キッズアリーナライブカメラ(静止画)

ども。
今朝、突然外の景色が真っ白になっていて驚いた担当ちゅんです。

ずっと前からの懸案でした。が、案の定、すぐに対応しなかったためすっかり失念していました。先日、噴火湾パノラマパークの職員から「忙しいところ申し訳ないんだけど」という枕詞とともに「カメラはいつ頃直してもらえる?」と。・・・申し訳ないのはこちらの方です。

噴火湾パノラマパークのホームページではライブカメラが運用されています。八雲町市街地を一望できるライブカメラと、パークゴルフ場の様子が見られるライブカメラ(これはシーズン中のみ)、そして静止画になりますがパノラマ館キッズアリーナの様子を確認できるカメラの計3台。このうち、キッズアリーナのカメラが動いていませんでした。

噴火湾パノラマパークホームページ:現在のパノラマパーク

ことさら申し訳ないのが、その原因となったのは我々のネットワーク変更。すぐに対応策を検討しましたが、ちょっと設定をいじれば直るようなものではなく、根っこのルータの設定から変更が必要であることが判明。急いで機器を発注し、そして職場で事前に設定を行い、ようやく今日、現地での作業となりました。

私の師である元上司92氏がよく言ってましたが「現場に出るときは頭の中で仕事が完結していなければならない」と。日々肝に銘じて仕事をしているつもりですが、今日に関しては頭の中で完結していませんでした。
というのも、作業の中に「一か八か」のやってみなければうまくいくか分からない工程が含まれていたからです。通信機器を格納しているBOXがあるのですが、たしか既に満杯で、床下に通じる配線を通すための穴にも余裕はなかったと記憶していました。今回はどうしてもこのBOX内に3台のスイッチを追加する必要があり、結局のところ現場で悩むことにして見切り発車したのでした。

想定通り、現場でしばらく手を止め悩みます。ようやくそれとなくいけそうな感じがしてきて、作業に取り掛かりますがまさに難工事。しかもその間、現場ではネットワーク通信を断しての作業で職員からの視線が・・・。
時間はかかりましたがなんとか所定の作業を終え、ドキドキのスイッチオン。ホームページを見てキッズアリーナの画像が無事に送信されたのを見届けると、どっと疲れが出ました。

で、本日の教訓は2つ。やはり「現場に向かうときは準備を怠るな」、そしてもう1つは「頼まれたらすぐやれ」。これです。言うは易し行うは難しですが、そういう心構えで仕事に臨みたい所存です。

配線の山この量の配線が直径5cmくらいの穴2つを通っていました

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

EDRって何?

ども。
長くメガネ生活でしたが、今日からコンタクトデビューの担当ちゅんです。

コンタクトだけではなく、新年度に入ったので気持ちも新たにしっかりと頑張ります。今日は、GIGAスクールや新型コロナ対策ですっかり後手に回っていた自治体内部のネットワークを今後どうしていくか、という大切な会議。

自治体のネットワークが現在のような「3層分離」と呼ばれる強靭なセキュリティ対策を取るようになってから早いものでもう更改の時期を迎えます。当時、ネットワーク分離も担当し、よもや自分が更改もするとは思いませんでした。

ここに詳しく書けるほど勉強している訳ではありませんが、今回の更改では「インターネットに接続することによるパブリッククラウドの活用」といった点が大きなポイントになっていて、今までの、外部と遮断されたLGWAN環境よりも利便性に舵が切られたような内容になっています。ただし、今の方式を変えずに機器だけを更新してもいいということにもなっているので、この部分で自治体として「どちらを選択するか」という決定が求められることになり、責任は重大。私としては5年先、10年先を見据えた選択としたいです。

本日の会議では、これまで私がよくわかっていなかった「EDR」について説明を受けました。「Endpoint Detection and Response」の略なのですが、そもそも何のことだかわかりません。セキュリティ対策として「振る舞い検知」というものがあるのですが、それとEDRとの違いを明確に説明できるかと言われれば正直自信がなく。
ですが、今日の会議で少しだけ理解できました。EDRとは、つまり「マルウェア対策ソフトが検知できずに通してしまった脅威に対して対処するための仕組み」で合ってますかね。

そう考えると、そもそもマルウェア対策ソフトがしっかり動けばいいだけでは?とか、抜けてきた脅威に対処できなかった場合の対処は?とか、キリがないような気もしてきます。ただ、このEDR、前述の「パブリッククラウドの活用」をするためのネットワークモデル(業界ではβモデルとかβ´モデルと呼びます)に移行するために「必須要件」とされているところに頭痛の元があります。もちろん無いよりあった方がいいに決まっていますが、正直値段が高すぎる印象。やればやるほど高コストになっていくネットワークというジレンマをどう消化したらいいのか。さて、これからどうしようか・・・と、途方もなく大きな課題がまたキックオフとなりました。

打ち合わせ中の風景話が進むにつれてどんどん気が重たくなる会議でした

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

年度初めの恒例行事

ども。
まだ年度初めの色々でバタバタしている担当ちゅんです。

例年、年度末・年度初めの業務を効率的に行うために、部署内でToDoリストを作成してチェックしながら仕事を進めています。昨年度のリストと照らし合わせながら、抜けは無いかを慎重に。
その中で、昨年は3月に実施していたけど今年はまだ依頼されていない業務がありました。
「たぶん今年は問題なかったんだろう」とすっかり油断していたのですが、なんと4月に入ってから「お願いできませんか?」と。

その業務は八雲小学校職員室でのLANケーブル敷設です。各学校の職員室で利用されている校務用端末はすべて有線LANで接続しています。八雲小以外の学校では、いわゆる「島ハブ」と呼ばれる方式で、仮に端末が一台増えてもそのハブにLANケーブルを挿すだけ(ただし空きポートがあれば)ということで何の問題もないのですが、八雲小はメインのフロアSWから各端末まで「スター配線」をしています。よって、端末が増えた場合はOAフロアを開けてケーブルを追加しなければなりません。

始業式(入学式)の準備で先生方が忙しそうにしている職員室の中で「よし、そこを開けて!」「釣り名人通して!」「マイナスドライバーどこいった?」など、明らかに浮いてしまう会話をしながら、汗をかきかき作業を進めます。すると、学校の放送が鳴り「先生方は準備の進捗確認をするので職員室に集合してください」と。
一斉に職員室に戻ってきて、会議を始める先生方。その脇で我々はなるべく音を立てないようにコソコソと作業・・・。4月から赴任された先生方とは面識がなく、まず間違いなく「通建会社の作業員」と思われていたことでしょう。

作業は特に大きな問題もなく1時間くらいで終了。職場に戻りましたが、今度は某部署から「基幹系PCを移動したのでLANを引いてほしい」、また別な部署からは「業務用PCの場所を変えたい」という相談。しばらくは通建会社よろしく、LANケーブル張りの日々が続きそうです。

作業中どう見ても役場職員には見えません。はじめまして!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

Chromebookのアカウント変更作業

ども。
本日から新年度。令和3年度も情報担当のままです。引き続きよろしくお願いいたします。担当ちゅんです。

例年、年度末・年度初めは各種アカウントの登録変更作業や業務用パソコンの配備などで大忙しになるのですが、それに加えて今年からはGIGAスクールで導入したChromebook(GoogleWorkspace)のアカウント設定(入学・進級・卒業・赴任・離任)が出てきて、いよいよ大変なことになっています。

児童生徒1人1台端末環境ということは、当然、児童生徒それぞれに個別のアカウントが設定されています。当町はおよそ1200アカウント。これをGoogle社が提供している管理コンソールに登録することでChromebookにログインすることが可能となります。
登録方法としては様々なやり方があり、ここは各自治体の教育委員会(情報担当)が工夫を凝らして作業することになるのですが、我々としては事前にCSVファイルを用意しておいて、4月1日になったらこれを流し込むだけで設定が完了するよう仕掛けを考えてみました。

この主担当として隣席のびっく氏が従事していましたが、数日間の試行錯誤のうえ「ようやくできました」と。聞くと、なんと設定変更のために7つのCSVファイルを用意したとのことです。

1.中学校を卒業した3年生を卒業生OUに移動するCSV
2.令和2年度末で町外の学校に転校する児童生徒を転出OUに移動するCSV
3.小1~小5、中1~中2の児童生徒を進級させるCSV
4.小学校を卒業した6年生を各中学校OUに移動するCSV
5.小学校に入学する新1年生を登録するCSV
6.令和3年度から赴任される教職員を登録するCSV
7.令和2年度で離任される教職員を転出OUに移動するCSV

管理コンソールを直接触るのではなく、これらCSVを流し込んでいくだけで設定変更が完了するという作戦です。もちろん、上記1~7の情報を1つのCSVにしても問題ないのですが、そこはお好みで。目的別にCSVを分けておいたほうがチェックが楽なような気がします。

そんなわけで、無事にGIGAスクールのアカウント変更は完了しました。GIGAスクール事業により全国の教育委員会(学校)でも同じような作業をしていると思いますが、これと言ってマニュアルがないのが苦労するところです。我々のやり方がどこかで誰かの役に立てば幸いです。もし詳細をお知りになりたい方はコメント等でお気軽にお問い合わせください。

CSVCSVファイルの名前のつけ方にセンスを感じます

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 3件のコメント

年度末

令和2年度の最後の更新になります。
年度末の騒がしさ初体験の月末担当びっくです。

八雲町に来て早半年が経過しました。
前職では年度末に忙しい事は、リリースが重ならない限り特にありませんでしたが、
現在の職場では年度末に決まった作業があって、毎年恒例行事となっており、
年度末のバタバタを満喫中であります。

人事異動に伴う権限変更などの作業に加え、今年度からはGIGAスクールが始まりましたので、年度末の新たな作業としてGoogle管理コンソール上での教員アカウント、生徒アカウントの異動、追加作業が新たに加わりました。

明日、明後日が年度末作業の本番ですので、令和2年度ラストスパート頑張りたいと思います。

今年度も大変お世話になりました。
来年度も宜しくお願い致します。

20210330

職場を離れる方々、お疲れ様でした。

(投稿者:びっく)

カテゴリー: 未分類 | コメントする