作業10分、移動3時間

ども。
スキーで転倒し、足にダメージを負った担当ちゅんです。全治2か月・・・

八雲地域と熊石地域を結ぶ大事な国道277号(雲石峠)が雪崩の恐れがあるため2月24日から通行止めとなっています。今年は例年になく降雪が多かった八雲町。札幌管区気象台が公開している2月28日現在の積雪量では84cmで道内40位となっていました。峠は山ですし、これ以上の積雪はあるでしょう。さらにここ数日の暖気から、雪崩が起きそうになっても不思議ではありません。

こうなると、困ってしまうのが熊石方面での仕事。国道277号の迂回路としては、八雲町からせたな町に抜ける道道42号八雲北檜山線がありますが、旧大成町を通って熊石まで大回りしないといけません。
もし通行止めの復旧が早そうであれば予定を後ろ倒しすることも可能なのですが、復旧は未定とされています。どうしても熊石でやらなければならない仕事があり、意を決して外勤となりました。

いつもであれば八雲と熊石は40分くらいの道のりですが、普段走り慣れていない峠なのでやけに時間がかかっているように感じます。「まだ着かない、まだ着かない」とブツブツ言いながら車を走らせ、ようやく熊石地域に到着しましたが1時間20分も経過していました。いつもの倍です。ちなみに、当初は20分くらい長くなるだけと思っていたのですが、想像以上に道が悪くて時間がかかりました。

現地で行う仕事は、セッション分けしているHUBから一時的にLANケーブルを抜いて、セッションを1つ空けた状態にすること。そこからは遠隔でIPv6オプションを有効に切り替えてもらい、再びLANケーブルを接続。セッションを解放するまでの時間を加味しても、10分あれば十分に完了できる仕事。でも、これを電話で説明してもどのケーブルを抜くのかが難しく、現場にはいかなければなりません。
「ようやく着いたね!」から10分もすると「それでは失礼します!」ととんぼ返り、職場に着いた頃にはすっかり夜になっていました。
普段、通れて当たり前のように思っている雲石峠ですが、通れなくなり改めてありがたさが分かります。ちなみに、今週中にもう一回、熊石方面で仕事があります。その時までに開通していることを祈っています!

Twitterよりこれはひどい状況ですね。
北海道開発局函館開発建設部(@mlit_hkd_hk)Twitterより引用

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

リサイクルセンターに外勤

春の気配すら感じられない雪だらけの八雲から月末担当びっくが投稿致します。

先日、リサイクルセンターに外勤に行ってきました。

リサイクルセンターで使用しているPCが古いので、型落ちのノートPCではありますが
代わりの端末を用意して設置するのが作業内容です。

センターの事務所には複合機があり、ドライバのインストールも必要との事で、
現地に行ってからテザリングでドライバをGETしようとちゅん氏と相談していました。

リサイクルセンターには行ったことが無く、地図で場所を確認していざ出発!
現地は私一人で行ったのですが、初めて訪れる場所に少し緊張・・・・

事務所に到着後、PCを見て衝撃を受けました。
なんとWindows NT 4.0搭載のデスクトップPCが動いているではありませんか!
ブラウン管のディスプレイを久しぶりに見ました。壊れずに動作しているのが奇跡です。

事務所にはインターネット環境は無く、HUBにはPCと複合機だけが接続されていました。
持参した型落ちノートPCをHUBに接続し、IPアドレスを設定し、ドライバをインストールして作業終了のはずが・・・

ここで2度目の衝撃!なんと携帯の電波が圏外になっています。
ちゅん氏も昔々に訪れて、携帯の電波の有無なんて忘れていたみたいです・・・。

でも安心してください!DL済ですよ!
(実はPCが古いと聞いていたので複合機も古くドライバが入手できるか心配で、事前に型番を聞いてダウンロードだけしていたのです)

ドライバをインストール、テスト印刷して作業終了です。

ナイス判断!と自画自賛しながら帰路に就いたびっくでした。

20220224

引越ししても開けない段ボールを思い切って捨てたいです

(投稿者:びっく)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

リモート会議の環境再構築

ども。
人間ドックの結果が思わしくなかった不健康な担当ちゅんです。

北海道内のまん延防止措置期間が2週間延長となりました。役場としては感染対策として引き続きテレワークシステムを運用しつつ、普段の会議はほぼ中止か、もしくはリモートに切り替わっている状況です。
これまで、リモート会議をやるときには役場として有料プランの契約を持っていなかった(!)ので、会議の相手に「申し訳ありませんが招待してもらえませんか?」でしのいでもらってきたのですが、それもついに限界です。このところ、役場側がホストになってミーティングを行う場面が非常に多く、そのたびに「○分で切れます」と説明するのが忍びなく思っていました。そこで、ついにリモート会議の環境を再構築することになりました。まずは、課題のアカウント。これを有料契約し、まずは大きな課題をひとつクリア。

次に、周辺機器。我が社はこれまで「オンライン会議用端末」として、お古のPCを転生させて運用してきましたが、これを刷新して、なんとSSDを搭載。これまでのHDDによる動作よりも格段に快適になります!・・・わざとオーバーに書いていますが、なかなかやり繰りが厳しくて。でも、きちんとセットアップすれば、多少古いPCでもリモート会議用途であれば十分です。
さらに、これが肝となりますが、高性能マイク&スピーカーの調達。これまで運用してきて性能に満足しているスピーカーを追加購入したほか、他所で見かけるたびにいつも羨ましく感じていた「憧れのおにぎり」を購入。古いPCにはBluetoothアダプタなどついているわけがないので、これを外付けUSBアダプタでカバー。ついに、第3次オンライン会議システムの稼働となりました。

運用を開始したとたん、職員からリモート会議のセットアップ依頼が来るわ来るわで大忙しです。現状では、会議の予約だけを職員にお願いして、その後のミーティングのセットアップは我々がやることにしてみたのですが、これは早晩破綻しそうな勢い。「会議室の準備は自分でやってください」に運用を改めようかなと思う訳ですが、急にブレーキを踏み始めたら「なんだ、あいつら急に」になっちゃわないか心配です。何事も焦ってはダメ、じわっといきますね、じわっと。

憧れのおにぎり高性能と噂される「憧れのおにぎり」・・・でもバッテリー駆動しないのが惜しすぎます。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

テレワークサポート

月末担当びっくが投稿致します。

最近、1日に数名の職員がテレワークを実施しています。

前日に職場のPCとテレワーク用の貸与端末の2台に設定を行い、接続確認をしてから
貸与端末を職員に渡しています。

職員にも自宅に帰る前に一度、リモートの接続方法を説明して、職員自身で接続確認を行って貰い、端末を持ち帰っているのですが、一連の作業で30分以上掛かってしまうのがネックでした。5人以上テレワークする前日は業務の圧迫になってしまいました。

そこで、作業時間削減を目指して、リモート接続方法の手順書を作成する事にしました!
手間でしたが、接続までの画面を全てスクリーンショットで保存して
画面入りの手順書を作成し、何の疑問も持たずに接続できるような内容で仕上げました。

実際に手順書を見て貰った職員には説明の必要が無く接続確認をして貰うことができ、出来栄えは上々でした。

昔から手順書には画を入れるように心がけて作成していましたが、その習慣が生かされたと思います!

テレワークはその環境に慣れる事も重要ですので、一度経験して貰いたいと思います。

個人的には、通勤時間が1時間だった時代のテレワークは非常に魅力的でしたが、通勤時間が2分の今はそれほどメリットを感じなくなってしまいました・・・・・。

20220215前職のテレワーク時は始業15分前に起床しておりました・・・

(投稿者:びっく)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

業者さんに紛れるにわかSE

ども。
いつかカーリングにチャレンジしてみたい担当ちゅんです。

本日は若干痺れる現場。ぼかして書く必要が無いのでズバリ書きますが、現在、八雲町消防本部で通信指令室の機器更新が行われています。119番通報がかかってきたときに「火事ですか?救急ですか?」と通信員がオペレーションするその設備。今の消防署が建設されてから初めてのリプレイスとなり、我々は役場として設置運用している情報系機器の移設や設定変更の担当です。

「おはようございます!」と元気に挨拶しながら現場に赴きました。手には大きな工具箱と300m巻きLANケーブルの段ボール、肩からノートPCのバッグをさげていましたが、この姿を見た業者さんから「役場の人ではない」という最大級のお褒めのお言葉を頂戴し、業務開始。業者さんが各々自分の持ち場で仕事をされているのを横目に見ながら、私も自分の仕事をこなしていきます。

ですが、どうしても他人の仕事が気になってしょうがないです。こちらは素人に毛が生えた程度の自称「にわかSE」で、せいぜい張り切ってもLANケーブルを作るくらいしか能のない人間ですが、私以外は本職の皆さんです。話しかけては邪魔になってしまうので、横耳を立てながらこっそり観察です。仕事ぶりは言うまでも無くプロフェッショナル。惚れ惚れします。
そうこうしていると、今度は現場が妙に慌ただしくなりました。そうです、消防署は工事を行っているとはいえ通常どおり稼働しています。当然のことながら119番通報が来れば署員は慌ただしくなります。この様子もまさにプロ。普段はにこやかな署員も、通報が来た瞬間にスイッチが切り替わったように対応される姿には尊敬の念しかありません。

このような現場で仕事をしていると、自分たちが管理しているネットワークはまさに人命に直結する重要なものなのだと再認識させられます。1分1秒をあらそう現場で、そこにある機器が正しく動作するのは当たり前のことなのです。我々ができることには限界がありますが、少なくとも「困った」「助けてほしい」といったヘルプが来た時には、どの現場よりも最優先で対応しないといけないな、と思いを新たにしました。

業者さんが入り乱れる現場男のロマンが凝縮したような部屋

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする