ども。
大型連休前に処理しなければならない仕事が立て込んできた担当ちゅんです。
とある学校に新しいネットワーク機器が導入されることになりました。各学校、昨年度(正確には一昨年度から)行われたGIGAスクールネットワーク整備でスイッチやLAN配線はしっかりと出来上がっており、「完成図書」として受領した図面も完璧な状態ですので、新たに機器を増やす際はすごく便利になりました。(それと比べて役場は・・・)
が、実際に現場で作業する段階になって、すでに弱腰です。図面を見ればどこに何の機械があって、どのルートでLANケーブルが引かれているかは分かるのですが、いざ天井の点検口を開けてみて「えっ・・・」と絶句してしまうケースが多発。
なぜ絶句するのか、それはどの学校も「超絶な技術」によりLANケーブルが引かれているから。間違いなく図面通りのルートを通っているのですが、かなり狭いところを通っていたり、管のスペースに余裕がなかったり。または天井裏に入り込んでしまわないとケーブルを取りまわすことが出来ない(つまり、工事の時には人間が入って作業したと思われる)ケースだったり。「業者さんがこのルートを使った」ということと「にわかSEがそこを使ってもう1本ケーブルを引く」ということがイコールにはならないという現実をまざまざと見せつけられています。
ですがやるしかありません。辛うじてこういう風にすればケーブルを通せるのではないかという視点で現調し、後日、工事の実施となりました。正直、業者さんと同じような工事は難しいかもしれませんが、せっかく綺麗に配線してもらったものを汚さぬように配慮しながらの作業。GIGAスクールの監督をしているときは「そこからそこまでケーブルを通してください」とだけ伝えれば綺麗に配線されていたものが、今は自分でやるしかありません。「あの頃はよかったな・・・」とボヤいてしまいました。
この狭いところにケーブルを追加できるのか・・・。至難の業。
(投稿者:ちゅん)