試しに買ってみた

新入社員の方々、ご就職おめでとうございます!(月末担当ですので遅くなってしまいました)
今年こそ外で花見をしたいびっくです。

職員が使用しているノートPCには外部モニタ出力用にHDMI端子が載っていて
HDMI接続できるモニタはそれ程台数が無いので、必要がある職員だけにモニタを貸与しています。

少し前までHDMIケーブルは高いイメージがありましたが、
とあるお店で発見したHDMIケーブルは300円でした!

激安だったので試しに1つ購入してみました。

自宅ではレコーダー、ゲーム機など何本も使用していますが、安物は抵抗があるため、
とりあえず職場で使ってみることにしました。(職場を軽視している訳ではありません!)

1ヶ月ほど前に交換して、特に何の問題無く使用できていたので、
元々使用していたケーブルはプロジェクタ接続用の予備ケーブルとして転用できたので非常に満足していました。

年間2台くらいはノートPCのモニタが映らなくなる不具合が発生するので
その時の緊急対応用のケーブルとして数本購入しようと考えていたところ・・・・

先日急に外部モニタに出力されなくなりました。
モニタの故障を疑い、別のモニタを接続してみるも画面は暗いままで「入力なし」のメッセージ・・・・。
何となく予想はしていましたが、ケーブルを交換してみるとバッチリ出力されました。

「安かろう~」が頭をよぎりましたが、
端末を持ち歩いたり、別PCに接続して抜き差しをする回数が多いので
ダメになった可能性もある!ってことにしておきましょう。

ホンネを言えば自宅のケーブルを交換しなくて良かったです。
(テレビの裏の配線変更はとてつもなく労力を使うので助かった・・・)

明日からGWですが(夢の10連休の方が羨ましい)皆さん楽しんでリフレッシュしましょう!

20220428桜の写真は癒されます。

投稿者:(びっく)

カテゴリー: つぶやき | 1件のコメント

e-ネットキャラバン in 今金高等養護学校

ども。
怒涛の勢いで4月が終わってしまいます。担当ちゅんです。

昨日、隣町の今金町にある北海道今金高等養護学校にて「携帯電話教室」が開催され、e-ネットキャラバンの認定講師として派遣されました。私は八雲町の職員ですので基本的に八雲町内での講座を業務の一環として担当していますが、今回のように周辺エリアから依頼があった場合でも特例的に(業界では義務免といいます)対応できるようになっています。

e-ネット安心講座の講師歴も早いものでもう10年。今ではしゃべり原稿を見なくてもスライドだけで充分話をできるようになりました。・・・が、そういう慣れが思わぬ落とし穴になります。
今回は事前に担当教諭と打ち合わせをし「文字や言葉の説明よりも動画の方がわかりやすい」とのことでしたので、通常は2本くらいしか使わない動画を特別に3本流すことに。その分だけどこかの尺を削らないと到底いつも通りの時間には終わらないのですが、いざ生徒の前に立つと勢いがついてアレコレと話し始めてしまいました。

ようやく1本目の動画を見て頂く場面になり、時計に目をやるともう開始から20分も経過していました。私に与えられた時間は質疑応答も入れて50分。動画はおよそ5分で残り2本。「やっちゃった・・・」すぐに担当教諭に「時間がマズいことになってます」と伝えると「多少のオーバーは大丈夫ですよ」とのことでホッとしましたが、講師としては大失態です。
ですが、なぜそんなに熱がこもったかといえば、生徒さんの反応が良かったからです。真剣に話を聞いていただき、ほとんどの生徒さんが途中でメモを取る姿を見たら、嬉しくなってつい・・・。

講座終了後に校長先生とも意見交換させてもらいましたが、「あれもダメ」「これもダメ」とネガティブな内容が多くなりがちなネットモラル教室と並行して、機会があればぜひ「インターネットをどんどん使おう」といったポジティブな内容でもお話をさせてもらいたいです!と。
講座の中で「便利なものも使い方を間違えると危険なものになるよ」と包丁を例にあげて説明したのですが、危険だからといって包丁は使わないにはならないですよね。あくまでもきちんと、正しく使う。このバランスが大切なんだと思います。

携帯電話教室左上に見切れている時計を見ると、ちょうど「マズいです」と相談したタイミングです。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

LINEに災害モードを実装しました

ども。
1日が過ぎ去っていくスピードの早さに「おじさん」を自覚する担当ちゅんです。

八雲町LINE公式アカウントの勢いが止まりません。友だちが2,000人を突破したとブログで話題にしたのが今週月曜日のことだったのですが、本日金曜日にはなんと2,140人!新聞では「人口の1割超の1,840人」と紹介されていたのですが、1週間で300人もの方に新たにご登録いただけたということになります。本当にありがとうございます。

当町のアカウントは、興味のある分野の情報だけを選んで受信できるのが特徴です。例えば図書館をよく利用される方であれば「図書館情報」を選択してもらうと、新刊案内やイベント情報など図書館が発信する情報が届くようになります。
一方で、防災情報や新型コロナウイルス情報といった緊急性の高い情報は、友だち登録されている方全員に配信しています。いざというときのために、ぜひ登録してくださいとしているのはこのためです。

そして、このたびLINEに「災害モード」のメニューを実装しました。地震や津波、台風など大きな災害となる恐れがあるような場合に、LINEに緊急情報を配信すると同時に画面も非常時のものに変わります。
スマホを利用されている方からすれば、災害発生時の第1報は「エリアメール」で知ることになる方が多いと思われますが、その後の細かな情報は役場から随時LINEに送信されますので、迅速かつ確実な避難行動につながるものと期待しています。

・・・さて、ここからは独り言ですが、上記のとおり第1報の受信はエリアメールになることが多いのですが、それならば町のLINEアカウントで「災害が発生しました」という速報を行う意味ってあるのだろうかと個人的には考えてしまいます。むしろ町からの第1報は「先ほど発生した〇〇について、避難所を開設します」といった詳細な情報にした方が利用者にとっては有益じゃないかなと。なぜこんなことを言うかといえば、実は技術的にも第1報をシステムで自動発信するのってハードルが(場合によっては費用も)高いんですよね。

災害モードこのメニューを出すような日が来ないことを望みます

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

Windowsをアップデートするための準備

ども。
必死にこなしてもタスクが一向に減らない担当ちゅんです。ビジーです。

ですが、こういう状況になったのは時間的に余裕のあった時期(などあったか?)に前もってやっていれば良かったことに、今の今まで手をつけてこなかったからだ、と無理やり考えることにして黙々と取り組んでいます。

そのような中でも厄介なのがWindowsアップデートです。先般もブログに書きましたが、Internet Explorer 11のサポート終了問題に端を発した課題。致し方がないところではありますが、Windows 10の大型アップデート(FU)が年に2回も行われ(ちなみに今後は年に1回になるみたいですが)、使っているバージョンが3世代前となった時点でサポートが終了してしまうというルールがそもそも厳しい。年に2回のリリースで3世代前と考えると、およそ1年半しかサポートされないということになるのです。
※政令指定都市クラスの大規模自治体ではどうやって対応しているのだろう・・・LTSC?

ご家庭で利用されている端末であれば、インターネットにさえ繋いでいればそのうち勝手に最新版まで上がってくれますが、職場の端末は様々なシステムが動作しているので、それらが最新OSに対応してくるまで更新を待たないといけません。さらに、システムが最新OSに対応したとアナウンスがあったとしても、まずはそのシステムのバージョンアップから始めないといけないのです。「アップデートするためのアップデートするためのアップデート」みたいなことが本当に起こるから時間ばかりかかって仕方がありません。

そう嘆いていても誰も助けてくれませんので、コツコツとやるしかありません。幸い、当町では資産管理ソフト(空海)を導入しているのでそのアップデート作業もほぼサーバから遠隔で行うことができるのでその点は助かります。しかし、このような作業を少なくとも1年半に1回は行わないといけないことに対する気持ちのモヤモヤはどうしても晴れません。思い出せば平成から令和に変わった頃も同じように時間との勝負でOSのバージョンアップをしていたな・・・。

恐怖の画面空海ユーザーとは共有できそうな絶望的な画面

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 2件のコメント

LINE公式アカウント友だちが2,000人を突破しました

ども。
初対面の人からは必ず「怖い人かと思ってた」と言われる担当ちゅんです。体が大きいだけです。

当町のLINE公式アカウントの友だち数がついに2,000人の大台を突破しました!1,000人を突破したのが1月末でしたので、3か月もかからないうちにほぼ倍増したことになります。

2022.1.31:友だち1000人できました

4月から本格稼働していることに加えて、先週の土曜日、北海道新聞朝刊(地方版)に写真付きで記事が掲載されたことが大きかったです。記事には「利用者は人口の12%に当たる1,840人」と書かれていましたが、私が土曜の朝にチェックした段階ですでに1,950人、さらにそこからもうひと伸びして本日は2,040人。新聞紙面を見て、200人もの方に新たに登録いただけたということになります。

さらに嬉しいことも。職場に電話がかかってきて「LINEをやってみたいんだけどやり方がわからないから教えてほしい」とのこと。話をお伺いすると「らくらくフォンを使っていて、LINEアプリは少し前に入れた。でもそこからどうやって八雲町を登録するのかわからない」とのこと。
普通は、登録の仕方が分からなければ面倒になって「もういいや」となってしまってもおかしくありません。わざわざ役場まで電話してもらったことがありがたくて仕方がありません。私のへたくそな説明でも、なんとか無事に登録まで完了できました。

新聞記事では「情報にアクセスできる手段は多い方がいい」とコメントさせてもらいました。これは普段仲良くしている同業者から教わったことですが、何かの取り組みをしようとしたとき、職員の側が「どうせやったって意味ない」「誰も使わないだろう」と勝手に判断して取り組みをする前段階であきらめそうになることって結構あります。でも、そんなときに「何を使うかは利用者(住民)が決めることであって、職員が決めるものではない」という言葉を思い出します。役場としては「情報を届ける」ということが目的ですので、その手段としては多い方がいいのです。
このたびの2,000人突破を励みに、今後も「八雲の情報発信ってすごいよね!」と言っていただけるよう、精進してまいりたいと思います。

友だち2042人次の目標は友だち3,000人です!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする