偶然なのにあたかも想定内

ども。
一日があっという間に過ぎ去っていく担当ちゅんです。

新型コロナワクチン接種の予約受付を担当されている保健福祉部門から問い合わせがありました。「予約受付センターに従事する職員が別な仕事もできるように業務用のLANを引いてもらえないか」とのこと。もはや、我々は「新型コロナ対応のため」という枕詞がついた時点でノーと言わないことにしています。今回も、回答はもちろん「すぐに対応します」です。

この受付センターは立ち上げ時に苦労しました。当時、Webで予約を受けられるようにシステムを導入することまでは決まっていましたが、具体的なネットワークの仕様が見えない中で準備を進めなければならないという状況で、我々が出した結論としては「よくわからないから全部のネットワークを持っていこう」。結果として、使わないネットワークが出てくるかもしれませんが、それは使わなければいいだけ。全てのネットワークを束ねるVLANを作り、一気に目的の部屋まで通信を確保したのでした。

今回は偶然にも、そんな使わない予定だったネットワークに日が当たりました。先方から「大変なことを頼んでしまって申し訳ない、で、いつ頃できますか?」と聞かれましたが「こんなこともあろうかと、あらかじめネットワークを準備していました」と、偶然なのにあたかも想定内であるかのような口ぶりで話をし、さっそく現地へ。すべきことは単純で、VLANのスイッチから目的のネットワークを取り出し、その先に無線APを取付けるだけです。

普段は関係者以外入室しない場所なので、工事も手間を最小限に。壁にネジを打ち込むのも省略して、ガムテープで機械を張り付けました。これ、私の師匠である元上司92氏が見たら何て言うかな・・・と心の中に顔が浮かびましたが、あくまで仮設なので許してください。
この案件は、依頼されてから実現まで、ものの2日。緊急工事となりましたが今回はたまたまネットワークがあったから上手くいきました。いつもこうであればいいのになと思います。

AP落下が若干心配

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 3件のコメント

2重3重のトラブル

ども。
急速に新型コロナ感染が広がり、情報担当としてしっかり後方支援を行いたいと気を引き締めている担当ちゅんです。

八雲側の本庁舎と熊石側の総合支所とをオンラインミーティングで接続する会議が予定されました。八雲側には我々がいますので機器のセッティングは問題なく行えますが、熊石側は専任職員がいないので手薄です。ですから、オンライン会議が必要な時にはいつでも簡単に行えるように、機器を常時準備してある部屋を確保しています。

今回もその部屋で会議をしてもらうことにして、ミーティングへの接続だけを現地の職員に依頼していました。
会議の開始まであと30分となった頃、その職員から電話があり「ブラウザを起動させたがインターネット接続がないとエラーが表示されている」とのこと。この一報を受けて職場内に緊張が走ります。
ひとまず端末の再起動をお願いしますが、3分、5分待っても起動が完了しません。何が起きているのか尋ねると「Windowsの更新がかかってしまいました」。本当にこういう時に限ってこれです。

仕方がないので電話の脇で代替手段を考え始めます。ひとまず、全く会議が開催できないということにはならないので、別な方法を模索。そうこうしているうちに端末が起動して、再度ブラウザを起動するもやはりエラー。どうやらその部屋に設置している無線アクセスポイントがハングしているようで、他の端末もネットワーク接続できなくなっていると。これが分かった時点で会議開催まであと15分。

ここでスパッと作戦変更。すぐに代替手段に切り替え、別なネットワークに接続されている端末を準備してもらいました。その端末は我々からリモート操作が可能なので、ミーティング開始までをサポート。しかし今度はGoogle Chromeがインストールされていないというトラブル。急ぎブラウザをセットアップし、この時点で残り5分。いつもよりも妙に時間がかかっている気がしますが、Chromeが起動してオンラインミーティングのサイトに接続、ミーティングIDを入力する際に1度ミスをして・・・と、呼吸をするのも忘れるほどの緊張感の中、無事に接続完了したのがなんと1分前。なんとか無事に会議を始められましたが、裏側で起きた2重3重のトラブルにどっと疲れて放心状態になりました。

庁内のネットワークについては普段から複数の手段を組み合わせて「全く利用できない」という状況はなるべく発生しないように工夫しているものの、今回発生したトラブルのように、その複数の手段に同時にトラブルが起きてしまうとどうしようもなくなってしまいます。今日の場合は最後の最後、ギリギリのところで手段を確保して事なきを得ましたが、またひとつ課題が見つかりましたので今後改善できるよう検討を進めようと思います。

お手製テレビ会議システム手作りのテレビ会議システムがフル稼働です

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

ただ見守るだけなのが歯がゆい

ども。
焼き肉が食べたい担当ちゅんです。

町内某所、このブログでかつて執筆をしていた「ふろんと氏」の職場。先日、無線アクセスポイントのリプレイスを実施したところ、相性の問題なのか一部の機器が正常に通信できないトラブルが発生したとのこと。この解決に向けてメーカーの技術者が調査に来るという話を聞いたので「なんの役にも立ちませんが同席いたします」と、半ば強引に現場に立ち会いました。

実はそのメーカーの営業さんとは顔見知り。いきなり現場に押し掛けると「えっ?ちゅんさんも来られるんですか?」という若干の動揺。技術者の方にもご挨拶を済ませて、そこからはプロの仕事をじっくりと観察です。
「調査に使っているツールは何か」「原因を探るためにどのようなアプローチをするのか」など、興味津々。「なるほど、怪しんでいるポイントはここか」と、聞き耳を立てながら私なりにも原因を探ってみます。

ただ黙って同席するつもりでも、どうしても口をはさみたくなってしまうのが悪い癖。「この設定がそうなっているのであれば、ここはどうしてこうなるんですか」などと外野から言葉を発しますが、「うるせえ!素人は引っ込んでろ!」と言わんばかりの眼光の鋭さで「それは正しいです、なぜなら・・・」と丁寧な対応が逆に痛いです。私が口を挟むとただ余計な時間を使わせてしまうだけなので、ここはやはり黙って見守った方がいいようです。
その脇ではふろんと氏が「業者さんが何を言っているか理解できているんですか?」と不思議そうな顔。「100%理解できないまでも、今どの段階で何を見ようとしているかくらいはわかりますよ」というと「へぇ~さすがですね」と。経験豊富なふろんと氏がそう感じてしまうくらい、専門的な調査となりました。

結局、私はある程度のところまで立ち会って途中で退席しましたが、なかなかすんなりとは解決できない難しい状況でした。こういう時に、現場の情報担当としてはただ見守るだけなのが本当に歯がゆいです。また、完全復旧が難しい場合に代替手段での問題解決に方向を切り替える判断などが求められ、これを1人で切り盛りしているふろんと氏が頼もしく見えました。
先日は元臨席おーるど氏の活躍に喜び、そして今回はふろんと氏。一緒に働いた仲間がそれぞれのステージで活躍していることが本当に嬉しく感じられます。

調査中の風景なかなか原因が特定できずに重たい空気が漂う現場

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

みんなで頑張ろうぜ!

ども。
久しぶりに食べた焼き鳥の味に感動した担当ちゅんです。

本日は教育委員会にてGIGAスクール構想担当者の相談会(道教委主催)のオンライン会議が行われ、役場情報担当という立場ではありますが同席参加しておりました。
個人的に、この時期に相談会が開催された意図が当初掴めませんでしたが、主催者による趣旨説明を聞いて「なるほど」と。学校では冬休みが明けて3学期となり、卒業・入学・進級の時期が近づいています。ここをきちんと対応していくための相談会とのことでした。
「でも、どうして今年なのかな。やるならばすごく苦労した去年やってもらいたかったな」とぼやいたところ、教委担当から「八雲は1年早いんだよ。他の自治体は実質的に今年度からというところが多いみたいだよ」と。そうなんですね。

相談会は、他県での先進事例などを交えながら説明を受けた後、道内における先行自治体から情報提供を受ける形で進められました。本当に、こういう情報共有は大切だと思います。昨年の今の時期に、何の情報もない中、手探りで年度更新に突入していったのを懐かしく感じながら、話を聞かせてもらいました。
・・・が、1点ちょっと残念に感じたのは、今回の事例発表では「GIGAスクール支援員さんにお願いした」という内容が多くて、肝心の「どうやって?」というテクニカルな部分への言及が少なかったこと。私から「卒業生のアカウントをどうすべきかはなるべく早い段階で議論を始めた方がいいですよ」と問題提起をし、担当者の生の声を聞けるように促してみました。

その結果、本来の相談会の流れとは別ですが、当町教育委員会のチャットには続々とダイレクトメッセージで質問が届き始めます。主催者側は主催者側で質疑応答を続けられている裏側で、我々と他市町村教委との、さながら「個別相談会」のような様相となってしまいました。
結局のところ、やはりGIGAスクール構想担当の職員は皆さん頑張っているし、そして困っているということですよね。GIGAスクール支援員やICT支援員がいらっしゃればそういう人に頼ればいいのですが、そういう人がいないような小規模自治体(当町を含む)も多い中で、私としては「みんなで頑張ろうぜ!」という気持ちでおります。我々が蓄積してきたノウハウが活かせるのであればいくらでも相談に乗りますので、お気軽にご連絡くださいね(すでに結構来てるけど)。

GIGAスクール相談会非公式個別相談会になってしまいました

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

極寒の中での電柱移設

ども。
もうそろそろ雪は勘弁願いたいですね、担当ちゅんです。

そんな寒波が押し寄せる中ではありますが、本日は町内に数か所設置している「降雪監視カメラ」の移設を行うため、朝からず~っと外に出ていました。
除雪を行うかどうかの判断をするために利用している屋外カメラなのですが、年数を重ねるにつれ「この場所の方が雪が吹き溜まる」「ここの場所は民間委託になった」など状況が変わってきたようで、よりベターな設置個所に移動したいとのこと。

本日はその中の1箇所を移設するため、現場に立ち会い。到着後からひっきりなしに雪が吹き付ける中で、業者さんは高所作業車での作業。ただ見ているだけでも凍えてくるほどの寒さの中で、「寒い」などとは誰も口にすることなく黙々と作業されている姿には本当に頭が下がる思いです。

もともと設置していたカメラ類が全て取り外され、いよいよ電柱の引き抜き。電柱を引き抜くときは高所作業車とは別な特殊車両である「建柱車(けんちゅうしゃ)」という車の出番です。電柱にワイヤーを括り、それをクレーンで引き抜きます。傍から見ているといとも簡単にすぽっと抜けますが、これは絶対に人力では無理な仕事です。
今度は引き抜いた電柱を別な場所に建てますが、その時もこの車が大活躍。螺旋状のドリルで一気に穴をあけ、そこに電柱をすぽっと立てるだけ。私はこの作業を過去に見たことがありましたが、隣席びっく氏は初めてだったようで、感心しきりでした。

ある程度の作業が終わり、ようやく作業員の方がひとこと「なんで冬にやるのこれ」と。「そうですよね、本来であれば雪のない時期にやれれば一番良かったんですけど、僕たちも急に出た話で驚いてまして~」とようやく和気あいあいとした雰囲気になりました。逆に言えば、これほど天候の条件が悪くても、何の問題もないかのように電柱を挿しかえることができる業者さんの技術が凄いなと思います。
すっかり体の芯まで冷え切って、帰路の車内の暖かさが身に染みた一日となりました。

作業中の風景明日も別なカメラの移設です

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする