職員ブログが道庁のポータルサイトで紹介されました

ども。
お正月は実家でのんびり過ごす予定の担当ちゅんです。

先日とある調査物がありました。発文は北海道庁の情報政策担当部署で、内容は「自治体が管理・運営しているブログやツイッターの調査」です。現在、ウェブ全体におけるトレンドでは、ブログは一時のブームから若干下火になってきた(けど、今の状態が正常かな)ような気もしますが、ツイッターは依然として高い注目度を維持していると思っています。そうした中でこの調査。もちろん、自信満々に当町が誇るブログ計6つ全てを記入して回答しました。そのときは「どのくらい存在しているのか把握する目的なのかな」程度に考えていたのですが、なんと!

道庁が運営するポータルサイト「@HOKKAIDO」でどーんと紹介されちゃいました!
詳しくは次のリンクからどうぞ!

*********************************************
@HOKKAIDO/道内自治体のブログ・ツイッター
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/portal/blog_twitter(外部リンク)
*********************************************

こうして見てみると、道内にも結構ありますね!内容としてはやはり観光情報が多いようです。日々ブログで情報を発信していく「面白さ」や担当者しかわからない「生みの苦しみ」を共有できる自治体職員がこんなにいるとは思いませんでした。今後ぜひ交流してみたいです!

「公式ウェブサイト上で複数のブログを運営していく」という、全国的にも数少ない取り組みを企画した当初は「はたして自治体サイト内でどこまでやれるのか」「節度を守りながらも、お堅いイメージをどこまで払拭できるか」など課題も多く、計画を企てた本人(私)でさえ「何が起こるかやってみないとわからない」という手探りの状況でしたが、何とか1年継続し、ようやく軌道に乗り始めた、そんな気がします。

やはり何より大切なことは更新する職員の情熱でしょうか。「継続は力なり」という言葉を、この年の瀬に改めて噛み締めながら、2010年の「にわかSEは大忙し」を締めくくりたいと思います。それでは、みなさん良いお年をお迎えください!

道のポータルサイト「@HOKKAIDO」
一番上の目立つとこに!道の担当者さま、ありがとうございます!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

RS-232も過去の遺物?

昔からパソコンの後ろ側には、シリアル端子と呼ばれるコネクターが必ず付いていました。これは、PCと色々な付属装置を接続するコネクターのひとつです。これらのコネクター類を業界用語では「インターフェース」とバッサリ言うこともありますが、実はその形などに規格がたくさんあるのです。

今時の主流は、USB(ユーエスビー、Universal Serial Bus)ですね。ご存じのとおりマウスやプリンターなんかがUSBで良く繋がれています。でもUSB端子って種類が多いんですよ。知ってました?A型、B型、ミニA型、ミニB型、更にマイクロA型とB型と・・・全部分かりますか?分かりやすいのは、USBフラッシュメモリーはA型で、プリンター側の端子がB型です。
他にモニターを繋ぐ端子は「VGA端子」と呼ばれ、アナログ出力の場合、3列15ピンのDE-15型(ミニD-Sub15ピンの方が分かりやすい)、デジタルならDVI-Iや最近売り出し中のHDMIとかでしょうか。
これらの端子は、最近のノートPCには当然付いています。

でも、ノートPCからFDD(フロッピィ・ディスク・ドライブ)が無くなった様に、消えていった端子があるのです。そうです「シリアル端子」です。COM端子とも呼ばれていましたね。正式な名称は、RS-232 (Recommended Standard 232) と言うんです。昔はこの端子が無ければインターネットが出来なかったんです。そうです!モデムと言われるPCと電話回線を繋ぐ装置との接続がこのRS-232だったんです。もっともこの時代には、USBも無ければLANだって10Baseでしたから。

さて、年の瀬も押し迫ったというのに相変わらずなのですが・・・今日整備した今時ワイド画面のノートPCに、VGA端子の隣にお行儀良くこのRS-232端子がしっかり付いていました。これってかなり珍しく無いですか?今でも時々古めの機器設定時にはRS-232とTelnetのお世話になるのですが、この端子が付いて無くて困るんですよね。通信速度は115.2kbpsと超遅いんですが信頼性は抜群です。しかし、RS-232をUSBに変換するケーブルも売られていますから・・・やっぱり過去の遺物なのでしょうか?RS-232って!?

今時のPCなのにRS-232付きは珍しい
左がミニD-Sub15ピンで右がRS-232です。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

骨までしゃぶる

ども。
週末留守にして帰宅してみると、駐車場に信じられない量の雪が。だから冬って嫌い!担当ちゅんです。

本日は朝からSOS電話の多い1日でした。
特に重症だったのは「レーザープリンタのスイッチを入れたらガーッと大きな音がして止まってしまう」という某K育委員会からの連絡。担当者の方いわく「先週末、最後に使ったときには何の問題もなかったんだけど、今朝出勤したらこんな状態です」とのこと。なんとも不思議な話ですが、こういう事例は実は少なくありません。週末事務所が冷え込んだときに油でも切れたんでしょうかね。

ということで、原因を調査すべく「レーザープリンタばらし」を開始。基本的にはドライバー1本で分解できます。初めてこの作業をしたときはドキドキしましたが、今では何のことなくどんどんネジを外していきます。ケースを取り外して駆動部を露出させ、ギアを手で回してみます。

ガリッ…、あぁ、これだ…。

そこには見事に磨り減ったギアが。紙が詰まった状態で無理に力がかかって壊れてしまったと想定されます。さあ、そしたらどうするか。ふと、先日庁舎内で廃棄に上がってきたプリンタのことを思い出しました。修理に来たプリンタと同型なのですが、別な場所が故障したために仕方がなく廃棄扱いにしたものです。ここまで来たらもう予想つきますよね?そうです、2個1作戦決行です!

そんなこんなで、組みあがったプリンタのスイッチを恐る恐るオンにして、ウィーンという正常な動作音にホッと胸を撫で下ろし、修理完了です。普通は壊れたらもうそれでおしまいとなるプリンタも、当室では部品取りとして「骨までしゃぶります」。ここまできっちり使い倒される機器は、ある意味幸せなんじゃないかなあ。

2台のプリンタ
毎度のことですが、どこのメーカーか分かりますか?

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

聖夜とアンドロイド

アンドロイド(Android)って最近よく聞いたり、見たりしていませんか?

携帯電話がいつの間にか「スマートフォン」と呼ばれる携帯型PCの電話機能付きに置き換わろうとしています。全ては林檎のiPhoneから始まりました。"d"や"a"の付く通信事業者も、多種多様な「スマートフォン」を"s"に負けじと発売しています。CMでは、Lady Gagaが一歩リードと言ったところでしょうか。さて、スマートフォン=電話機能付き携帯型PC と書いたのは、もうその機能は携帯電話ではなく紛れもなく「パソコン」そのものなんです。PCと言うからには、オペレーティングシステム(Operating System)が存在するわけです。要は、Windows、Mac OS、MS-DOSとか聞いたことありますよね。そう「基本ソフト」と呼ばれる物なんです。(今日のブログは難しくなりそうな予感?)

ゲイ○氏率いるマイク○ソフトのWindowsと、アッ○ルコンピューターのMac OSが、PC界では大手とされています。では、スマートフォン用のOSは、何なんでしょうか?iPhoneは、アッ○ルの製品なので、iOS(iPhone OS)が組み込まれていますが、後発の"d"や"a"の製品には「アンドロイド」が採用されています。このOSは、検索エンジンでお馴染みの米国Google社が、スマートフォンやタブレット端末専用として無料で各社に提供しています。無料なので国内外の多数のメーカーが採用しており、スマートフォン用OSとして世界でトップクラスのシュアを獲得している物なんです。このアンドロイドの種はLinuxなのですが、様々な技術の複合体と化し「Dalvik VM」なるGoogle社オリジナルの仮想マシン上でアプリケーションが動作しているのです。(一体、何のこっちゃ?)

アンドロイドの何が凄いのかと言うのは、この無料な事に尽きます。ソフト開発用ツール「Android SDK」やランタイムとライブラリーの開発用「Android NDK」までご丁寧に無償提供されているんです。そして肝心要のソースコードも全て公開され、改変も一切自由とされています。何とも太っ腹のGoogleである。(ん・・・影で何を企んでいるかは全く不明です)

アンドロイドの開発コード名の面白い話を一つ

国内初のAndroid OSであったver1.5を改良したver1.6の開発名は「ドーナッツ」 、ハードウェア速度を最適化して、実用域に達したと言われるver2.1は「エクレア」 、そしてAdobe Flashも使える最新版のver2.2は「フローズンヨーグルト」 と呼ばれていた。まあ、何と甘党な開発者集団なのでしょう!

ともあれ、我が家にもサンタが「アンドロイド」もって来ないかしら?でもFFストーブなので無理かな?

Android Goodies
Androidの公式キャラには名前が無く「Android Goodies」と呼ぶらしい。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

次長仕分け

ども。
N○FSのみなさま、ご覧頂いてますか?業界内で密かな話題となっているブログ執筆者、担当ちゅんです。

今年、一番印象に残ったことは?的な話題が連日テレビを賑わす師走の暮れ。流行語大賞も決定して、今年は「ゲゲゲの」だそうです。私の周囲では一切聞きませんが、流行っていたのでしょうか。にわかSE的に選ぶならもちろん「3D(テレビ)」といきたいところですが、私は個人的に「2位じゃダメなんですか」です。事業仕分けというネーミングもナイスでしたが、その象徴とも言える一言でした。実はこの発言自体は2009年11月と「去年」のできごとなのですが、流行語大賞的には2010年にリストアップされていました。

そんな「事業仕分け」ですが、実は当室でも現在進行中の仕分けがあります。
業務に使用するアプリケーションを整理して、年の瀬に一斉棚卸しを行おうというこの計画、名づけて「次長仕分け」。当室で基本とするアプリケーション以外のものを業務で使っている場合、用途を申告していただいて、その可否を含めて仕分けします。

その中で特に喧々諤々としているのが、ワープロソフトの関係。当町では標準アプリケーションとして某M社のワープロソフト「W○rd」を使用することと内規で定めています。しかし、根強い人気なのが某国産ワープロソフトの「I太郎」(両方とも伏字の意味ない?)。特に、自分だけなら使用を我慢できても、メールなどでI太郎の文書が添付されてきたりすると、その変換に大変苦労するとのこと。さらに厄介なのが、I太郎を入れると一緒にインストールされるAt○k。こちらは言わずとも知れた「頭の良いIME」で、I太郎以上に依存度が高いアプリケーションです。I太郎を削除する=At○kも一緒に削除されるということが、結構大きな影響を及ぼします。

担当としてはいっそ、表計算ソフトは「E×cel」、ワープロソフトは「I太郎」としてしまいたい気持ちもあるのですが、如何せんPCはそんな買い方ができないわけで。このご時世、最初からW○rdという世界標準のワープロソフトがインストールされているのに、同種のソフトを追加で買うような予算は認められるハズもなく。泣く泣く、仕分けているというのが実態です。どこかで悪者にならなければ、仕分けなどできるハズもないという意味からすると「2位じゃダメなんですか」と発言した蓮舫議員の気持ちも少しは理解できるな、と感じます。

違いが分かる?
全く同じことができるハズなのですが。慣れるまで時間がかかります。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする