ワンランク上のWEB会議への憧れ

天気が悪い日が続いていましたが、やっと短い北国の夏が始まった感じです。
本日からちゅん氏は視察出張で不在のため、びっくが投稿致します。

先日、業者さんにWEBカメラを紹介して頂きました。

そのカメラはスピーカーとマイクが内臓(一体化)されており、サイズは少し大きいのですが据え置きでも、ノートPCに取り付ける事も可能な、優れものでした。

魅力的な機能は、顔を自動認識して、参加者全員が映るように自動的にズームイン/ズームアウトを調節できる事でした。
ノートPCに取り付けて5人でカメラを覗き込んでいたのですが、カメラ起動時にズームアウトして5人全員が映るようにフレーム調節された時には驚きました。

また、顔の追尾機能が付いているため、プレゼンの配信や学校の授業の配信にも使えそうです。
Chromebookのカメラでは黒板が見えにくい可能性がありますが、4K対応カメラはスライドや黒板も綺麗に見えそうです!

これ位のスペックのWEBカメラがあれば、いつも気になる画質の悪さや、
カメラのアングル調節、マイクスピーカーの設置など、WEB会議の準備の手間や問題が解消され、WEB会議自体が充実にもつながるのかな?と感じました。

ワンランク上のWEB会議を夢見て・・・・・・

20220725人工知能恐るべし

(投稿者:びっく)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

知らないことだらけです

多忙なちゅん氏に代わり、てんちょが担当させていただきます。

本日は庁舎内のアクセスポイントの入れ替えのための既存設備の現地調査に少し同行させていただきました。

図面と天井を見ながら、どう配線していくのか、既存のケーブルを入れ替えるのか、どこを通すのか、点検口があるのか、等々を確認しながら庁舎内を見て回り、業者さんと内容を確認していきます。

前職でルーターやアクセスポイントの販売などもしていましたが、販売後の設置に関わったことはありませんでした。業者さんとの会話の中には初めて耳にする電設工具や資材も多々あり、こういった機会がなければ身につけられない専門知識はどの分野でも多くあるのだろうなと感じます。

先ほどメッセンジャーワイヤという工具なのか資材なのかも解らない、聞いたことの無いものを抱えて出て行ったちゅん氏を見ながら、必要に応じて出来ることは自前でも対応していく情報係の姿勢を今日も勉強させていただきました。

 

業者さんとの会話は重要ですね。勉強になります。

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

Edge でfile: が動かない

ども。
夏バテはカレーライスで乗り切る予定、担当ちゅんです。

Internet Explorer 11のサポート終了問題は無事に乗り切ることができて、想定していた中では最も良い結果となったといえるかもしれません。大きなトラブルはなくスムーズにEdgeに移行できて、本当に安堵しました。
ただ、「IEではできていたんだけどEdgeではどうすればいい?」といった問い合わせは数件来ています。我々もEdgeに対する経験値がまだまだ少ない状況ですので、どうしても後手に回ってしまうのが歯がゆいところです。

先日は職員から「file: でパスを書いてドキュメントを共有していたが、Edgeになってから動かない」と問い合わせ。「なんとマニアックな事例だ」とは思いましたが、その職員は「メール添付ではなくオリジナルのファイルに誘導しようという試み」をしてくれているのであり、現状の我が社のネットワーク仕様でいえば最も素晴らしいアクションの一つだよなぁと。そう思い直しました。

とはいえ、なんだか嫌な予感。その職員からは「Edgeのバージョンを95以上にすれば開くための設定ができるようなことが書いてあった」と伝えられ、私も調べてみました。すると、まずもって「file:」のプロトコルはセキュリティ上の制限によりEdgeでは動作しなくなったということがわかりました。それだけではなく、確かにバージョン95からはグループポリシーを設定すれば動作させることが可能とは記載があるのですが、その条件は「ローカルイントラネットゾーンで、かつHTTPSのサイトのみ」。今回、職員がリクエストしていたのはイントラネットではありますがHTTPSではなかったことからお手上げとなりました。

職場のシステムを変更したり更新したりするときは、事前に情報収集したうえで実機で検証してから展開するという流れを取っていますが、今回のような特殊な事例はどうしても発生してからの対応になってしまいます。「情報システム部門だから全て知っていないとダメ」という気構えは大切ですが、現実的にそれは不可能です。もっとも、今回の事例のように、特に大々的なアナウンスなく変更されていたような要素は、そもそも知るすべを持たないというのが困りものです。

file:この情報はマイクロソフトのサポートブログに公開されています

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 5件のコメント

初めまして

今月から八雲町役場に採用いただき情報部門へ配属となりました、てんちょです。皆さまどうぞよろしくお願いいたします!

初めての転職でかなり緊張もありましたが、あっという間に2週間が経過しようとしています。
情報係の業務内容に関して、以前から時々このブログを読んでいたこともあって漠然と想像はしていたのですが、実際に働いてみると想像以上に幅広く対応を行っていることに驚きました。

中でも特に驚いたのが、ちゅん氏の小学校でのプリンタ設置へ同行させて頂いたときのLANケーブルの配線の速さですね。本職の業者さんかなと思ってしまう程の迷いの無い動き。コネクタの圧着までも、さすがプロの仕事だなぁと感心してしまいました。と同時に、これから当然自分も同じことができるようにならなければいけないんだなと、情報部門の仕事を改めて認識する出来事でした。

転職や引っ越しで環境が急に変わったことで戸惑いも多くありましたが、情報部門の気さくなお二人のおかげで思い返せば楽しい2週間でした。まだまだわからないことだらけですが、これから情報部門の戦力になれるよう日々勉強していきたいと思います!

 

前職は某パソコンショップの店長でした。趣味は釣りです。

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | 3件のコメント

バネで引っ込む仕様

ども。
寝不足からなかなか復帰できないおじさん、担当ちゅんです。

その寝不足の原因となった選挙事務も終わりました。私はICTの担当者ということで、世の自治体情シス担当と同様に、選挙になると情報機器の設置・設定作業といった業務に駆り出されます。

何度やっても緊張するのは開票所の設営です。開票作業というのは投票用紙を手作業で集計していると思われがちですが、その作業をスピーディに、かつ確実に行うために色々と機器を使っています。投票用紙を仕分けるために使っている分類期は高性能なOCRですし、票も機械を使って計数します。集計は専用のシステムを使っていて、票の束にバーコード付きの付表をつけて、それを読み込んでいきます。

こういう一連の作業が「絶対に止まることなく動く」ことを前提として、それでも「全ての作業が終わるのは23時頃です」みたいな話ですから、システム全般を問題なく動かすという責任があるこちらからすれば痺れてしまうのです。
システムの動作には絶対は保証できないにしても、トラブルを限りなく減らしていく努力は必要です。開票所内に用意する電源ドラムや延長コードは、絶対に足で引っかけることがないように、念入りにガムテープで固定していきます。

そうした中で、若干のトラブル。用意した電源ドラムのコンセントがアース付きの三相だったのです。時間のない中でこういうトラブルが起きると焦ってしまいます。急いで変換プラグを取りに戻らないといけない、そのために車が必要、誰が取りに行くかなど頭の中ですぐに段取りをつけて「変換プラグを取りに行ってほしい」と職員に頼んだところで「えっ?もしかしてこれですか?」と。
その電源ドラムのコンセントですが、アースの部分がバネで引っ込むという、まさに「初見殺し」の仕様でした。こういうことが起きるから、本当に現場作業って難しいです。真剣に作業しているからこそ、思わず笑ってしまう出来事でした。

バネで引っ込むここが引っ込むって普通わからないですよね~

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする