドブックによると、浄瑠璃川を登って冷水岳を目指す場合はこの滝を登って行く必要がある。今回は雪解けの水が大量に流れ込んできているので、今回は登ることができなかったが水量が少ないときにまた見に来たいと思う。

三股の一番右側の滝と右側の斜面。この滝を直登以外のルートを考えてみた。雪がある場所の上、枯れ葉が落ちている岩と岩の間を通過し、左側に木が出てきたところで木を頼りに左側の岩壁の上部に移る。ロープを使い懸垂下降(ロープを使って崖を下降する技術。)などをして滝の上部に降り立つ。

滝右側アップ。恐らく枯れ葉の落ち切った上部の細くなっている場所の下はもろい岩の上に泥が乗っていてかなり滑るし、傾斜もある。

前出のルートはかなり危険なので、より俯瞰して違うルートを考えてみた。写真中央付近に下から木が上に続いている場所がある。この木を掴みながら上部に至り、滝の右側の岩壁の上部付近の地点に到達したら木を頼りに滝の方に移って行き、木を頼りに懸垂下降等をしながら滝の上部に降り立つ。いずれにしても60~70mくらいは登らないといけない。

三股の真ん中の滝を登ってこの滝の上部に至る行き方があるようなので、そちらの方が危険度は少ないと思われる。


熊べえ について

登山等、野山でひたすら遊ぶ事が好きです。狩猟、自家栽培農業、釣りなどをやって行きたいと思います!
カテゴリー: 未分類, 熊石オタク, 熊石の四季 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です