カセットテープをCD化

先日の震災以来、緊急時の広報手段について関心が高くなっていますが、街宣用スピーカーの付いた公用車が老朽化のために、更新される事になりました。

先日、公用車の担当から相談を受けました。それは、「カセットテープってCDに変換出来る?」と言うことでした。答えは「技術的には簡単!問題は著作権かな?」と即答しておきました。何故、こんな相談をされたのかが判りました。新しい公用車に今時わざわざ?カセットデッキを付けるかどうかの問題だったようです。この街宣スピーカーの付いた公用車を主に使用するセクションでは「広報用の種がカセットテープで支給されているので、カセットデッキが無ければ困る。」と言っているらしいのです。今時、カセットでの支給ってどうなんでしょう?他の媒体でも支給しているのだとは思うのですが・・・。

このような話の流れから、カセットテープをCDに変換する仕事が舞い込んできました。カセットテープ・レコーダーで再生しながら、PCにwavで取り込みます。これがアナログチックで時間が1番かかりました。wavに取り込んだ後、頭とお尻の不要部分をカットして、最後をフェードアウトするように編集します。これをcdaに変換してCDへ焼きこめば完成です。CDテキストもちゃんと表示されます。バッチリです。

最初は、9本のカセットテープなので、CDを9枚作るように言われました??CDプレーヤーにはリピート再生機能があるので、カセットテープ9本から1フレーズ(2~10分)だけを抽出して1枚のCD-Rに纏めて納品しました。理解できたかな?

アナログカセットからCDを作成中
PCへの取り込みに1番時間がかかります。だって等速ですから!

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ファイアーウォールとのたたかい

ども。
連日暑いです。夏が来て本当に嬉しい担当ちゅんです。

さて、タイトルだけ見るとセキュリティの話題かと思われるかと思いますが、違います。実はすごく地味な話題です。

この仕事をしていますと、建物の天井裏などにLANケーブルを這わせる業務に度々見舞われます。新しい建物だとケーブルがあらかじめ各部屋に引き回わされているのが今では常識となりつつありますし、そうでない場合も将来的にケーブルを通すかもしれないため「さや管」があらかじめ天井裏に用意されていたりすることが多いです。
しかし、公共施設には古い建物も多く、後からケーブルを通すことなど全く配慮されていませんので、ここへケーブルを通すのは至難の業なのです。

とりあえず、天井に改め口があれば第一段階はクリアですが、それさえも無い場合は天井の建材を剥がすところから始まります。一定の間隔で建材を剥がし、一方からケーブルを竿で引っ張り、少しずつ天井を這わせます。

そして、大問題なのが本日のタイトルでもある「防火壁」です。正式には防火壁ではなく「防火区画」というものなのだそうですが、これがなかなかの曲者で、コンクリート製の分厚い壁がケーブルの行く手を遮ります。もっとも、火災が起きた際に類焼を防ぐための重要な設備なので頑丈なのは当たり前ではあるのですが、これを交わすことが出来ずに泣く泣く外部を露出で這わせたことも幾度となく。

昨日は某所でケーブルを通したのですが、下図のとおり。業者さん3人がかりでようやく部屋にケーブルを引き入れました。ここでも問題になったのは防火区画でしたが、運良く「さや管」を発見して難を逃れました。

こんな思いをしないために、自分で家を立てるときには、あらかじめケーブルを通すか、もしくは必ずさや管を入れようと心に決めています。

天井裏にLANケーブル
どの部屋でもネットに繋がるのは当たり前ではないんです。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

MS Wordで作るホームページ

ホームページの作り方を教えることになり、若干お悩みモードとなりました。HTMLのタグを基礎から教えるのも・・・。時代はCMSだし・・・。Freeのブログじゃまずいだろうし・・・。エディターソフトを人数分用意する予算も無いし・・・。と言う事で、MS Wordでホームページを作る!事にしました。ソースの綺麗・汚いは置いておいて「まずは作ろう」と腹を決めました。

ネットで情報を仕入れながら、Word 2007の環境でテストしてみました。以前「公民館PC講座」でも定番のホームページビルダーで講座が行われていたので、そのテキスト(単元)イメージで、Word 2007でやってみました。その感想は、意外といけるじゃん!!

  • タイトルLOGOは、ワードアートで
  • 水平線は、線種とページ罫線と網掛けで
  • 画像の挿入は、「挿入」→「図」で
  • ハイパーリンクは、「挿入」→「リンク」の「ハイパーリンク」
  • 背景は、「ページ レイアウト」→「ページの背景」から等々

ツールバー(2007なので正式にはリボン)から、目的のアイコンを探すのが大変ですが、意外にちゃんと出来ます。結構良いです!でも、作業の肝は保存のようです。保存形式をファイルの種類から「Webページ」を選んで保存します。完成するまでの当分の間は、ソースの汚い?「Webページ」でです。これが大事です。これじゃないと、ワードアートの手直しや画像系エフェクトの再編集が出来なくなります。全てが完成したら、保存形式を「Webページ(フィルタ後)」で保存し直して本当の完成となります。フィルタによりソースもさっぱりと削り落とされて、なかなか良い塩梅のhtmlが出来上がります。これをFTPで公開サーバーにUPすれば完璧です。やたらと大きな画像を挿入して、小さく表示させていたイメージも、Web用に保存すると小さくリサイズされています。手間いらず?!

と言う訳で、ただ今せっせとマニュアル(テキスト)を執筆中です。何処かで使い回しが出来るようにと、汎用性を意識して製作していますが、今時本当に日の目を見ることは、あるのでしょうか?

Wordでhtml
htmlファイルとコンテンツフォルダは、分かれて作られます。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

タブレット端末見本市

ども。
30歳になり、焼いた鮭が美味しく感じられる担当ちゅんです。

本日、某業者さんが機器の納品のため来庁されました。重たい機器を抱えながら、なにやらバッグも大きく膨らんでおりまして、どうしたのかな?と思ったら…。

なんと!バッグの中から出るわ出るわ、タブレット端末。何でも、会社でメーカーから一時的にデモのために借りられたものなのだそうで、わざわざ「新しもの好き」なにわかSEのために持参していただいたとのこと。ありがたや、ありがたや。
もちろん、昨今話題のiPad2もありましたし、アンドロイドを搭載したLG製のオプティマス・パッド、さらにはこちらも話題のGALAXY Tabなど、ちょうどタブレット端末を物色していた私が泣いて欲しがる逸品だらけ。

そして、一番驚いたのは薄いタッチパネルの端末でWindows7が動いてしまうエイサーの端末。マウスとキーボードを接続してしまえば普通のPCとしても使用が可能で、それらを取り外してしまえばiPadライクにWindowsPCを操作できてしまいます。欲しいかどうかという尺度ではなく、純粋に「こんな時代になるのかな」と可能性を感じさせてくれる端末でした。

先日、留萌管内の初山別村が全世帯600戸にiPadを無償配布して、生活支援のシステム構築に取り組むという話題が大きなニュースにもなりました。もちろん、同じ北海道内の自治体であり、情報政策を担当する私からすれば、意識していないといえば嘘になります。先進的な取り組みであり、今後を注意深く見守っているところです。
今日の「見本市」で、情報配信システム専用の端末を用意するよりも、一般に販売されているタブレット端末を活用してシステムを組んだほうが安価で、かつ高性能なものが作れそうだなという気分にはなりました。

仕事にも生かせそうなタブレット端末。さて、欲しくて欲しくてたまらなくなってきたぞ…。

見本市
家電屋さんではありませんよ。職場ですよ。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

満員御礼!

昨日で「ステップアップ編」が無事終了した公民館パソコン講座ですが、大好評で20名様!満員御礼!!での開催となりました。リニューアルされた、最新のWindows7パソコンでの講座は如何だったでしょうか?

さて、このステップアップ編なのですが、講師陣が一寸苦戦となりました。今まで同講座で使っていたテキストをWindowsXP用からWindows7用に修正を加えて、新しい機能の紹介も追加したりと事前に準備したモノなのですが、これがなかなか難しい?一応基礎編の修了者を対象にして、基本的な事と考えていた「ディレクトリ」「拡張子」「圧縮・解凍」「IEの便利な使い方」「HTMLメール」「ショートカットキー」等々を学ぶことにしてあったのですが・・・。現場で実感した、テキスト上の微妙な表現(感覚)の相違?やはり、教科書を作るのって難しいですね。更に予想どおり?受講者レベルのバラツキが混乱に拍車を掛けてしまいました。何時もの事ではありますが?やはり反省です。

私も21番目の席でテキストに「赤ペン」を入れながら参加したのですが、何と真っ赤になってしまいました。講座修了後に講師陣と協議を重ねて、サンプル教材の配置をしたり、テキストもver1.10に改訂するなどの対策が図られましたので、次回の講座はスムーズな進行が出来る事と思います。

パソコン講座前期は、リニューアル効果のせいか順調な申込み状況の様です。office系は2010の最新ソフトですし、新しく「パワーポイント講座」も開講しますし、「ムービーメーカー&DVDメーカー講座」ではDVDの焼き付けまで予定されています。新しくなった「公民館パソコン講座」ぜひご参加下さい。講座によってはキャンセル待ちも出ているらしいですが、まずは公民館のパソコン講座担当(TEL 0137-63-3131)までお問い合わせ下さい。

また、同講座を公民館と共催している「八雲パソコン同好会」では、講座の講師・アシスタントを募集しています。興味のある方は同会までメールをお願いします。

パソコン講座
満員御礼!進化する?講師陣にご期待下さい。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする