はじめてのテレワーク

ども。
書きたくても書けないことが多くて悶々とする担当ちゅんです。
(勘のいい方は察してください、たぶんそれが正解です)

昨日、遅ればせながらはじめてテレワークをしました。それもこれも、J-LIS(IPA)さんが自治体向けに無償で提供してくださっている「自治体テレワークシステム for LGWAN」のおかげです。技術的に分厚かった壁を打ち破る、文字通り突破口となりました。この場をお借りして、深く感謝の意と敬意を表します。

仕組みとしては職場のPCの電源を入れておき、それを外部からリモート操作するもの。いざテレワーク当日になり、朝、職場に出勤しないことに若干の違和感を覚えながらテレワーク用貸与PCを起動。あっさりと職場のPCへの接続が完了し、驚くほどスムーズな操作感。いつもやっている出勤後のルーチンを問題なくこなし、1時間ほどすると違和感もほとんどなくなりました。改めて考えると、情報分野の仕事はネットワーク接続されたPC環境さえあればほとんどできてしまいます。

そこからはオンラインミーティングをこなし、その脇で携帯電話がブーブーとなり続け、その電話対応が終わるとまた別なオンラインミーティング・・・。偶然だと思いたいですが、ものすごく多忙。テレワークを行う前は「もしかしたら家だとダラダラしちゃうんじゃないかなぁ」などと思っていたのですが、ダラダラする暇もないほど一生懸命働きました。環境が変わることでいい刺激にもなり、職場よりもむしろ仕事が進んでしまう感覚すらありました。これはテレワークあるあるでしょうか。

そんな中、オンラインミーティングでとある業者さんから言われたのが「え!テレワーク中なんですか?自治体の方とWeb会議していてテレワークと言われたのは初めてです」と。自治体の業務には窓口があり、現場もあり、なかなか自宅だけでは業務が完結しないという事情があります。また、これこそが最大の課題ですが、紙文化が根深いです。職場で何人かの職員に「テレワークやってみない?」と声をかけてみたのですが、「家に膨大な量の書類を持ち帰らないといけない」と答える職員がかなり多いです。
今回は「まずはやってみよう」と、とにかく家から仕事をしてみるということを最優先に試行していますが、本格的にテレワークを定着させるには物理的な紙をどうにかしないことには前に進めないなと感じています。

テレワーク百聞は一見に如かずとはこのことです。まずはチャレンジ!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

Web会議、Web会議・・・

ども。
春になるのが待ち遠しい担当ちゅんです。もう雪は嫌です。

新型コロナの猛威が止まりません。職場でも感染対策が徹底され、これまで懸案だったテレワークも部分的にですが開始されています。そうした中で、爆発的に増えているのがWeb会議、オンラインミーティングです。

以前も話題にしましたが、Web会議に不慣れで設定などに不安がある職員には、我々情報部門が接続をサポートする体制をとっています。結果、日々「〇日に会議があるのでお願いします」といった連絡が来ていて、いまやWeb会議は職場にすっかり定着したといえそうです。

そういう状況で、私自身の仕事の仕方も大きく変わりました。今までは参加が難しかったような説明会やセミナーにも参加できるようになりましたし、業者さんの営業活動も「コロナ禍だから」という大義名分を得てオンラインに切り替わったことで、むしろ地方の自治体にアプローチしやすくなっているような気がします。
1日の予定の中で1時間でも空いていると、その隙間を埋めるようにして会議が組まれる状況になっています。気がつけば、オフラインが基本だった頃と比べて、今の方がむしろ入手できる情報量も質も高まっているというのが驚きです。

オンラインミーティングのツールも、こういう書き方をするのはなんですが、かなり淘汰されてきたような印象です。やはり圧倒的に多いのはZoom、次いでCisco Webexでしょうか。Microsoft TeamsやSkype、その他のツールが利用される場面は1年前と比較して、かなり少なくなったような気がします。会議の参加者もWeb会議に慣れてきていて、例えば「相手が話し終わるまでは話をしない」であるとか「セミナー参加の際にはマイクとカメラをミュートする」などの作法が自然と取られていると感じます。

そうして考えると、Web会議の出始めの頃に感じていたデメリットは徐々に薄れていて、今はメリットの方が遥かに多いという状況にあるように思います。もちろん、直接会って顔を見ながら話をすることに意義はありますし、感染拡大に目途が立った時点で一定数のオフライン会議が復活するとは思います。ただ、一度でも便利なものを知ってしまうと、完全に元には戻らないと感じます。我々情報部門として、今後の庁内ネットワークのあり方を検討する際に「インターネット接続」に軸足を移していく必要がますます高まっているように思います。

Web会議マイクに対して必要以上に大声で話をする人も少なくなったような気がします

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

友だち1000人できました

週末は雪かきに追われた月末担当びっくです。
北海道に戻ってきて2度目の冬も雪が多いと感じてしまいます・・・。

さて、八雲町LINE公式アカウントの友だちが1000人を突破致しました。
1/31現在、1239人の方に登録して頂き、誠にありがとうございます。

昨年の10月1日にプレオープンして、今年1月5日にシナリオを公開し、4か月が経過しましたが、
1000人突破は非常に嬉しい事です!
地道にPR活動をしてきた甲斐がありました。

次の目標は人口の10分の1である「1500人」です!
「このアカウントは登録した方がいい」と周りに紹介して貰えるような情報を発信し続けていきたいです。

また、4/1のグランドオープンには「セグメント配信」を導入予定です。
現在導入に向け、着々と準備をしておりますのでお楽しみを!

20220131

友だちの人数確認をするのが日課になっています。

(投稿者:びっく)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

何が起きているのかは分かりました

ども。
ラーメンは断然「家系派」担当ちゅんです。

これまでずっと安定して動いてきたGIGAスクール端末「Chromebook」ですが、ここにきて謎の不具合に悩まされています。
当町ではChromebook全台にモバイルSIMを導入しており、学校ではWi-Fiで、家など校外ではLTEで通信を確保することによりネットワークを確保しています。昨今、そのLTE通信がうまくできない端末が散見されるようになりました。

これが明るみに出たきっかけは冬休み。学校の方針にもよりますが、冬休み期間中に児童生徒はChromebook端末を家に持ち帰ってAIドリルに取り組んだり、宿題をやったりと「これぞGIGAスクール」という使い方をしていました。しかし、その前提となるのはやはりネットワーク通信です。
休み明けに学校から電話があり「生徒のうち数人がうまくLTEに接続できずに課題を行えなかった」とのこと。それを聞いたとき私はハッと思い出しました。実は我が家でも同じ現象が起きて、娘のChromebookがいくら頑張ってもLTEに接続できなかった日があったのです。「あれと同じだ」とすぐ理解できたので、さっそく調査を開始しました。

まずはLTEで通信できなくなるのはどういうときなのかを探らないと、その先に行けません。学校の先生にも協力をお願いして、少しずつパターンを変えながら実験。「この端末にこのSIMカードならどう?」「この操作をした後なら?」と、ものすごく地味な作業です。結果として、原因は到底わかりませんが、ぼんやりとですが現象が発生するタイミングのようなものはつかめました。

なぜこんな作業が必要かというと、今回のようなトラブルが発生した場合、それをそのまま業者さんに伝えてしまうと「原因の綱引き」が始まってしまうおそれがあるからです。「うちではない」「いやいやうちでもない」が始まると、解決できるどころか泥沼に落ちてしまいます。なので、情報担当としては、少なくとも「何が起きているのか」だけは正確に掴んでおくことが大切だと思います。

検証中極めて地味な作業ですがすごく大切なことです

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 4件のコメント

偶然なのにあたかも想定内

ども。
一日があっという間に過ぎ去っていく担当ちゅんです。

新型コロナワクチン接種の予約受付を担当されている保健福祉部門から問い合わせがありました。「予約受付センターに従事する職員が別な仕事もできるように業務用のLANを引いてもらえないか」とのこと。もはや、我々は「新型コロナ対応のため」という枕詞がついた時点でノーと言わないことにしています。今回も、回答はもちろん「すぐに対応します」です。

この受付センターは立ち上げ時に苦労しました。当時、Webで予約を受けられるようにシステムを導入することまでは決まっていましたが、具体的なネットワークの仕様が見えない中で準備を進めなければならないという状況で、我々が出した結論としては「よくわからないから全部のネットワークを持っていこう」。結果として、使わないネットワークが出てくるかもしれませんが、それは使わなければいいだけ。全てのネットワークを束ねるVLANを作り、一気に目的の部屋まで通信を確保したのでした。

今回は偶然にも、そんな使わない予定だったネットワークに日が当たりました。先方から「大変なことを頼んでしまって申し訳ない、で、いつ頃できますか?」と聞かれましたが「こんなこともあろうかと、あらかじめネットワークを準備していました」と、偶然なのにあたかも想定内であるかのような口ぶりで話をし、さっそく現地へ。すべきことは単純で、VLANのスイッチから目的のネットワークを取り出し、その先に無線APを取付けるだけです。

普段は関係者以外入室しない場所なので、工事も手間を最小限に。壁にネジを打ち込むのも省略して、ガムテープで機械を張り付けました。これ、私の師匠である元上司92氏が見たら何て言うかな・・・と心の中に顔が浮かびましたが、あくまで仮設なので許してください。
この案件は、依頼されてから実現まで、ものの2日。緊急工事となりましたが今回はたまたまネットワークがあったから上手くいきました。いつもこうであればいいのになと思います。

AP落下が若干心配

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 3件のコメント