ごみの山にいよいよ着手

ども。
圧倒的に時間が足りていない担当ちゅんです。

マンパワーで職員の業務用PCの入れ替えを初めて3ヶ月が経とうとしています。「あの部署もこの部署も終わったし、かなり進んだな~」と思っていたのですが、先日新規端末のキッティングの際、管理番号のシール(通し番号)を貼っていて「150」だったことがかなりショックでした。調達台数は300台なので、まだ半分残っている計算。愕然とします。

それとあわせて、PCの展開進捗と比例するように積み重なっていく段ボールの空き箱にも頭を悩ませています。今は庁舎の会議室後方を勝手に占拠して仮置きしているのですが、「そろそろ処理しないと怒られるぞ」というレベルになってきました。
最近の機器梱包はエコなので、ほぼ全てが再利用可能な資源ごみで構成されています。段ボール箱も畳んで紐で縛れば無償引き取りしてもらえますし、発泡スチロールも袋に入れれば回収してもらえます。ただ、最大の課題が「その作業を誰がやるのか」です。

もちろん、言うまでもなく私とてんちょの2人です。これまでの状況から「空き時間に少しずつ進めていくしかなさそうですね」と言っていても一生空かないということがわかったので、意を決してスケジュールに「ごみ処理」という予定を入れて、作業を行うことにしました。段ボールはともかくとして、モニタが梱包されていた発泡スチロールはかなり嵩張るので、これが入るサイズの袋を探すのも一苦労。結果、シュレッダーの裁断ごみを入れるのに使っている90Lの大きなごみ袋を買ってきて、これで処理することにしました。

この辺の事情については自治体ごとにゴミ処理ルールが異なるので何とも言えないところではあるのですが、あくまで「袋に入れる」というルールである以上、それをしっかり守ります。さて、あとは一体どのくらいの時間がかかるものなのか。面倒ではあるのですが、どこか楽しくもある、そんな作業になりそうです。

空き箱の山天井まで積み重なった空き箱。本当に怒られる寸前です。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

予想以上に疲れた2日間。

てんちょです。昨日はブログ更新予定でしたが、あまりの忙しさに更新できませんでした。

何をしていたのかというと、恒例の業務用端末の更新です。ついに今回、熊石側の施設を「2日間で全部やってしまおう」ということになり、昨日今日と朝から晩までかけて一気に作業を行ってきました。台数としては想定で45台ほどでしたが、今回の難関は距離。片道で35kmほどの距離があり、まずどうやって運び入れようかという課題が発生しました。

数回に分けて運ぶことや2台で走ることも考えていましたが、なんと今回もモニタの搬入を手伝って頂けることになり、まずは水曜日の午後に車2台でモニタと周辺機器、キッティング済みの端末をあるだけ積んで運び入れました。想定より多いこともありえるので、念のため50台。足りなくなったときに簡単に取りに行ける時間の猶予はないので、多めに持っていくことにしました。

まずは初日、総合支所の端末から開始。モニタを20台ほど組み立て、キーボードやPCスタンドを開梱し、順に配備しました。初日は総合支所の配備と個別ソフトウェアのインストール対応などで終了。2日目の今日は、さらに外回りの施設も配備。ポリシーで配布しているプリンタが出てこない、Microsoft365のライセンスが当たっていないなどの細かなトラブルはあったもの、もうすっかり作業になれたこともあり対応はスムーズに行われ、予定通り2日間で配備を終えることができました。

今回の一番の楽しみは、昼食。たしか2年ほど前に食べた「なべさん食堂」の天重。熊石へ行く機会はあっても、なかなか昼時になることがなく機会に恵まれませんでしたが、今回は2日続けて行くことができました。初日はカツカレー、今日は天重。ルーが絡んでもサクッとしたカツも、甘いたれが絡んだ大きな海老天も最高でした。2日間頑張れたのはこの昼食のおかげです。これからは昼食に合わせて行こうかと思います。


この味とボリュームで千円を切るのも驚き。

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

メンションに「様」は必要?

ども。
9月に終日空いているスケジュールがなくなった担当ちゅんです。

今年度から全庁的にTeamsの運用を始めていることについては以前から話題にしているとおりなのですが、徐々に色々なことがわかってきました。その中でとても気になっていることが、今日の記事のタイトルにもあるとおり、メンションに「様」は必要なのか?ということです。

まずもって「メンション」って何?という話ですが、Microsoftのサイトでは「メンションは、チャネルでの会話やチャット投稿時に、「@」の後ろに対象となる人の名前やチーム、チャネル名を入力することで、特定の対象に通知を行う機能のことです。相手にいち早くメッセージに気付いてもらいたいときや、メッセージが埋もれがちな場合などに活用するとよいでしょう」と書かれています。
そのとおりの機能で、メンションを上手に使うことがTeamsを活用するうえでの最大のポイントと言っても過言ではないと思っています。

ですが、メンションを送るとき、例えば「@八雲太郎」と表示されるのが相手を呼び捨てにしているようで失礼ということで、わざわざ「@八雲太郎 様」と様を追加して投稿される方がかなり多い印象です(自分もです)。手紙や電子メールなどで「〇〇 様」とする礼儀と同じであると考えれば、それは正解のような気がしますが、あくまで「メンションという機能を使っている表示であり呼び捨て行為ではない」と考えれば、いちいち「様」を入力するのは非効率なだけではないかと思うのです。

こんなことを同業者の仲間内で話していると、ある方から「なら最初に言えばいいだけだよ」とアドバイスが。なるほど、かなり早い段階で「このチーム内ではメンションに敬称を付けるのはやめましょう」と書き込んでしまえば、以後考える必要はないですね。
加えて「コミュニケーションポリシーを作ってみては」とも。これは、今回疑問に感じたメンション敬称問題に加えて、例えば「いつもたいへんお世話になっております」といった儀礼の挨拶も不要で、チャットツールでは本題の要件のみを単刀直入に伝えることなどをルールとして定めるというもの。こうしておくことでツール利用時に迷うことなく効率よくやり取りできるよ、と。大変参考になりました。

先行している自治体の中には、コミュニケーションの基本的な考え方として「チャットファースト」を掲げ、「職員間の連絡は原則ビジネスチャットで行う」としている例もあるようです。我々にはどのようなルールが馴染むのかはよく検討する必要があると思いますが、最終的には「対面でのコミュニケーションは大切だし大事である」ということは忘れないようにしたいなと思います。

メンション敬称問題特にゲストの方とのやり取りだとメンション敬称問題が多数発生の模様です

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

難関攻略

てんちょです。気が付けばもう9月。もう9月ですよ…。

日々の対応にも追われつつ、端末の更新作業を進めています。庁舎内をじわじわ進めながら、外の施設も少しずつですが手を付けることができました。今週はついに一番の難関になるのではないかと思っていた某施設へ。配備予定の端末数は33台。台数だけ見るとすぐ終わりそうな感じなんですが、個別にソフトウェアのインストールが必要な端末の台数が多く使用頻度も高いと思われるため、配備後すぐに使えるよう対応も必要でした。

今回、モニタを直接配送していただけることになり、運び入れたのは本体と外付けキーボード等の周辺機器のみ。庁舎から運び入れる場合は3往復は必要だろうと考えていたので大変助かりました。早速現地でモニタを組み立て、ある程度の台数が確保できた時点で順次本体の展開を進めました。作業もかなり慣れてきたこともあり、あらかじめ本体スタンドの箱のシールはまとめて切っておくなど、細かいことで作業スピードも向上。

初日は端末の展開作業で終了し、2日目はソフトウェアの展開作業。これまで人事異動などで入れ直しを行ったことのあるソフトウェアも多く、その際にインストーラをファイルサーバに保管してあったこともあり、思っていたよりもスムーズに作業が進みました。特にどこにあるのか担当者もわからなくなる証明書関係を、予め準備できていたので一気に作業を進めることができましたね。

即時対応できないソフトが1本ありましたが、大きなトラブルもなく2日間で無事に終えることができました。配備直後から早速ペーパーレスでの会議も実施され、Teamsもすでに活用され始めているようで、思った以上に使ってもらえているようでうれしいです。
次週は熊石の予定です。台数もそれなりにあり、運搬だけでもかなりの時間を要することになりそうですが、ここが終われば少し余裕が出そうです。まずはキッティングを頑張ります!


モニタが並ぶと一気に雰囲気変わりますね

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

Teamsの運用について考える

ども。
本日、てんちょ不在につき緊急登板、担当ちゅんです。

業務用PCの更新とあわせて全庁的にMicrosoft Teamsの運用を始めたのですが、新PCが徐々に行き渡るとともに、Teamsに関する問い合わせが増えてきました。
当初は「誰もTeamsを使わなかったらどうしよう」という不安であったり、「どうやって使うのかわからない」といった操作方法に関する問い合わせがあるだろうと想定していて、その対応としていろいろと準備も進めていたのですが、蓋を開けてみるとそんなレベルではありませんでした。

例えば、今日は「部外の施設管理人さんと連絡を取り合う手段としてTeamsを活用したい。ゲスト参加は認めているか」といった問い合わせや、はたまた「複数の部署を跨いで設置している委員会があるのだが、新規でチームを建てる権限がないので対応してほしい」といったリクエスト。今はまだ試行という形で「まずお試し利用してみましょう。職員全員がTeamsを利用可能になった時点で、使い方やルールなどについて説明します」として整理しているのですが、そんなに悠長にやっていては、早晩、管理不能に陥ってしまうのではないかという、まさに嬉しい悲鳴です。

Teamsに関して、すでに運用していらっしゃる複数の自治体担当者に直接連絡をして、ノウハウを教えてもらったりしています。その中で特徴的だったのは「Teamsに関してはあえて積極的に管理はせず、自由にやってもらっている」という自治体があったことです。
Teamsで日々やり取りされている情報はあくまでフロー情報であり、しっかりと保存しておくべきストック情報とは分けるという情報管理の考え方。業務の中でやり取りしている情報だからといって、すべてが行政文書には該当せず、あくまで業務上必要なコミュニケーションの一環として考えるので管理はしないのだという意見。かなり納得しました。

ただ一方で、利便性が飛躍的に向上しているという事実の裏側では、情報セキュリティのリスクもあわせて向上しているということは忘れてはいけませんよね。この「利便性とセキュリティのバランス」こそが情報セキュリティ対策の肝であり、難しいところです。私としては、できることなら「利便性に全振りしているかのような運用」ができればベスト、つまり裏側で動いている情報セキュリティの部分は何も意識せず安全かつ便利に使えるという環境を作ることができれば最高だな~と思っているところですが、これが難しいんですよね。

Teams「使われないかも」なんて心配は杞憂でした

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント