アイテムは持っているけどレベルは1

ども。
3月というのにこの冬一番の大雪って・・・。もう雪はこりごり、担当ちゅんです。

2021年になって、ことさらに時間の流れが速く感じられます。すでに1年の6分の1が経過したと考えるとなおのことです。スケジュールもびっしりで、この分だと3月はもっと速く感じるでしょうね。
本日は朝から、コロナウイルスワクチンの予約受付センターを準備するために外勤の予定、午後からはWebセミナーを受講する予定としていて、1日のスケジュールは埋まっていました。

出勤後、外勤前に別な業務を終わらせようと、普段ネットワーク保守用に使っているPCのスイッチを入れました。その後、自席で電子メールを確認し、数分。その後、起動しているはずのPCに再び目をやり、画面を見てがっくりと肩を落としました。
そこには黒い画面と水色の窓、そして「自動修復を準備しています」の文字。

「誰が準備しろなんて命じたんだ!」と心のなかで叫びながら、そんなハズはないと再起動も試みますが、何度やっても同じ画面の繰り返し。いわゆる「ループ」という状況に陥り、その先に何が待ち構えているかを悟りました。
すぐに本日のスケジュールを組みなおし。予約受付センターの準備は明日でも間に合うため1日延期とし、午前中をかけて大切な保守用PCの復旧作業に取りかかりました。

PCからSSDを取り出し、別なPCにUSBでつないでみると、幸運にもデータは無事でした。すぐに必要なデータを退避し、最悪の事態は免れました。で、この先は通常であればどうにか不具合を直してWindowsが起動するようアレコレ試みるということをするのですが、今日に限ってはそんな余裕はありません。すぐさまSSDをPC本体に戻して、USBメモリのWindows10セットアップでブート。即、クリーンインストールです。
DVDを使っていた昔とは違い、USBメモリからのインストールはものすごく早いです。バックアップの有無(必要性含め)に大きく左右されますが、あっさり諦めてしまった方が結果としてスピーディに問題を解決できることが多いです。

結果、PCは1時間半程度で元の状態に戻りました。・・・が、それはあくまでOSがきちんと起動して、データが元通りになっただけ。肝心のアプリケーションは一切が消えてしまっていますから、例えれば「アイテムは持っているけどレベルは1に戻ってしまったRPG」みたいになってしまいました。ネットワーク保守用のPCって、これまで長い時間をかけて熟成してきた味噌みたいなものなので、これが初期状態に戻ってしまったということがショックでショックで・・・。またコツコツと育てる日々が始まってしまいました。

自動修復こうならないよう、やはりバックアップは大切です。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

クラウドブレイク

ども。
月末の男が本日はお休みのため、緊急登板の担当ちゅんです。

同業者でもあり友人でもある道東の某自治体情報担当者から「クラウドブレイク」という品種のレタスがあると教えてもらいました。もちろんレタスはたいへん美味いもので、レタスに全く罪はないのは言うまでもないことでありますが、我々のような業種からすれば「クラウドが壊れちゃったら大変だよね」という、まあそういった冗談話から一日が始まったわけです。

そのときは、よもやそれが私の身に降りかかってくることになるとは思いませんでした。
朝、一本の電話。「基幹系のPCを起動させたがログインできない」とのことで、何が原因なのか探りました。現場に到着して実機を見てみると、どうやらネットワークに接続できていないようです。基幹系は生体認証を行っているため、ログイン時にネットワークがないとその時点でNGとなる仕様です。

端末の再起動をしてもダメ、LANケーブルを抜き差ししてもダメ。となると一つずつLANの経路をたどっていくしかなさそうです。直近のHUBをリセットし、それでも復旧しないのでLANケーブルにJJをつけてHUBを経由しないようバイパスしてみますが、それでもダメ。外はマイナス気温なのに、額に汗が浮かびます。
上位に行けば行くほどダメージが大きくなっていきます。「せめてここであってくれ」と願いながら、フロアHUBを見てみると、バイパスしてPCに直繋ぎしているポートのアクセスランプが消灯しています。どうやら、これが原因のようです。

そのフロアHUBにはポートベースVLANの設定をしており、24ポートを4つのグループに分けて、それぞれに別なネットワークをつないでいました。今回、その中の2グループが通信できなくなるという、なんとも残念な壊れ方をしていました。つまり、残りの半分はいつも通り正常に通信できているので、すぐに故障だと気がつかなかったのです。機械ですから故障するのは仕方がないとしても、今回のようにじわっと壊れるHUBは本当に困りますね。
で、最初のクラウドブレイク。クラウド=雲ということで、どうやら八雲のことだったのか…と。笑えない冗談になってしまいました。

レタスレタスにも固有の品種があるんですね。勉強になりました。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

タブレットがない・・・

ども。
せっかく雪が解け路面が出ていたのに、本日はまた真っ白。春が待ち遠しい担当ちゅんです。

先般、ワクチン接種の受付センターを準備していると記事にしました。物理的なLAN配線は無事確保できましたので、次は実際の業務フローをたてて、必要な機材等を選定する作業に着手しました。

受付センターに電話がかかってきて「まず初めにお名前をお伺いしてよろしいですか」と対応してから、最終的に予約が完了するまでの流れを頭の中でイメージします。そこから、その目的を達成するために必要な機材は・・・と逆算していきます。結果、当町の場合だと、電話でご本人確認させていただくための住民情報参照端末と、Webにアクセスして予約を実行する端末の2種類が必要とわかりました。

情報セキュリティの関係上、Webにアクセスできる環境に住民情報を保存しておくことはできません。自治体のセキュリティ(いわゆる三層分離)では、特にマイナンバーを含むような住民情報はWebから完全に遮断されたネットワークで厳重に管理されます。よって、これを利用する場合は専用の端末環境が必須です。
一方でWebアクセスについては「簡便に」「スピーディに」アクセスできることが求められ、今回の場合はタブレット端末を導入してはどうかと考えました。

しかし、ここに落とし穴。複数の業者さんにタブレット端末の見積を依頼してみたのですが、軒並み「在庫がありません」との回答。特に安価なモデルは顕著なようですが、このところの需要増(GIGAスクールも大いに関係していそうです)からメーカーの在庫はほぼ全滅みたいです。
ワクチン接種予約は早ければ3月中には開始となりますので、納期数か月のタブレットをのんびりと待っている訳にはいきません。これは困りました。

こうなれば奥の手。いつもの電話番号に電話し「GIGAスクールの端末整備により不要となったiPadなんてありませんよね?」と。ダメ元で教育委員会の担当者に泣きついてみたところ、決して最新モデルではありませんが数台のiPadを保管しているとのこと。ラッキーです。今回、これを再整備して現場に投入しようと考えています。
前回のLAN配線のときも書きましたが、端末があってネットワークにつながるのは当たり前の話。それがなければ前に進めませんので、責任重大です。

タブレット片手での操作はタブレットが圧倒的に楽です

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ワクチン接種予約受付センターの準備

ども。
やはり2月は短いと感じる、担当ちゅんです。

GIGAスクールの整備が終了して息つく暇もなく、次の大きなミッション「新型コロナウイルスのワクチン接種」に突入しています。コロナ禍において、我々の部署は全方位関連業務となり、予定外業務に圧迫されて通常業務が全く進まない、そんな状況に陥っています。

今日は、ワクチン接種の予約受付センターが設置される八雲町シルバープラザにて、仮設ネットワークの敷設を行いました。
受付センターで利用される予定のネットワークは・・・と、確認をしようにも入口の時点で立ち往生。なぜなら、現段階でも日々刻々と状況が変化していて、どのような事務フローでどのような手法を用いて予約を捌くのかが決定していません。つまり、こうした状況下では「とりあえずどうなってもいいように全部の」ネットワークを会場まで連れていく必要があると判断しました。

(以下、非常にマニアックな内容が含まれます。興味のない方はこの段落を読み飛ばしてください。)
偶然にも、建物のメインHUBのある場所から会場付近までは1本のLANケーブルが引かれていました。今回はこのLANをTagVLANの幹線とし、基幹・LGWAN・INET・FreeWi-Fiと4つの異なるネットワークを束ねて流す作戦です。
文字に起こすと大それたことをするように見えますが、何のことはありません。ただ、今回不確定要素だったのは、光のセッション分けをしているLANをそのままVLANに流して、UnTagで取り出した先でPPPoE接続できるのか。こればかりはやってみるしかありません。

事前に作っておいた配線図を元に、黙々と作業を進めます。1日で終わる作業ではないので、実は前もって一部配線工事を行っており、今日の作業はスムーズです。
無事に計画どおり線を引き終わり、いざスイッチに接続。不安だったVLANの先にあるフリースポットも無事に稼働することがわかり、一安心。(一部、配線を間違ってループさせたのは内緒です)
これで、予約受付センターでどんなシステムが稼働しようとも怖いものなしです。我々裏方は万全の態勢でサポートしますので、どうか無事に混乱なくワクチン接種が始まるのを祈るばかりです。

工事中今やネットワークをどこでも使えるのは当たり前になってるのがつらいところです

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

オンライン授業参観

ども。
誕生日を迎え、10の位の数字が変更となった担当ちゅんです。

先般もブログにて話題にしましたが、このたび八雲小学校にて「オンライン授業参観」が行われました。
コロナ禍で1年を通して授業参観・家庭訪問等が実施できず、学年によっては「一度も担任の先生の顔を見ていない」という状況が発生していたとのこと。ここをカバーするため、先生方の努力によって実施に踏み切られたものです。

GIGAスクールの裏方の立場である私としては、当初「せっかく整備された機器が使われなかったらもったいない」という思いから、どうしたら使ってもらえるだろうとアレコレ仕掛けを思案したりもしました。しかし、それは杞憂だったようです。今回のケースは率直にいって私の想定を遥かに超えました。子どもがChromebookを家庭に持ち帰り、親がそのChromebookを使ってMeet視聴するというアイデア。とても大胆ですし、嬉しさを通り越して、変なドキドキが止まりませんでした。

これに先立ち、先日びっく氏が記事にしていたとおり、家庭からの通信テストも実施。万全の体制で当日を迎えました。
オンライン授業参観の様子はここに書く必要はなく、八雲小学校のホームページに詳細が書かれていますので、ぜひご覧いただきたいです。

八雲小学校:少しでも伝えたい(1年生インターネット活用の参観日)
https://www.town.yakumo.lg.jp/site/yakumo-es/topics-20210215-2.html

文中に書かれていますが「0か100ではなく50もあり。0よりは良いのだから・・・。」という言葉には痺れます。本当にすごい取り組みですし、これを成功に結び付けている八雲小の職員の皆さんには頭が下がる思いです。これからも裏方の度肝を抜くようなことが次々と起きるんだろうと、本当にわくわくしています!

オンライン授業参観ちなみに、八雲小のホームページは八雲町ウェブサイトの中でアクセス数第1位です!(弊ブログは2位・・・)

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする