ネジ回しとネジの話

 パソコンのメンテナンスをしているとどうしても、ネジを外す外科的修理になることもあります。

 ネジを回すのに使用するのがドライバー(ねじ回し)です。最近は、十字に凹みのあるプラスネジが主流ですが、ドライバーのサイズ(規格)って気にしたことありますか?刃先のサイズ(大きさ)によってNo0、Nol、No2、No3、No4となっています。No0が大きく、No4が小さいサイズです。No0が小さく、No4が大きいサイズです。(H23.9.26訂正)一般家庭に良くあるドライバーは、No2で、先のもう少し尖った太い(H23.9.26訂正)No3と2本あれば上出来だと思います。パソコンもほとんど、このNo2とNo3の2本で作業をします。時として精密ドライバーも使いますが・・・。ドライバー選択の基本は、大きい物から当ててみて、入らなければ小さくします。そうすればネジを潰さずにすみます。

 パソコン用のネジは、主に2種類で写真左の「インチネジ」と右の「ミリネジ」です。インチネジとミリネジの違いはネジ山の間隔が広いものがインチネジで、間隔の狭いものがミリネジです。インチネジはHDDやPCケース等、ミリネジはCD~ROM、FDD等に使用します。写真のインチネジは「六角インチネジ-ロングタイプ」で長さの短い物は「ショートタイプ」と呼ばれます。ミリネジは、径3mmで長さも5~7mmが主流です。写真のものは、平ワッシャーのようなツバが最初からついているタイプです。また、ミリネジは、大きな力の掛からない装置の取付に使用するので、スプリングワッシャーは使用しません。

 ただし、ノートPCのネジはミリネジばかりなのですが、長さが3~25mmまで数種類使用されています。奥行きのない(短い)所に誤って長いネジを回し続けると、内部を破壊するだけではなく、筐体からネジが飛び出したりします。ニキビで止まればラッキーかな?

パソコンのネジは2種類
インチネジ(左)とミリネジ

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

絶妙な角度

ども。
「いつもブログ楽しみにしてるよ」という声が何よりの励みになっている担当ちゅんです。

本日、ハードディスクがクラッシュした疑いで、ノートPCが1台入院してきました。ブルースクリーンが出て、その後はWindowsが全く起動しなくなったとのこと。使用していた方にしてみれば突然の出来事でとても驚いたでしょうけど、私たちにとっては何ら驚くようなものではなく、むしろ、ただ天を仰いで嘆息するばかりなのであります。

さて、そんなクラッシュしたハードディスクですが、普通はまずどうすることもできません。認識さえできなくなっているか、もしくは運良く他のPCから中を見ることができたとしても、実際にはファイルをコピーできないことが多いです。今回の場合、認識はできたものの、ハードディスクからはあきらかに異音がするので、半分以上は諦めていました。

しかし!ここからが奇跡なのですが、ダメもとでちょっとだけ本体を振ってみたところ、ある角度に達すると、心なしか動作音が軽快になるような気がしたのです。さらにそこからもっと傾けてみると、「ギャギャァァァ!!」という、今まで聞いたことも無いような金属音。「終わった…」と思ったのですが、恐る恐る再び例の角度に戻してみると、何とファイルのコピーが始まったではありませんか!

やりました!最後の力を振り絞って、ハードディスク頑張りました!どうやら大切なファイルは復活させられそうです。ですが、故障寸前のハードディスクだけあって、転送速度は激遅。画面には残り時間30分と表示されていますが、ハードディスクを絶妙な角度で固定しているのは「私の手」でして、むしろそっちのほうが故障しそうな勢いでした。動かしちゃダメだと意識すればするほど、かゆくもなかった手の甲がかゆくなってみたり。コピーが終わった後は、がっくり疲れました。

絶妙な角度
この角度でした。写真を撮るのがきつかったぁ!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

メモリーについて

 時々、パソコンに増設するメモリーについて質問をされます。

 それは勿論、メモリー容量は大きい(多い)に越したことはありません。しかし、パソコンの用途にもよりますが、大体Windows XPなら512MB超(512+α)、Vistaや7だったら2GBを勝手な経験則から回答の目安としています。

 でも、これからPCを新調するなら総容量を3~4GBに最初から増設するのがお勧めです。3~4GB?ここが問題です。メモリーを装着する場所をバンクといいますが、一般にノートPCには2個、デスクトップPCには2~4個のバンクが用意されています。つまりノートPCでは、その内1個のバンクには最初からメモリーが1枚刺さっているので、増設に使えるバンクの空きは1個ということになります。さてここに何GBのメモリーを増設するかですが・・・。

 実は、Windows XP、Vista、7のOS(オペレーション・システム)には、「32ビット版」と「64ビット版」の2種類が存在していてメモリーを使用できる最大値が違うのです。でも、よほどマニアックなPCを買わない限りは32ビット版のOSがインストールされているのが普通です。32ビット版のOSは3GB強までしかメモリーを使用(認識)できないのです。(アクセス出来ないアドレス空間にRamDiskを特殊なソフトで作りキャッシュ等に使うというオタッキーな手法も一応ありですが) 今時は最初から2GBが標準実装で販売されているPCも多いので、もう2GBを増設して合計4GBにしたとします。でも使えるのは3GB強なので1GB弱は使えません。つまり過剰=無駄という事になります。なので1GBを増設して合計3GBにした方が無駄もなく、メモリーの価格も当然安いという事になります。ちなみに、64ビット版のOSでは、バージョンによって多少違いはありますが128GB超のメモリーも使えるとされています。

 このように、大容量のメモリーが当たり前の時代に、わざわざ廃棄PCから外しておいたPC100の64MBや128MB、DDRの128MBのメモリーは、やはり単なるゴミなのでしょうか?

ゴミになった?メモリー
当時は、大変高価だったPC100等のSDRAM

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

アップデートなう

ども。
夜寝ても疲れが取れず、無呼吸症候群の疑い濃厚な担当ちゅんです。

さて、昨晩、ウイルス対策ソフト関係で面白い出来事が発生しました。

当町では小中学校配備のPCに某K社のウイルス対策ソフトをインストールしておりますが、PCをリカバリしてソフトをインストールし、最後の起動チェックを行っていたところ、デスクトップ右下からニュルっとメッセージが出てきました。内容を見ると、「ウイルスを発見しました!」となっています。リカバリ直後なのですから、もちろんウイルスの可能性はほぼゼロといえます。

ですが、原因となっていたファイルはオープンソースのオフィス系ソフト「OpenOffice」のプログラムだったようなので、一応起動を確かめまてみました。すると、ウイルス対策ソフトが勝手に隔離したファイルが、実はOpenOfficeを起動させるために重要なファイルだったらしく、エラーで起動できなくなってしまったではありませんか!ウイルスにやれれないよう自己防衛のため導入したソフトに食われるOpenOffice。まさに、トホホな状況です。

その後、Googleで同じ症状が報告されていないかリサーチを開始。程なくして、何とTwitterに次のようなつぶやきがあるではありませんか!

(某K社)の誤検知でOpenOffice破壊されたwww

やった!これでほぼ誤検知で確定です。仕方が無いので、修正ファイルが配られるのを待つかなあと思いつつも、ダメもとでオンラインアップデートを押して見たところ、「2つのファイルを更新しました」とメッセージが。もしや…。淡い期待を胸にOpenOfficeを起動させてみたところ…

何事も無く起動!

ソフトにエラーがあってうまく動かないという状況はたまに発生しますが、今まさに目の前で修正ファイルが降ってくるなんて、初めての経験で驚きました!それでも、肝心なときにOpenOfficeが壊れて、大切なプレゼンがおじゃんになったなんて人が、日本中探せば一人くらいはいたのではないかと思います。

twitter
証拠のスクリーンショット

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

PCは所詮道具

 今日から新年度が始まりました。

 昨日、退職者の諸先輩方とお別れし、今日、フレッシュな新採用職員を職場に迎えました。今年の新採用職員は6名で、辞令交付のあと緊張の面持ちで職員宣誓をしました。そして総務課長のユーモアあふれる?新採用職員紹介で多少和みながら、町職員としてのスタートを切りました。頑張ってくださいね!

 さて、年度初め式において町長から、町民の職員に対する目は年々厳しくなっている。町職員としてますます研鑽努力するようにとの訓辞がありました。更に訓辞の中で、コンピューターを過信することなく、十分に注意を払った仕事をするようにとの言葉もありました。

 全くそのとおりです。コンピューターは所詮”TOOL””道具”ですから。

 大変便利な道具なのですが、使うのは”人間”です。仕事は人が主役なのです。私たちはIT系の仕事をしていますが、やはり人間関係など「人として・・・」の部分がやはり大きいと思っています。PCという便利な道具を最適な環境で使ってもらうために奔走していますが、PCが生きるも死ぬも最後は使い手だと日々実感しています。前任者が作成したマクロなんかは、完全にブラックボックスと化したセクションも見受けられます。PCが悪いのではなく、理解しないであやふやに使っている貴方悪いのです。PCのせいになんかしてほしくないです。今一度、PCに頼りすぎている自分がいないかどうか考えてほしい、と激しく同意の訓辞でした。

 と、思いながらも、ここ数日は人事異動の処理にてんてこ舞いです。

新採用職員
今年の新採用職員です。どうぞよろしくお願いします。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする