FREESPOT協議会にマップ登録しました

ども。
春なのか冬なのかわからないような天候が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。担当ちゅんです。

この間、当ブログでも「大プッシュ」しておりました『どこでもWi-Fi事業』ですが、徐々に浸透し始めたようで、電話などで問い合わせなどを頂くようになってきました。今のところ、一般の方よりもむしろ同業者からの反響が大きいようで、本日も本州のとある自治体から問い合わせをいただきました。

しかし、いくら便利な物を用意したところで、使われなければ意味がありません。ということで、整備もひと段落したのでFREESPOT協議会ウェブサイトの「FREESPOTマップ」に施設登録を行いました。3月9日現在、トップページの最新MAP追加情報に「八雲町役場」と表示されています。

MAPから北海道をクリックすると、一番上に八雲町役場が。何となく、感無量です。そして、その下のほうを見ていくと、最近では「道の駅」へのFREESPOT設置が多いことに気がつきました。私は趣味で長距離を走ることが多いのですが(実は若い頃、北海道の道の駅スタンプラリー2年連続完全制覇者=暇人です)、こうした施設が増えてくれば嬉しいです。この流れが進んで「道の駅に行けばネットが使える」という「常識」にまで行き着くことができれば、北海道の観光を売り込む強力な武器になるんじゃないでしょうか。

まずは八雲町役場が登録になりましたが、明日以降、順次その他の施設も登録になる見込みです。『どこでもWi-Fi』の名に負けぬよう、今後も更なる手を検討?していきます。

FREESPOTマップ
マンボーが妙に気になりますが、ご覧のとおり登録されてます!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

これも裏技に認定?!

今日は「どこでもWi-Fi事業」で設置したフリースポット機器の最終調整でした。これまでの試験運用で機器の「癖」がやっと理解できたので、実際の運用形態に合わせて微調整を行いました。公共施設8ヶ所へ「ちゅん」と出向き、しっかり設定後、configもセーブして完璧です。

さて、公用車での移動だったのですが給油所でのことです。給油口が「運転側」なのか「助手席側」なのかと言う問題に直面しました。それによって計量器への寄せ方が変わってきます。私が助手席のドアを開けて後ろを見ようとした時に、ちゅんの取った行動に感心しました!裏技炸裂です!!なんといきなり車の給油口の蓋を開けたのです。そうです!少し浮いた蓋をドアミラーから確認したのです!これって裏技だと思いませんか?私は何時も、ドアを開けて身を乗り出すという危険な方法で確認していました。

この裏技を見た時、もう一つ裏技を思い出しました。以前、業者のSEさんがサーバー室で作業していた時のことです。一般に、サーバーはラックに縦積みで複数台マウントされており、更にメーカーによっては同じようなデザインをしています。これら複数台のサーバーは、CPU切替器を使い1組のモニタ・キーボード・マウスを供用しています。そのSEさんは、作業中のサーバーにUSBメモリーを差し込みたいのですが、どれなのか?よく分かりません。そこで取ったSEさんの行動が裏技だったのです。的確にどのサーバーか一発で見抜きました。

それは・・・

答えは簡単?
これでCDドライブがカチッと出てきたのが、今使っているサーバーですよね。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

NTPサーバ

ども。
好きな言葉は「七転八倒」の担当ちゅんです。

機器の設置を完了し、現在順調に試験運用中のFREESPOT『どこでもWi-Fi事業』ですが、困ったことが起こりました。
実は、FREESPOTのルータには「アクセスタイムコントロール」という機能が搭載されており、あらかじめこれを設定することで特定の曜日・時間のみFREESPOTの電波を出すことができるのですが、この機能を利用するには当たり前ですがルータ本体の時間設定をきちんと行う必要があります。しかし、いくら正確な時間を設定しても、建物が停電になってしまえばアウトじゃないかと。要するに、停電のたびに時間が0時00分に戻ってしまうので、結局アクセスタイムコントロールが邪魔をしてネットにつながらなくなってしまうのです。

これは困りました。なぜなら、災害など不測の事態で停電する以外にも、公共施設では年に数回、電気保安のために停電作業が行われます。現状ではそのたびに私たち「にわかSE」が全施設を回って時刻あわせしなければならなく、これでは極めて非効率です。

ということで、急遽、全部のFREESPOTに「NTPサーバ」を設定することにしました。NTPサーバとは「Network Time Protocol」の略で、簡単に言ってしまうとコンピュータ向けの時報のようなものです。FREESPOTルータをよくよく見てみますと、これの設定項目がちゃんと用意されていました。言わば「当然設定するでしょ?」的な扱い…。そんなの普通は知らないよね!

それではどこのNTPを利用しようかという話になります。有名なところでは東京大学、東北大学、福岡大学など、大学が設置しているサーバです。しかし、今回はあえてNICT(独立行政法人 情報通信研究機構)が行っている「日本標準時プロジェクト」を利用(情報収集したのですが、かなりの性能をもつサーバのようです)。サーバは「ntp.nict.jp」です。機器にあらかじめ設定した時刻ごとにこのサーバに時刻を問い合わせて、常に正確な時刻を保つことができます。これで停電しても勝手に正確な時刻を見に行くので安心です。明日以降、順次設定の予定です!

設定中
急遽、ルータを引っ張り出してきて実験中

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

恐るべし携帯電話

先日、京大入学試験でのIT機器を駆使したカンニングの事を書きましたが、あっさり関係する予備校生が逮捕されました。

あっさりと書いたのは、携帯電話やPCをはじめとするインターネット機器って、通信手段にTCP/IPというプロトコルを使っているので、調べようとさえすれば必ず身元が判明すると言うことです。実際には、通信ログとIPアドレスを付け合わせる作業をすることになるのですが、そのデータはISPなどの通信気業者に一定期間保存されています。勿論ISPなど通信気業者は利用者の個人情報としてデータを公開することはあり得ません。しかし今回のような事件となれば、捜査当局からデータを要求され、捜査協力としてデータを当然公開することになります。

ご存じのとおり、インターネット上の掲示板なども書込内容によっては事件として扱われます。投稿者個人をISPなど通信気業者のデータから探し出し、場合によっては逮捕することになります。残念な事ですが、通り魔予告や爆破予告そして特定個人に対する誹謗中傷などをネットに書込んだために「ネット書込で何処何処の○○を逮捕」とTVや新聞などのメディアで目にすることが増えているように思います。でも、どうです?意外にネットって犯罪を簡単には許さない仕組みになっているでしょう!なんと私の職場のPC達にはもっと強力な記録が残るよう・・・おっと!・・・まあ企業秘密でも無いか??

さて、京大カンニング事件は、単独犯でスマートフォンではなく普通の携帯のOCR機能を使ったらしい?携帯にOCR機能もあったんだ!知りませんでした!!それにしても携帯電話って多機能ですね!その数%の機能しか使えていないのは私だけでしょうか?

K002
5年目に突入した私のK002にも、OCR機能が付いていました!驚き!!

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

年度末の総決算?懸案事項に着手しました

ども。
朝起きたら真冬に逆戻りでテンションが下がった担当ちゅんです。

3月ということで、官公庁では年度末の業務で多忙な時期を迎えています。そんな中で当室はと言うと、事務仕事が他の部署と比べて比較的少ないということもあり、年度末だからといって、さして多忙ということもなく平常運転です。ただし『例年であれば』。

というのも、公共施設へのフリースポット設置もひと段落し、ついに室内での重要案件&懸案事項であった「とある業務」に着手したからです。

PCを長年使っていると、いつの間にか速度が低下したり、画面が暗くなってきたり、液晶のヒンジが緩んできたり…などなど、どこかしら不具合が出てくるものです。そして、端末を管理しているシステム担当の立場からすると、全台一律で設定を変更したいと思っていても、なかなか手が回らずに後回しにしているケースがあるのも事実。というわけで、年度末の総決算ではありませんが、3月を集中期間として「業務用PCを全台チェック」することにしました!

と、威勢良く言ってみたものの、全台…ですよ。300台を超える台数の管理PCを手作業で一台ずつチェックしていくわけですが、約20日間で300台、1日あたり15台のPCを処理していかなければならない計算。当室職員3人が総がかりになっても1人あたり5台を処理していかなければなりません。

何もなければすぐに終わるのですが、5台も触っていれば何も起こらないハズはない、というのはこのブログをご愛読いただいている方には容易に想像つくのではないでしょうか。本日も早速、大ブレーキ。作業の中でWindowsXPのSP2→SP3にアップデートしていたところ、突如「例の青い画面」です。3時間以上の時間をロスしながら、何とか作業終了。これをあと19日間も繰り返すのか…と思うと、楽しくてしかたありませんね!

それでも、こうした地道な作業が、後々絶対に生きてくると思っていますし、極端に言えばPC本体の寿命を延ばすことにもつながります。およそ1ヶ月、粉骨砕身頑張りたいと思います。

作業中の風景
一体何台のPCに囲まれて仕事をしているのやら…の図

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする