ガソリンスタンドへ行こう

以前から、調子が良くないと連絡を受けていたノートPCが入院しました。症状は、エクセルを起動すると、電源が落ちて再起動するらしい?でも今回は、電源も切れたまま停止するようです。

預かったPCを見て最初に思ったことは、随分と埃っぽいPCだと言うこと。汚いとも一寸違うニュアンスです。一応、電源を入れてみます。お~っ!ちゃんと起動するし、エクセルも使えます。よ~く耳を澄ませば、CPUファンから異音が・・・。CPUファンのベアリングがへたっている音ではなく、風通しが悪そうな音です。鼻づまりの呼吸音的な感じでしょうか?早速CPUファン周りを分解します。案の定、排気系が綿ぼこりで目詰まりしていました。外した無線LANカードの埃具合、有線LANポートの詰まり具合、お見事としか言えませんね。

こういう場合、高圧のエアーでの吹き掃除となるのですが、情報政策室では市販のスプレー缶型のエアーは、高額な割に威力も弱いので使わない(買わない)ことにしています。そこで、公用車の車庫にPCを持ち込み、自動車のタイヤに空気を入れるコンプレッサーを借りて掃除しています。これだと強力なので気持ちの良いくらい綿ぼこりが飛んでいきます。でも、ここで注意です。CPUファンには必ず順回転する向きでエアーを吹きかけます。特に素人は、排気側から逆吹きをしてはいけません。それは、埃の塊が引っかかってFANを完全にロックする場合があるからです。(他にも、モーターは順回転で最適化設計されていて、外力で逆転させると不具合が発生しやすい等々)今回の様にCPUファンを露出させてやるか、コンプレッサーの高圧を適量吹き付けるならまだしも、分解もせず缶スプレーでの逆吹きは、御法度です。

と、言う訳で入院したノートPCは、単なる熱暴走だったのであっさり完治しました。エクセルも当然無実でした。

以上の話を教訓にして、一度自宅のPCを行きつけのガソリンスタンド等へ持って行きませんか?そこでコンプレッサーを借りてゴミ掃除をしましょう。(出来れば、デスクトップPCの場合、外ケースは外した方が良いです)これでPCの寿命は確実に延びると思います。くれぐれも、吸気側の方向からエアーを吹き付けるのがポイントです。一応念のため?ですが、誤った操作でPCを壊しても我々は責任は持ちません。あくまで自己責任でお願いします。

熱暴走したPC
LANのポートまでビッシリと・・・。こうなる前にGSへ行こう?!

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

八雲町ウェブサイト再構築に着手

ども。
昨日、秋刀魚の刺身を食べました。今年は不漁とのことで、希少価値?でよけい美味しく感じられました。担当ちゅんです。

かねてから当室ではウェブサイトの再構築が懸案事項となっておりました。昨年のリニューアル時は時間が無い中、メニュー構成などの方向性がはっきり定まらぬまま「ひとまずこれで」的妥協で、まずは公開を最優先にして作業を進めたからです。リニューアルからもうすぐ1年になりますが、やはり突貫工事で作ったサイトは色々と不都合も生じていますし、改善点も多くなってきました。

と、いうことで私にとって一大プロジェクトとも言える「ウェブサイト再構築事業」が本日から始まりました!

まず修正するのは上に表示されているナビゲーションの構成です。「町の情報」と「町からのお知らせ」の住み分けがうまくいっていないため、ここを整理します。ついで、これまで各課が更新してきた膨大なコンテンツは、現状で「各課の仕事」というメニューに集約されていますが、これでは更新した際に表示される所管(モジュール)が全て「各課の仕事」と表示されてしまい、どの部署が作成した記事なのかが分かりづらかったため、これらを全て整理しなおし、今後は「町からのお知らせ」で公開していくことを予定しています。

これまで作成された記事については、自由に移動・コピーできるというのがCMSの利点のひとつではありますが、それでもデータ量が膨大なため一筋縄ではいきません。さらに、受け皿(モジュール)を新設していくので複雑な設定も伴い、久しぶりに目がシバシバしてきました。また、私は写真【下記】のとおり、デスクでサブモニタも使っているのですが、これでも画面が足りないほどの業務です。メインのモニタでは新しく作成したモジュールを開き、サブモニタ1で既存の記事を移動(コピー)し、さらにサブモニタ2で実際の画面を表示、というのが理想です。逆に言えばモニタが1枚だと「仕事にならない」レベル。右の画面と左の画面を交互に見すぎて、首が回らなくなってきました。

再構築完了は9月末を予定しています。それまでの間はリンク先がずれたりすることもあるかと思いますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

机の上の風景
2台でも足りないなんて贅沢すぎですよね!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

今時ダイモ?

先日、電気のない現場の機材に番号を付ける作業がありました。皆さんならどうします?フリーハンドでマジックででも書きますか?そこで「ダイモ」の登場なのですが「ダイモ・DYMO」って知っていますか?

それなりの年齢の方なら皆さんご存じですよね?でも平成生まれには、分かんないだろなぁ・・・。ちゅんにも何?と聞き返されました。粘着シールになった色物のプラスチックテープに、文字を凸っと出っ張らせます。出っ張った部分のプラスチックが伸びて白くなり文字を鮮明に浮き上がらせる仕組みです。(詳しくは販社のウェブサイトをご覧下さい。)上級機種では、文字が円盤カートリッジ?の交換で、アルファベット、数字、カタカナ、ひらかなと記号が使えます。以前は、定番の事務用品だったのですが、最近は探してもなかなか見つかりません。それは、「テプラ」に市場を奪われたからのようです。

テプラは文字のフォント、大きさ、2段組等が自由で出来上がりも洗練されています。シールも薄いので使いやすいです。(詳しくは販社のウェブサイトをご覧下さい。)現在、役場ではこれ系が主流となっています。普段はこれで全く問題無いのですが・・・。最大の弱点は電気がいることです。電気の無い現場で、その都度シールを作成することは不可能なのです。そこでやっぱりアナログチックな「ダイモ」なのです。

私の買ったダイモ(Omega)は、かなり今風です。記号の中に「@」と顔文字(スマイル)があるんですよ!これならメールアドレスも作ることが出来ます。IT担当者御用達バージョン?なのかな。でも、ダイモはよく考えられています。写真でも分かる様に数字は2~9までしか無いんです。そうです、数字の「1」はABCの「I」、数字の「0」はABCの「O」で代用します。まあ、何と省エネな機械なんでしょう?!

今でも新製品が出ているダイモ
数字は2~9まで、でも@が使えるDYMO・Omega

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

価値観の違い?

ども。
涼しくなると涼しくなったで「夏ももう終わりか」などと口走るわがままな担当ちゅんです。

先日、上八雲での衛星ブロードバンドの話を書きましたが、やはり初期費用に結構な額のお金がかかるということで、なかなか気軽には手を出せないんですよね。それでも、やはり快適なインターネットのため、とりわけ仕事で電子入札が求められたりなんかすると「いくら払ってでも欲しい」という気持ちになるのもわかります。

私も実はそういう人間で、毎月のお給料に占める通信費の割合が一般の方と比べてものすごく高い状態です。自宅ではアパート・マンションタイプのBフレッツに契約していて、それ以外にデータ通信端末も契約しています。さらに携帯はiPhoneで、これもパケット通信定額。もっというと実家のADSLのプロバイダ料金も私が負担しています。帰省したときに使えるので。もろもろ合わせると…。ちょっと切なくなります。

私の場合はやりすぎかもしれませんが、これも「やりたくても環境が無い」という時代をある程度経験したからなんでしょうか。初めてインターネットに触れたときはまだISDN環境すら無く、1ヶ月20時間まで使い放題という某プロバイダと契約して、54Kbpsの通信速度でちまちまとホームページなんかを更新していたものです。それが今や光ですもん。100Mbpsです。もう黙ってなどいられませんよね。

よく、「携帯電話中毒(携帯電話を取り上げられると不安感に襲われる状況)」なる言葉が聞かれますが、私の場合はまさに「ネットジャンキー」。欲しい情報をすぐに得られないとイライラします。これって異常なことかもしれませんが、意外と「にわかSE」的には重要な要素だったり??

ノート
ちなみに出先に持ち歩いているのはこれです。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ワイコムが通信回線を強化

昨年度、八雲町が整備し通信事業者(ワイコム(株)・札幌)が運営しています、黒岩、山崎、野田生、東野地区での無線BBサービスは既報のとおりです。全体の利用者も予定どおり100名を超え、小学校4校と中学校1校でも授業で活用されるなど、高速インターネットが地域に浸透してきています。

さて、通信事業者との契約は「ベストエフォート」とされており、関心事の通信速度が保証されないのがこの業界の常となっています。と言っても速度を求めたい一部のヘビーユーザーから叱咤激励があるのも事実です。そこで町としても、更に高速化されるように要望を出しておりましたが、先日ワイコムから通信回線を強化する連絡を頂きました。ここで無線BBの概略をお復習いすると次のとおりとなります。

【各家庭】–無線–【中継局】–無線–【親局】–NTT光–【ISP】–光–【インターネット網】

運用開始以来、無線空間での速度測定は何度も行っています。各家庭と中継局との位置関係から善し悪しの差は生じていますが、まずまず問題無い数値が出ていると報告されています。そこでボトルネックを疑っているのが、ISPの認証サーバー以降なのですが、これはさすがに今回に限らず何処のISPでもノーコメントでして・・・。それなら、【親局】–NTT光–【ISP】は「本当に大丈夫なの?速いの?」と思いませんか。そこで今回ワイコムから強化策について受けた説明を勝手に要約するとこういう事でしょうか。

北向け(黒岩・山崎)と南向け(野田生・東野)を2本に分けて別々にISPと接続する。結果、この間の通信混雑度は半減する。

以上の筋書きから、本日、光ケーブルもう1本を親局まで引き込む工事が行われました。実際の各種設定(=運用開始?)は来週中となっていますが、少し?大きく?期待したいと思っています。

親局収納箱と増設したONU
親局装置一式が入っている箱と今回増設したONU

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする