クイックではないクイック実行

ども。
一年で一番忙しい時期が到来してしまった担当ちゅんです。

職場ではすでに新年度に向けた業務が始まっています。今日は職員が利用するPCの展開準備を行っていました。

新品のPCが4台、これを職員が利用できるように初期設定する「キッティング」という作業。以前は数か月に1度はこの作業をしていたように思いますが、この1~2年はPCの新規導入がなく、久しぶりの作業です。

あれほどやってきた作業のはずが、いざ取り掛かってみるといくつかの手順を飛ばしてしまうなど、やはり人間は忘れる生き物です。そればかりか、この数年の間にOSやアプリケーションのバージョンも変わり、以前できていたはずのことが「仕様として」できなくなっているなど、焦ってしまうことも起きました。

その代表格が「Microsoft Office」のインストールです。今回のPCにはボリュームライセンス版の「Microsoft Office 2019 Standard」を調達して導入する予定だったのですが、2019からはSetup.exeやInstall.msiといったファイル(メディア)によるインストールができなくなり、代わりにインターネット上の配信サーバからダウンロードする「クイック実行」のみとなっていたようです。

普通に考えればインターネットにつないでいるだけでOfficeがインストールされるので便利なことなんでしょうけど、自治体のように自由に使えるインターネットがない職場では拷問です。非インターネット環境でも導入できるよう、公式・非公式含めて方法は見つけましたが、Officeのインストール1つにどれだけの時間を使わせる気でしょうか(という意味で「クイック」ではない)。ということで、今回はボリュームライセンスのダウングレード権を行使して、あえて2016を導入することで解決を図りました。

月日の経過とともに流儀も変わってきている訳ですが、これは裏を返せば「オフライン版ではなくオンライン版のOfficeを使ってほしい」ということでしょうか。自治体では今後、5年前に構築された「ネットワーク強靭化(3層防御)」のリプレイスが続々と始まりますが、やはりこうして考えると「LGWAN」をメインに業務を行っていくには限界が来ているのではないか、と思ってしまいます。

VLオフライン版が提供されているだけありがたいと考えることにします

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 1件のコメント

PCブラックアウト その2

暖かい日が増え、春の訪れを感じる今日この頃です。
今年は例年より1週間も早くサクラが開花するそうですよ!
3月末には関東で、GWには帰省した北海道で2回サクラを見るのが毎年恒例でしたが、
今年からは1回になり、ちょっぴり悲しい月末担当びっくが投稿させて頂きます。

先月、急に電源が落ちてしまうPC端末の記事を投稿しましたが、
結末を投稿していませんでしたので、本日報告させて頂きます。

2021年2月10日 PCブラックアウト

問題の端末を引取り、週末に電源ONのまま放置していましたが、
月曜朝に確認したところ、電源が落ちていました。不具合現象が再現してしまいました。
(もちろんスリープにならないように電源設定を変更して放置しています)

イベントビューアーを見ても、異常を見つける事ができず、
原因を特定する十分な時間も無いことから、苦し紛れではありますが、
同じモデルの空き端末がありましたので、HDDを入れ替え(正確には側の交換になりますが)で解決しようと試みました!

ノートPCをバラすのは緊張しますね。
転職するまでは、自作のPCも作成した事がなければ、ノートPCを分解した事もありませんでした。
ネジを無くさない事、ツメを折らないように力を加減するのが難しいです。
私が一番難しいと感じるのはキーボードを外す時です。ツメを1箇所外すまでに結構な時間を取られてしまいます。

側を交換したPCはその後、特に不具合の連絡もなく使えているようです。

去年の秋から半年の間に、同じモデルを5回位バラす機会があったので流石に慣れてきましたが、メーカーサポート期間が終了しているため、今後も同様の機会は確実に増えそうなので、バラす時には緊張感を忘れずに挑みたいです。

20210318

ネジ穴はあるのに、ネジが入っていない箇所に、ネジを無くしたと一瞬ヒヤッとします。

(投稿者:びっく)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

痺れる打ち合わせ at 消防

ども。
雪解けが一気に進み、いよいよ春が目前です。担当ちゅんです。

季節が変わり、来月からは新年度のスタートです。本日は消防本部にて来年度予定されている機器更新について協議を行いました。

八雲町の情報担当は消防本部の通信指令室も管轄エリア。119番通報を受信してやり取りするための通信指令卓についてはさすがに専用機器になりますが、その周りを固めているPC・モニタなどは都度消防からの要望を受け、こちらとしても協力しながら作り上げてきた、いわば「作品」。まれに「それはさすがに無理では?」という案件もありますが、それでも最大限努力することは惜しみません。なぜなら、そこには「人命」がかかっているからです。

と言いながらも、今日の打ち合わせではさすがに頭を抱えました。本部の通信指令室に4台のモニタが置かれているのですが、それらに表示されている映像を、離れた場所にある1枚のモニタに4分割して表示したい、というリクエストでした。同じ部屋でならばやりようはありそうですが、問題は「離れた場所」というのが屋外、つまりネットワーク的に言えばWAN越えになるという点。この課題は現場で解決できずに持ち帰りとなりましたが、果たしてどうなるか。毎度のことですが、痺れてしまいました。

※少し調べてみると、どうやら「HDMI over イーサネット」というのがキーワードのようですね。

ですが、このように頼っていただけることは本当に嬉しいことです。だからこそ、多少無理な話でもなんとかしようと頑張れますし、その結果として信頼関係が生まれるのだと思います。消防や病院など、ミッションクリティカルな職場は緊張感がありますがやりがいもあります。今回も頑張らなければ!

打ち合わせできるかどうかじゃない、やるのだ。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

GIGAスクールネットワーク負荷テスト

ども。
怒涛の勢いで一週間が過ぎていきました。担当ちゅんです。この一週間でZoomの会議が3回・・・。

そんな中ですが、昨日、GIGAスクールネットワークの負荷テストを実施することができました。理論上は「すべての端末からストレスなく一斉に動画を閲覧できる」ように構築したネットワークですが、それは機器はもちろん、周辺環境も整っていることが前提です。実際にはインターネットの速度はベストエフォートですし、一部の機器に通信が集中した場合は輻輳してしまったりと、やはり綿密にチューニングをしなければ正しく動作しません。

今回のテストでは生徒数が多い「八雲小学校(500CL)」と「八雲中学校(250CL)」にお願いして、あらかじめ時間を決め、全校生徒に全力でネットワークを使ってもらうという、我々のような立場の人間からすれば胃が痛くなるような状況をあえて意図的に作り出すということを考えました。
八雲小ではGoogleクラスルームを経由してWebアクセスを、八雲中ではGoogleドキュメントに自分の名前をひたすら入力してもらうことをそれぞれ依頼。その裏側ではネットワーク保守業者さんがファイヤーウォールやルータのリソースを確認しつつ、私は保守用ChromebookでGoogleのインターネット速度テストを実行。さらに、インターネットの出口とは別な場所にiPerf3のサーバを立て、そこへのスループットを確認するという万全の体制です。

まずは八雲中。校内放送を合図に一斉にGoogleドキュメントを起動。監視していたファイヤーウォールのセッション数が2400から28000へと一気に跳ね上がります。ですが、ネットワークはなんとか持ちこたえ、5分間に設定したテスト時間をクリア。実際に使用感を確認しましたが、特に動作が不安定になることもなくちゃんと動いたようで「さすがGIGAスクール」と、すっかり気分を良くして調査を終えました。

が、問題は八雲小でした。こちらはあらかじめ予定していたテスト開始時刻の20分前くらいからじわじわとセッションが増えはじめ、開始5分前の段階で7300、そして開始直前には35000セッションに到達すると「落ちました」。通信速度が速い・遅いのレベルではなく、そもそも特定のURLに接続ができない。この状態が5分間続き、調査終了。残念な結果になりましたが、あえて厳しい環境を作って、ある意味「落ちて当たり前」と思って行った調査です。こちらとすれば、ものすごく貴重なデータを取ることができて、そういう意味では大成功に終わりました。
ちなみに、ネットワークが落ちた原因についてはすでにある程度特定できていて(ルータのセッション捌き回り)、これから改善に向けて検討を進めることになります。

今回、負荷テストを実施してみて、改めて「これが一斉学力テストなど本番でなくて本当によかった」と思っています。いずれ、必ずそうした場面はあるわけですが、ぶっつけ本番をやってネットワークが止まるなどあってはなりませんから、事前にやっておく必要性は高いといえます。学校さんにも協力を依頼しなければならず、事前の計画や事後の分析などハードルも若干高いですが、これをやるかやらないかは大きな差になると思います。世の同業者さん、ともに頑張りましょう!

測定不能必ず解決して新年度にリベンジすることを誓います

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 3件のコメント

e-ラーニング研修の準備

ども。
焦っているけどなかなか進んでいかない、昨晩そんな夢をみた担当ちゅんです。

北海道における新型コロナの集中対策期間は3月7日で終了となりましたが、それでもやはり以前のような姿には戻らないようです。職場ではZoomなどを使ったオンラインミーティングが毎日のように行われています。「新しい日常(ニューノーマル)」という言葉の意味をかみしめています。

そうした中ですので、例年実施している職場内の情報セキュリティ研修についても手法を検討しなければなりません。マイナンバーをはじめ住民の個人情報を預かる役場として、職員研修は必須。もっとも、これは法で定められた「法定研修」でもあります。詳細は省きますが、いわゆるマイナンバー法第29条の2に基づく研修です。

例年であれば開催を何日かに分けて、対象の職員に集まっていただき説明をしてきましたが、大人数を集めての説明会は避けられるのであれば避けなければなりません。そこで、今回はあらかじめ作成した研修テキストをイントラサイトで公開し、職員にはそれを自由なタイミングで読んでいただき、その完了をもって研修受講とする「e-ラーニング形式」での実施を企画しました。

本来であればあらかじめ説明風景を動画撮影してそれを流すといったことができれば格好よかったのですが、そのような余裕はなく・・・。来年度からはもう少し工夫して開催してもいいかなとは思っていますが、なにぶん、初めての取り組みなので。
イントラには受講完了報告用の申請フォームをリンクし、テキストを読んだ職員は「令和2年度e-ラーニング研修を受講しました」というチェックボックスにチェックを入れて送信してもらうことで受講状況を把握することにしました。

世の中にはきちんとした「e-ラーニングシステム」もたくさんあり、我々のやっていることを果たしてe-ラーニングと呼んでもいいのか疑問もありますが、とにかく工夫できることは工夫して「新しい日常」を実践していかなければならないと理解しています。業界には「運用でカバー」という言葉があるのですが、今はまさにその連続です。

e-ラーニングそれっぽく作りましたが「運用でカバー」の産物です

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする