それは物理的に無理です

ども。
風邪が完治せず咳が続いていて、呼吸困難に陥りそうになっている担当ちゅんです。つらいです。

先日、某所にお邪魔すると、故障していると思われる大きなプロッタ(図面など大判のデータを出力する装置)が放置されておりました。それを見て上司92氏がひとこと「お~、これな。懐かしいな」と。
実はかなり昔、このプロッタをめぐってとある事件が発生したそうです。

聞くと、当時プロッタを管理していた担当者が間違って別な機種のインクをセットして機械ごとおじゃんにしてしまったのだそうです。普通、プリンタのインクは適合機種のみに納まるよう、型番によって形状が微妙に異なるように作られています。これは、間違ってセットすることが無いように「物理的に」形を変えておくことで、合わないインクはセットできないようにしてあるのです。しかし、そのツワモノの担当者は「合わないのなら合うようにしてしまえ!」とばかりにカッターナイフでインクの筐体を削り、無理やりセットしてしまった、ということのようです。

今となっては笑い話。「そんなこと、普通あり得ないですよね?」と話をしていて、ふと思い出しました。「あ、そういえば自分も同じようなことしたな」と。この部署に来てまだ間もない頃、92氏から渡された1台のノート。「うまく起動しないから、自分なりに調べて直してみろ」という、私の訓練のために用意されたミッションで、あろうことか別な型番のPC用のBIOSをROMに書き込んでしまい、文鎮にしてしまったことがありました。物理的に形を変えてあったわけではありませんが、若干違うというのは認識したうえで「まあこのくらいの違いなら同じようなもんだろ」という安易な発想でやってしまったのでした。ダメなものを無理やりやろうとした点が酷似してますよね。

ですが、時にそんな「度胸」が必要なのも、こうした仕事をしている人であればうなずけるのではないでしょうか。BIOSはさすがに恐ろしすぎて今では手を出せませんが、それ以外なら案外、何とかなるもんだと思っています。

メモリの切り込み
メモリの切り込みも裏表逆に挿さないための物理的な仕組みです

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

相変わらずの原因・・・

昨日からの寒波で、辺り一面の雪景色となりました。それが原因とは思えないトラブルの電話が朝から鳴り続けます。お約束の「PCが起動しない」から始まり「デスクトップ上のiconが化けた」とか「無線LANが繋がらない」等々、マイナートラブルの苦情?が寄せられています。

午後からは「特定・・・」と呼ばれる業務の端末が、業務サイトに繋がらないとの連絡が入りました。業務の性格上から基幹業務系や職員が使う情報系とも違う、この特定業務だけのネットワークが別物として構築されています。アプリはWebベースで、IEを使い展開するようです。担当者曰く、久しぶりに電源を入れて作業をしようとしたら「サイトに繋がらないので困っている」とのことでした。このような特定業務の機器やNWは、コールセンターとか保守業者がキチンと定められており、管轄外なのですが、取りあえず見に行くことにしました。

「上位NW」—「ONU」—「ルーター」—「PC」&「プリンター」と言う構成です。PCとプリンターは、固定IPとなっています。早速、PCからプリンターにpingを飛ばします。あれ?繋がっていません。LANケーブルも怪しいのか?ルーターのHUB口のLEDを確認します。あれプリンター側が点いていません。でもプリンター側のLANケーブルが切れていても、PCからは上位に抜けるはずですよね。もう一度PCへ戻って、今度はルーターにpingを飛ばします。今度はOKです。繋がっています。一応プリンターを調べます。「なるほど」判りました。なんと電源が入っていないだけでした。さて、さて、牽いているDNSサーバーへもpingが飛びません。勿論、ルーターやONUも再起動してみましたが、やはり繋がりません。NTTの回線も疑い、ONU直にPCを繋ぎPPPoEで試します。「おーっ!」ちゃんとインターネットに繋がります。残るは「ルーター」か「接続先の上位サーバー」のどちらかです。ルーターに我々は入っちゃいけないので、configを見ることが出来ません。ここはpassとなります。後は、同じシステムを使っている出先機関にTELして様子を聞きます。おやおや・・・?どうやら繋がらないようです。念のため、近隣町村へも聞いてみます。やっぱり繋がらないようです。

答えは「接続先の上位サーバー」の障害と言うことで、我々の作業は終了となりました。でも、原因を探し当てる手順はこれで良かったのでしょうか?やはり最初に近隣町村の様子を・・・ちょっと難しい判断ですね。

IEでは表示できません。
ここから原因を見つけるのですが、その手順は・・・。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

パソコンが焦げる

ども。
風邪をこじらせそうになりましたが、何とか3日で復活の兆しを見せつつある担当ちゅんです。

近頃はまたパソコンの故障が増加してきました。やはり季節の変わり目。当室へのSOSも通常時の倍くらいの頻度になっています。

そんな中、不思議な症状のPCが修理に上がってきました。「共有フォルダにアクセスできない」とのことでしたので、ハブやLANケーブルなどネットワーク周りの故障を疑っておりましたが、原因は不明。もしかして設定がおかしいのかと思って「マイネットワーク」を右クリックしてみると…あれ?何もありません。普段は「ローカルエリア接続」としてアダプタが表示されているはずの場所にそれがありません。どうやら、物理的に故障してしまったようです。

とまあ、ここまではさして不思議でもないのですが、問題はここからです。そこの部署の担当者いわく「この前の雷がひどかった日あったしょ?あの時くらいにバチッと音がして何回か電源切れたんだわ」と。えっ!?まじ?もしかしてLANケーブルから雷入ったんじゃ…と思いながら、恐る恐るPCのケースを開け、PCIバスに刺さっていたカードを引き抜くと。

うっすらと焦げ目が…。ひえ~!

どうやらバチッという音は(雷かどうかは別として)基盤が焦げた時の音だったようです。静電気でも壊れるPCの精密部品、バチッで壊れないわけありませんよね。基盤だけではなくPCIバスごと故障してしまったので、別なカードを別なスロットに挿して修理は完了しました。

でも、冷静に考えれば、LANケーブルに雷が入ったならハブも壊れるんじゃないのかなあ。上司92氏ともども「謎だね」ということに。案外、埃がたまっていたとか、そういう単純な話のような気もします。

焦げてしまった基盤
真っ黒ではありませんが、明らかに焦げてしまっています。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

熊石・落部でパソコン講座を開催

八雲町では、平成13年度に行われたIT講習会(国民のIT活用技術向上のため、国から都道府県に交付される「情報通信技術講習特例交付金」を元に、市町村が開催したコンピューター教室のこと。成人の初心者約550万人を対象に、パソコンの基本操作、文書作成、インターネット、メールの利用など、ITについての基礎技能の修得を目指した。ちなみに受講料は無料でした。)の後も、社会教育の一環として「公民館パソコン講座」を、内容を変えながら毎年15講前後開催しています。しかし、会場は設備の都合もあることから、当然のようにPC20台が用意された公民館のパソコン室となっていました。

この講座は、教育委員会の事業で地域のPCクラブ(YPD)と協力しながら行っているのですが、情報政策室もIT講習を主管してた事から、現在も何かとサポートを続けているところです。さて、今回やっと熊石、落部両地区でパソコン講座が開催されました!紆余曲折、合併時から抱いていた構想が、遂に実現したのです!!・・・でもどうしてこんなに時間がかかったんだろう?地域の皆さんは、公民館まで通うことは大変ですよね。それも夜間となると。あちらこちらで、このような講座が数多く開催され、学習の機会が増えると言うことは、大変良いことだと思っています。

さて、今回は季節柄タイムリーな講座として「年賀状作成講座」が両地区で開催されました。熊石地区では5名、落部地区では9名の申込みがあり、皆さん楽しく受講されました。全くのPC初心者の方もいらっしゃいましたが、住所録を作成しての宛名(表)きと、干支のうさぎやデジカメで撮った写真を入れた裏書きを何とか3日間(7.5時間)で習得しました。終了後のアンケート調査では、熊石・落部でも色々なPC講座開催を望む声が寄せられたようです。

当室でも公民館からのパソコン大移動にあたり社会教育課職員のサポートとなりました。車で運んで、会場に設置して動作確認等々の裏仕事も結構大変なのですが、地域でご希望があれば何度でも頑張りたいと思っています。

公民館パソコン講座の詳細はこちらをご覧下さい。

PC講座熊石場所
熊石会場は総合支所、次回?は多くの方々の参加をお願いします。

PC講座落部場所
落部は町民センターを会場に、沢山の方が受講されました。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

高速道路の休日特別割引についての疑問

ども。
一日が過ぎ去っていくスピードに、着いていけなくなってきた担当ちゅんです。

昨日、高速道路を利用していて不思議なことがありました。
札幌から八雲に帰ってくる際、札幌南ICを通過したのがおよそ22時30分。休日特別割引が適用となるのは祝日である23日のみであり、八雲到着はどう頑張っても翌日24日の深夜となることから、私は休日1000円を諦め、のんびりと帰路についたのでした。

そして、翌日深夜1時30分過ぎ。無事に八雲に到着してICを出たところ、なぜかETCの料金が1000円と表示されたのです。休日割引が適用されない日に入っていたにも関わらず。なぜ割引が適用されたのかわからず、一瞬の出来事に多少混乱しましたが、いずれにしても安かったことにすっかり気をよくして帰宅しました。

翌日(本日)、確認のためにNEXCO東日本のウェブサイト「ドラぷら」を見てみました。しかし、私の読み取り方が悪いのか、サイトの説明が理解できず。仕方が無いのでお客様センターに問い合わせました。
コールセンターの方に私がたどった行程と時間帯を伝え「なぜ1000円になったのですか?」と聞くと、どうやら「料金所から料金所までの区間内に休日が含まれていた場合は割引の対象となる」のだそうです。
要するに、日曜日の深夜に出発して目的地に着いたときは翌日になっていたとしても、また、金曜日の夜に出発して目的地に着いたときに土曜日になっていれば、どちらも割引対象となるということです。これは知りませんでした。というか、私は今まで「目的地の料金所を通過する」ことが割引の条件だと勝手に思い込んでいたので、とある日曜の23時59分、わざわざ八雲の3つ手前のIC(豊浦)でギリギリ降りてガッツポーズをしたことが、今となっては世界一間抜けな男という構図になってしまいました。
こういうことって、意外と知らない人が多いのではないでしょうか。損をしない(得をする)ためにもしっかりと勉強しなければいけませんね。

ちなみに、ETCのデータ送受信には5.8GHz帯という周波数が使われており、通信速度は1Mbps。理論上は80km/hで料金所を通過しても双方向通信が可能なんだそうです。でも、ビビリな私は未だにそぉ~っと近づいてバーがあがったのを見てからアクセルを踏みます。あれは何回通ってもちょっと怖いんですよ。

難解な表
分かりやすい図のつもりなのでしょうけど、私には到底理解不能な図です。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする