プリンタのジョブが消えないときは

ども。
明日のChromebook納品を前にドキドキな担当ちゅんです。

先日、教職員が利用しているシンクライアント端末で「印刷に失敗してジョブを削除しようとしても削除できずに困っている」と連絡がありました。
Windowsで印刷を実行後、例えば紙詰まりが発生したりしてプリンタがエラーになってしまうと、キューの中に印刷中のジョブが残ったままになることがあります。この場合、ジョブをキャンセルしないとプリンタに意味のないデータを送り続けることになってしまい、結果、文字化けした紙が大量に出力されてしまう(紙とトナーがもったいない!)といったことも稀に発生しますよね。

長年、あのキャンセルできないジョブはどういう理由で残ってしまうんだろうと疑問に思ってきました(それは今も解決していません)。本当はきちんと原因を探って正しい手順で解決すべきなのでしょうが、現場では一刻も早く復旧することが至上命題となるので、プリンタの再起動と併せてPCも再起動するなどの方法により解決を試みてきました。
しかし、今回のケースでエラーとなった環境は、およそ50人がリモートデスクトップ接続により同時にログインして利用しているサーバであり、何の告知もなくいきなり再起動することは許されない状況。つまり、従来のような強引な手法は使えません。せっかくの機会なので、本来、この現象が起きたらどう対処すべきなのか調べました。

(以下は自分たちに向けた備忘録も兼ねて)
印刷のジョブをキャンセルしたにもかかわらず「削除中」といったステータスのままデータが残り続けてしまった場合、まずはWindowsに管理者としてログインし、Windowsのサービス「Print Spooler」を停止します。その後、「C:\Windows\System32\spool\PRINTERS」の中にあるファイル(拡張子shdやspl)の中からタイムスタンプがそれらしいファイルを見つけて、これを削除。その後、再び「Print Spooler」のサービスを起動させることで、ちょっと強引ですが手動でジョブを削除することができました。分かってしまえば簡単なことですね。

通常はこんな煩わしいことをしなくてもなんとかなることがほとんどですが、もし今回の私のように「別なユーザーもログイン中でPCの再起動はかけられない」とか、そういう特殊な事情がある際にはこの手順をお試しいただければ幸いです。
・・・もしかして、世のサーバ管理者にとっては常識中の常識だったりして。

作業中最近、ますますマニアックな作業が増えています。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

キッティング作業打ち合わせ

ども。
GIGAスクールの担当をしているのに某メッセージアプリの使い方がわからず失笑された担当ちゅんです。

いよいよ、Chromebookの納入日が近づいてきました。「まだ先の話だな」と思っていた9月頭くらいからの月日が経過するスピードは恐怖を覚えるほどに速く、あっという間に1週間を切りました。

決してのんびりしていたわけではないのですが、こうなると本当にお尻に火が付きました。Chromebookを学校にお渡しするまでに必要な作業を確認するため「キッティング作業」に従事する予定の職員で打ち合わせ会議を行いました。

なにせChromebookの大量展開など誰もやったことがありませんので、想像の世界でしか話ができません。ですが、「段ボールから端末を取り出す」「その段ボールを潰して廃棄する」は必須ですし、「取り出した端末に管理番号のシールを貼る」も必要です。Chromebook特有の手順として「特権管理者でログインする」という項目もありますが、この辺は実際にやってみないとピンときません。
そして、最大の壁が「端末にSIMカードをセットする」です。nanoSIMと呼ばれる小さいSIMカードを本体に差し込んでいくことになりますが、教育委員会の担当いわく「先日、自分のスマホで同じことをやったが1台にセットするにも苦労した」とのことで、打ち合わせを進めるにしたがって一同下を向いてしまう有様です。

今回、メインでキッティング作業に従事するのは4人の予定。仮に、1台あたり10分で作業できるとすれば、1時間で6台、8時間で48台。それを4人でやるので1日あたり192台。1200台÷192台=6.25日ということで「1週間もあれば終わりますね!」とメンバーを鼓舞してみたものの、むしろ逆に指揮を下げてしまうという残念な結果に・・・。いずれにしても今週末からはびっちりと町内某所に缶詰になります。その前に事務作業などもろもろを片付けとかないと。

作業工程未知なる挑戦がいよいよ始まります

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

学校内の電波調査

ども。
一週間があっという間に過ぎ去ってしまった担当ちゅんです。

当町のGIGAスクール構想では、Chromebook端末を導入するということは当ブログで何回もご紹介してきたところですが、本日はその通信について。当初の計画では端末については学校に備え付けの備品(机や椅子と同じ扱い)とし、基本的には自宅に持ち帰るものではないという整理のもとで事業を組み立てておりましたが、コロナ禍により状況は一変。国からは、在宅によるオンライン授業も考慮すべきといった方針が出され、当町としても急遽、Chromebook全台にモバイル通信SIMを導入することになりました。

そんな中で、先日、某通信キャリアさんから「学校内での電波環境を確認したい」と相談がありました。こちらからすれば「学校内ではWi-Fiを使うので調査は不要では?」という思いも持ちましたが、あくまでそこはキャリアさんのプライドというか、契約をしてもらう以上、責任をもってきっちりと提供したいという意味なのだろうと受け止め、あえて余計なことは言わずに調査当日を迎えました。

調査に立ち会うこととなり、まずはじっくりと様子を見学。業者さんは何台ものスマホを首からぶら下げ、専用の電波測定ツールを起動して学校の中を歩き回ります。職業柄か、どうしても「どんなツールなのかな・・・」と興味を持ってしまいますが、なかなか聞くことが出来ずにチラチラと横目で観察。電波の強度がリアルタイムにグラフ化され、それにより校内にレピーター(増幅器)が必要かどうかを判断しているようでした。

結果、レピーターを要すと判断されると、今度は屋外にてアンテナの設置場所と方向を調査。私の出番はここからで、アンテナの配線をどのように校内に引き入れるか、
校内に引き入れてからはどのように「階渡し」をするかといった点をお伝えしていきます。これには業者さんも大喜びで、「他の自治体ではこうした対応をして頂けなかったので、1校調査するのに4時間もかかりました」とのこと。当町では1校あたり1時間もかからないハイペースで調査を終えることができました。
調査は無事に終わりましたが、実際にレピーターが設置されるかどうかは別問題で、それは今後、キャリアさんが個別に判断することになります。いずれにしても、Wi-FiとLTEとのハイブリットで快適な通信環境が出来上がりつつあります。完成が楽しみです。

八雲小の屋上八雲小学校の屋上より

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

謎のネットワーク障害

ども。
2年に1度の定例行事、「どの大きさのリンゴがいいか」で悩んでいる担当ちゅんです。

先日から某中学校のネットワークが不調となっていて、その対応に苦労しています。きっかけはGIGAスクールネットワーク工事で新しい通信設備が導入されたこと。多くの学校では新しい通信設備の導入後は「ものすごく速くなった」と大喜びされている中で、その中学校のみ「遅くて使い物にならない」と。現場で確認してみると、インターネットの上り速度が1Mbpsを下回っている状況。これでは苦情が来て当たり前です。

ですが、その現象がどういうときに発生するのかはすぐわかりました。従前のネットワークではVPNを組むためにIPv4のVPNワイドを利用してきましたが、新ネットワークではIPv6による通信(IPv6 over IPv4トンネリング)を行うように仕様を変更しました。だからこそ多くの学校からは「速度が速くなった」と言われているのですが、この学校だけはIPv6で通信しているときに速度がガクっと落ちることがわかりました。正確に言えば、IPv6での通信で一度に大量のパケットを通信する場面(ファイルサーバから数百MBの写真データをコピーする等)に速度が落ちてしまいます。試しに、これまで利用してきたVPNワイドに戻してみると速度は80Mbpsも出ていました。これは明らかにおかしいです。

ここまでわかれば、原因の絞り込みをしていくのみ。まずは光回線(ONU)にルータのみを接続した最小構成を作り、そのルータ直下にPCを置いて同じことがおきるかテスト。結果、これでも同様の症状がみられたため、次はルータの初期不良を疑い、他の学校用に用意していた同型新品と交換してテスト。しかしながら、これでも同じ症状が出てしまいました。ちなみに、ルータの設定ミスも疑いましたが、全く同じ設定をしている他の学校ではこの症状が出ていません。ということで、原因は「光回線」ではないか、とのことで、本日再度出場となりました。

現場で症状を再現し、その状態を保ったまま通信事業者のセンターからテストを実行してもらいます。結果「センターからONUまでは正常に通信できている」とのこと。こうなると、もう怪しむ場所はONUの装置そのものということになってきます。今回のテスト結果からONUの交換を手配し、本日のところは一時撤退となりました。仮にONUの故障であればこれで一件落着となりそうですが、果たしてどうなることやら。次は来週月曜日、再度チャレンジです(次回につづく)

調査中の風景原因がわからず途方に暮れるGIGAスクールネットワークの施工業者さん

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

GIGAスクール進捗

ども。
数年ぶりに作業着を新調した担当ちゅんです。

先日のGIGAスクール構想説明会が内部的なスタートとなり、端末導入に向けた準備作業がいよいよ本格化してきました。
ここから先の日程は、モバイル回線の調達、Google管理コンソールの設定作業、そして端末の展開に向けたキッティング作業と怒涛のような日々が続きます。

そうした中で、本日は終日、Google管理コンソールの設定作業に明け暮れました。以前からこのブログで度々話題にしてきたとおり、誰もやったことのない仕事へのチャレンジです。わからないことが出てきても、誰かに聞くことができません。ネットの情報と自分自身の感覚だけを頼りにしながら、少しずつ作業を進めています。

それにしても、世の中のGIGA担当者はどうやってこの難局を乗り切るのでしょうか。私自身、3歩進んで2歩戻る状態を繰り返していて四苦八苦しているのですが、本日、Chromebookの納入業者さんと話をしてみたところ、業者さんも同じ状況で「困っています」とのことでした。Chromebookは教育用途として特に素晴らしいOSであることは疑いようのないことですが、設定や運用方法といったノウハウが業界全体で圧倒的に不足している点が、現時点においては大きな課題だと思います。

ただ、やはり実機を触ってみてわくわくする端末であることは間違いありません。設定作業の際には職場に2台あるデモ機のうちの1台を使って作業していますが、久しぶりに触っていて楽しい、もっといえば私も個人的に欲しい(買うかも・・・)と思うような端末です。はやく子ども達の手に届けたいなと思うと同時に、前述の課題をどうにか解決しないとな~と、悩みの多い日々です。

gsuite年齢のせいなのか、新しいことがなかなか頭に入ってこなくなりました。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする