LINE公式アカウント友だち数の推移

ども。
今週はハードで週末が待ち遠しかった担当ちゅんです。土日はゆっくり休みます。

本日は、ある新聞社の取材を受けました。当町が昨年の10月から開始したLINE公式アカウントについて話を聞きたいとのことで、これまでの苦労話や現在の状況、そして今後の展望など、いろいろとお伝えしました。

こういう時には必ず「友だちの人数に目標などはありますか?」と質問を受けるのですが、これに関しては率直に「ありません」とお答えするしかないです。何も知識がない中、手探りで行ってきた取り組みで、正直どのくらいの方に友だちに登録して頂けるのか、見当がつきませんでした。
まして、当町の公式アカウントは10月から3月までを「プレオープン期間」と位置づけ、当面は一斉配信のみを行うとして運用してきたところです。仮運用の期間でもあり、なおのこと登録人数は「わからない」という状況でした。

そうした状況ではありましたが、4月8日現在、公式アカウントは1782人もの方々に登録いただいています。一説によると、自治体が運用するLINE公式アカウントでは友だち数の目安として「人口の1割」というものがあるのだそうです。そう考えると、当町ではすでにその目安は超えていることになります。

今回の取材をきっかけに、日々の友だち数の推移をシステム上で確認してみました。すると、やはりオープン後2週間程度は急速に登録が伸び、1日20人から多い日で70人というペースで増加しました。その後、1月中旬までは一桁台の登録が続いていて、900人を突破したのが1月21日。ですが、2月1日には友だちの数が1243人まで激増しています。
これは、1月24日から31日にかけて、連日「新型コロナウイルス感染情報」を配信せざるを得ない状況となったことが要因です。自治体としては全く喜ばしくない事態ではありますが、ここから読み取れることとして「必要な情報、知りたい情報を配信していれば登録者は伸びてくる」ということなのだろうと思います。運用開始当初はなんとか友だちの数を増やしたくてPR方法に頭を悩ませていたのですが、「口コミ」に勝るPRはないと身をもって知りました。
このブログもそうですが、やはり基本は「きちんと運用すること」です。日々、きめ細やかな情報をきちんと発信し続けることで、友だちの数は必ず増えてくるのだと思います。当町のアカウント運用はこれからが本番です。町民の方から「役場のLINEいいよね!」と言っていただけるよう、頑張っていきたいです!

友だち数の推移グラフ口コミに勝るものはないことがよくわかるグラフ

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

多忙が生んだヒューマンエラー

ども。
疲労困憊で帰宅後に猛烈な睡魔に襲われる担当ちゅんです。

4月初旬の忙しさは大きな山を越えたような気がしていますが、まだまだやることが残っています。ひとつずつ確実にこなしていかないといけませんが、次々と舞い込んでくる新規案件もあってなかなか終わりが見えません。「デジタル」という言葉が注目を集める中で、その対応にあたる我々のような部署はじわじわと確実に追い詰められている、そんな気持ちです。

そんな中。名誉のため詳細は伏せますが、とあるサーバが突然ダウンし、利用している方々から一斉にお怒りの電話がかかってくるという事件が発生しました。「なにもこんなタイミングで・・・」と嘆いたところで相手は機械、仕方がありません。確認しましたが、リモートデスクトップ接続は反応なし。PINGも通りません。すぐに「これはサーバの電源が落ちているな」と思いましたが、サーバは民間データセンターにありすぐに様子を見ることができません。

保守業者さんに電話するも、あいにく対応できる方が不在とのこと。そうしている間にも電話は鳴りやまず「こちらでも事象を確認しましたが、今のところ原因不明です」と平謝り。いったいなぜこんなことに。
ようやく対応できる方に連絡がつき、すぐに状況を調べてもらいました。すると、やはり私が怪しんだとおり「サーバの電源が落ちていました」とのこと。手動で電源を入れると通常どおり起動し、特に障害は見つからないとの連絡。

ホッと胸をなでおろし、リモートデスクトップ接続も可能となったのを確認して、いよいよ原因の調査を開始・・・と思ったのですが、すぐさま業者さんから「Administratorがサーバをシャットダウンしたログを見つけました」と連絡が。
このサーバは、我々情報部門のほか、とある部署の職員も管理者としてログインする権利があります。まさかと思いましたが、すぐにその部署に連絡。「もしかして管理者でログインして作業してませんでしたか?」と。この後の顛末は皆さんのご想像通り。

この時期、忙しいのは我々だけではありません。年度初めに行政の職場には暇な部署など無いと言っても過言ではありません。なので、今回の事件は「多忙が生んだヒューマンエラー」であり、こういうことが起きても、その担当者個人は決して責めてはいけません・・・と頭では理解しているものの、やっぱり「勘弁してよ~」と思ってしまった器の小さな人間です。

見たくない画面いつなんどきも見たくはない画面

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

新年度からスタート!

ども。
本年度もよろしくお願いいたします。担当ちゅんです。

新年度からスタートする案件が複数あって、ただでさえ職員の異動やパソコン配備やらでマンパワー不足に陥る情シス部門ですが、今年度はかなり痺れることになっています。
ということで、本日は手短にスタート案件の告知を。

まず1つ目は、町民の方に大変お待たせをしました「町内全域の光ファイバー整備」です。すでに多くのお問い合わせを頂いているところですが、本日からようやく正式にご案内ができるようになりました。

町内全域で光回線によるインターネット接続サービスが開始されます

光ファイバー整備の事業実施者であるNTT東日本からプレスリリースが出されており、八雲町内での光回線提供予定日は4月15日(金曜日)、受付開始予定日は4月5日(火曜日)からとのこと。
今回、エリア拡大となった場所は、ざっくりいえば「今まで光回線を利用できなかった世帯のすべて」となります。つまり、人口ベースでの光エリアは100%となりました。山間部や農村部で事業を営んでいらっしゃる方からすれば待望の高速通信です。受付開始後は申し込みが殺到することも考えられますので、ご希望の方はお早めにお申し込みいただきたいです。

2点目は「八雲町LINE公式アカウント」のグランドオープンです。こちらもお待たせいたしましたが、4月1日からは「自分が選んだジャンルの情報だけを受け取れる」セグメント配信機能が利用できるようになっています。すでに多くの方が受信設定を終えられていますが、まだ設定されていない方はぜひ登録をお願いします。ちなみに、これは裏話ですが、最も人気のあるセグメントは、やはり「八雲消防出動情報」のようです。

手短にと書いたくせに結構なボリュームの投稿になりました。5月の連休前までの日程が大変なことになっていますが、まずはひとつひとつ着実に取り組んで無事に4月を乗り切りたいと思います。

セグメント配信セグメント配信第1号は「事業者向け情報」でした!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

年度末

令和3年度最後の投稿となり、本日は人事異動対応で多忙のため早めの投稿となります。
役場2度目の年度末なので、昨年と比べると少し落ち着いている月末担当びっくです。

やはり年度末は役場全体がざわざわしている感じがします。

昨年は、年度末作業が初体験でGIGAスクール対応(教員、生徒アカウントの異動など)も初年度でしたので
非常に緊張していた記憶があります。
あれから1年が経過しているなんて時が流れるのは早いですね。

今年は事前準備をしていた事もあり、1日の作業イメージができていますが、
夕方を過ぎるとイメージ通りには進まず結局バタバタの渦の中かも知れません。
しかし本年度最後の作業ですので、気を引き締めて1日を乗り切りたいです。

今年度も大変お世話になりました。
どうやら私も来年度もお世話になる見込みです。
来年度も宜しくお願い致します。

20220331
退職される方々、お疲れ様でした。

(投稿者:びっく)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

春の訪れ

ども。
どうやら来年度もお世話になる見込みの担当ちゅんです。

この冬はどうだったか振り返ってみると、個人的には「雪が多かった」が感想です。寒さよりも降雪が厳しかった印象を持っていましたが、気象庁が公開している「累積降雪量一覧表(3月28日)」を見る限りだと八雲の累積降雪量は644cmで平年比104%とされており、若干多いかな?くらいなのが驚きです。

ちょっとこの理由は定かではありませんが、もしかしたら3月に入って急に暖かい日が多くなったことも関係しているのかもしれません。このところすっかり春の陽気で、道路脇にうずたかく積み上げられた雪もあっという間に溶けて消えていき、ようやく待ちに待った季節がやってきます。

そうした状況なので、本来の運用期間よりも若干短くなりますが、恒例行事である「山奥の降雪監視カメラ」の機器撤去のため出動しました。冬季限定で稼働させるカメラで、運用を終えたタイミングでルーターやSIMカードを回収しています。現場に到着すると道路には全く雪はなく、路肩に若干残っている程度。この路肩に残った雪が大切で、それを足場に作業をすることで取り付け時よりもかなり楽ができます。

この業務をしていると「ああ、冬が終わるんだな」と感じます。その逆に、機器の取り付けに行くときは「これから冬なんだな・・・」と何とも言えない気持ちになるのですが、私の中では季節の変わり目のイベントのようになっています。
今年度の情報部門の業務としては残すは人事異動に伴うアカウント変更作業という最大の山が残っているところですが、ひとまず滞りなくすべての事業を完了できてほっとしているところです。油断せず、年度末を乗り切りたいと思います!

山奥のカメラ春を迎える準備、今年も完了しました。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする