学芸会YouTubeライブ配信

ども。
朝、なかなか布団から出られない担当ちゅんです。

本日は教育委員会から某小学校の学芸会をライブ配信するよう頼まれ、そのお手伝いをしておりました。例年、保護者だけではなく町内の特別養護老人ホームからも高齢者の方を招いて行っていたものだそうで、本年はコロナ禍によりそれができず、代わりにYouTubeによる配信を行いたいというものでした。

YouTubeのライブ配信そのものについては、本年3月の卒業式、4月の入学式、さらに八雲総合病院の講演会など経験を積みましたので楽勝です。そこで、今回は各学校のICT担当者に配信ノウハウをお伝えする機会とし、お忙しい中で4名の先生方にもご参加いただきました。

OBS StudioをインストールしたPCにHDMIキャプチャボード経由でハンディカムを接続。YouTube側の設定についてもご覧いただき「ほら、簡単ですよね!」と。・・・実際にはそこまで簡単ではないのかもしれませんが、やはり実際に現場を見てもらうと話が早いです。「これはどうするんですか?」「設定画面を撮影していいですか?」と質問も真剣。聞くと「研修に参加して動画配信を完璧にマスターしてきなさい」と言われてきたとのことで、なかなかのプレッシャーです。いきなり完璧は無理でも「これならできるかも」と感じてもらえたなら嬉しいです。

本来であればコロナ禍が終息し、コロナ前の世の中に戻ることが望ましいですが、現状ではそれはまだ困難なようです。そして、年が明けるとあっという間に3月、卒業式シーズンとなります。本年は小学校1校、中学校1校での配信をお手伝いしましたが、これがもし複数校重なると、我々だけでは物理的に対応が不可能になります。
以前もブログに書きましたが、GIGAスクール構想というのは端末が整備されて高速なネットワークを使えるという環境の整備ではなく、「それを使って何をするか」が大事だと思っています。そういう意味では、先生方が自ら動画配信にもチャレンジしてもらえるような、そのサポートができればと思います。年明けにでも「簡単にできるYouTube Live講座」でも開催してみようかな。

撮影中ホールの高い場所にある部屋という変わった環境からお届け

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 4件のコメント

DHCPが枯渇する

ども。
日々、難問へのチャレンジ。担当ちゅんです。

GIGAスクール構想関係の業務は、Chromebook端末の展開が完了してからは、フェーズが各学校での運用に移っています。我々裏方の仕事も終わりに近づいていますが、整備の終わりはすなわち保守の始まりであり、現段階ですでに「困ったね」という案件が多数発生しています。

本日はその中のひとつ、町内で最も児童数が多い八雲小学校での出来事。先日、職場の電話が鳴り「八雲小学校の〇〇先生が使っている校務用端末がネットワークにつながらなくなった」と一報をうけました。実は、冒頭に「終わりに近づいた」と書きましたが、近づいただけで終わっていません(ややこしい・・・)。GIGAスクールネットワーク工事で残っている作業として、例えば八雲小へのファイアウォールの設置などはこれからになっています。よって、今はまだ旧ネットワーク機器に新ネットワーク用の設定を書き加えて、暫定的に運用を始めたという状況にあります。

さて、どうして既存端末である校務用端末がネットワークにつながらなくなったか。これは珍しく実機を確認することなく予想的中。その予想は「DHCPが足りなくなったんじゃないか?」でした。
どういうことかというと、これまで学校内にあったIPアドレスを使う機器は、せいぜい多くても100台ほど。その状況だと、例えばIPアドレスの範囲として192.168.1.0/24とかやってても、IPアドレスは最大で253個利用できるので全然問題ありませんでした(やるかどうかは別として)。
しかし、このたび児童用に500台ものChromebookが導入され、国のお達し通り「教室で一斉に」通信され始めたとこで、端末が1台起動するごとにDHCPにより払い出しているIPアドレスを1つずつ消費していき、結果、ついに在庫切れを起こしてしまったということです。ぴえん!

急ぎ、ネットワーク保守業者さんに連絡。対処方法を協議したところ、八雲小学校のIP体系にはちゃんとクラスBの16bitが設定されていて、DHCPの設定を変更することで割り当て可能なIPアドレスを増やすことがでるとのこと。薄々わかってはいましたが、これで一安心です。ただ一つ心配だったのは、プリンタのIP設定でサブネットマスクを間違って/24と書いていないか。これをやっているとプリンタとの通信ができなくなるなぁと思いましたが、その後、何も連絡がないのでどうやら大丈夫だったようです。
職員数が1000人を超えるような大都市の同業者様だと、そもそもネットワーク設計の時点でDHCPの範囲をきっちり見るのでしょうけど、私の関わっている案件ではあまり例のないことで驚きました。こういう部分も「時代が変わっていくな~」と感じるところです。

サブネットマスク助かりました~

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

保守に次ぐ保守

ども。
今週も一週間、頑張ります。担当ちゅんです。

そんなことを感じてしまう一日となりました。本日、あらかじめ入っていた予定は夕方、某自治体のGIGAスクール担当者とのオンラインミーティングのみ。なので、それまでは資料を事前にまとめたりする時間にできそうだなと思いながら出勤したのですが、職場に来てみたらそれどころではありませんでした。

先週から熊石地域の某所ネットワークが若干不安定になっていたので、週末にかけてExPingを仕掛けていたものを朝一番で確認。すると、Pingの数値が不安定で、かつNGが7.5%もあるといった状況。これを解決すべく、急遽ではありましたが車を予約して保守することにしました。
道具を用意しつつ、どのような作戦で解決に向かわせるのかを思案していると、職場の電話が鳴り「業務システムからプリンタに出力ができなくなった」とのこと。部署を聞くと「落部支所です」とのことで、たったいま熊石方面に向かおうとしていた予定を繰り下げて、まずは落部方面に外勤となりました。

現場に到着し、原因を調査。偶然にも10月に私が書いた「プリンタのジョブが消えないときは」という記事が役に立つ案件で、過去のブログ記事を見ながら対処を行いました。滞在時間はおよそ30分で問題解決、満を持して熊石へ。
熊石ではスイッチやAPの設定画面を見つつ、あれこれと一つずつ動作を確認しながら原因を絞り込む地道な作業。この時点でお昼12時となりますが、作業は続行。
ようやく原因がわかり、復旧となったのが12時40分頃。昼食をとる時間もなく作業していたのを気にして頂き、現場の職員からカップ麺をごちそうになり、職場に向けて出発したのが13時20分頃。

職場に帰る途中で今度は携帯電話がなり、「役場1階の複合機から印刷ができない、しかも全職員」という顔が青ざめるようなトラブルと、さらには「各学校のネットワークが全停止して業務が止まっている」という毛穴から汗が噴き出すような案件に見舞われ、一日のほとんどを保守に費やすことになってしまいました。
ようやく全てが決着して席に着いたのが15時頃。なんとか、15時半からのオンラインミーティングには間に合いましたが、ここまで忙しい一日も滅多にないので、疲れましたが充実感もありました。最近、めっきり寒くなりましたので「季節の変わり目」は機器の故障に注意しないといけないですね。

ミーティング関西圏の某市との会議。このブログでのつながりです!感謝。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

【宿題】Web会議システム一式を構築せよ

ども。
オンラインツールの活用により、北海道がどんどん小さく感じてきた担当ちゅんです。

その代表格が、オンラインミーティングツールだと思います。今や「Web会議をやるにあたり、その方法として・・・」など説明する必要もなく、「明日Zoomで会議やります」で終わりという時代になりました。Zoomのほかにも、Meet、Webex、Teams、V-CUBEなどツールは多岐に渡ります。
私としては、相手がどんなツールでの会議を望んでいるのかに合せることが大事だと思っていまして、これまでWindowsPCに各種ツールを詰め込んだ「汎用Web会議システム」を庁内向けに数台構築してきました。

そんな中でレジェンド元上司92氏から「某所にWeb会議システムをもう1台増やしなさい」という指令が飛んできました。状況は理解しつつも機械の手配がうまくいくかどうか。PCはともかく、大型のモニタをどうしようか・・・と考えていたところ、「テレビはチューナーが壊れている液晶テレビを1台持っているからそれを使え」とのこと。私が何を考えているのか、先回りされて手を打たれてしまうという意味で、やはり7年間も一緒に仕事をした元上司です。
さらに、マイク付きスピーカーも持っているとのことで、これでお断りする選択肢は完全に断たれることとなります(もちろん、はなからそんな選択肢は無いわけですが)。

早速、構築に取り掛かりました。テレビは前述のとおり調達ができ、次にテレビを設置する台。これは目星がついていて、閉校となった学校から撤去となった立派なテレビ台が某所に保管されていることを知っていました。早速連絡し、無事ゲット。
PCは、数年前に現役を引退していたデスクトップマシン。CPUを確認すると第3世代のCore i5でしたので十分行けそう。このPCのメモリを8GBに増設し、ディスクはSSDに換装。OSをセットアップしましたが、控えめに言って爆速、これならご満足いただけるはずです。

唯一不足したのがWebカメラでした。これは新たに調達が必要となり、色々とリサーチしましたが、冒頭に書いたとおりオンラインミーティング花盛りの世です。複数の選択肢から選ぶことができるほど各社ラインナップは充実しています。今回は数人が参加する会議での用途とのことなので、画角は広いほうがいいでしょうと「120度」のものを選びました。
Web会議用のカメラを選ぶ時のポイントとして、参加者は何人なのかを確認しておくことが大切です。なので、場合によってはカメラを複数台用意して使い分けられれば最高。複数人であれば今回のように120度など広角が向きますし、逆に1人であればあまり広角だと映したくないものまで映ってしまうので60度といった狭角のものを選ぶ方がいいです。有効画素数や解像度、フレームレートなどはお値段と相談といったところですが、もちろん数字が大きい方が性能いいです。

カメラが到着し、Web会議システムは無事に完成。次は運用する場所へのLANケーブル引きです。夜な夜な設置場所に赴き、天井の点検口を開けて釣り名人・・・といういつもの作業。若干苦戦はしたものの、無事に所定の場所までLANを引き、宿題は終わりました。
終わってみれば、ものの5000円でWeb会議システムが出来上がってしまい、やればできるなぁと。これまでは使う都度保管場所からわざわざ運んできていたシステム一式が、使おうと思えばいつでも使える環境となり、格段に便利になりました!

TV会議システムやっぱりこの「台」が素敵だと思います

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

今年も山奥カメラの日を迎える

ども。
今年も残すところあと1ヶ月、年末特有のスピード感に負けないようにしたい担当ちゅんです。

このところGIGAスクールの業務ばかりを記事にしてきましたが、当然のことながら役場の情報システムに関する業務も同時進行しています。本日は、毎年「12月1日」の恒例行事である、町内某所にある「降雪監視カメラ」の運用開始日。通称「山奥カメラ」を動かすために、出動しました。

この業務、我が社にとっては最も過酷で、特殊な業務といえます。これまでの担当者は一様に苦労し、そしてその苦労話をブログに投稿しています。

2019年11月29日 今年も山奥へ!(おーるど氏)
2018年11月30日 いざ山奥へ(おーるど氏)
2017年12月01日 今年度も開始の時期が来ました(ふろんと氏)
2016年11月30日 半年後の山奥のIPカメラ(ふろんと氏)

そんな業務ですが、今年は期待の大型新人「びっく氏」が主担当。数日前から設定書を片手にルータの設定をしている姿を陰ながら見ておりました。そして今日、いよいよ現場へ。
どうしてなのか、昨日までは雪が降っていなかった八雲町、今日は朝から路面が白くなってしまいました。さらに、現場へ向かうための車は14時に予約していましたが、13時過ぎから降雪が激しくなる始末。やはりこれが「洗礼」というものなのでしょうか。

現場では寒いを通り越して痛いと感じるほどの気温。にもかかわらず、到着後に車のエンジンを止めてしまう「びっく氏」。すかさず私から「エンジンはかけておいて!!」と。暖を取る場所を確保しなければ身の危険を感じる場所だというのは、これまでの歴史が証明しています。
作業は、びっく氏にとっては初めてかもしれませんが、私は毎年やってきたこと。特に問題もなく無事終了できました。全ての作業を終え、車に戻ってきたびっく氏がひとこと「暖かい・・・」。ね、エンジンは切っちゃダメなんです。

作業中画像からも寒さが伝わってくるような気がします

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする