高いところが苦手な3人

ども。
9月の予定がほぼ全て埋まってしまった担当ちゅんです。

とある部署からネットワークカメラの設置について相談を受けました。詳細はまだ明かすことができないのですが、ネットワークはもちろんのこと電気もない場所にカメラを設置しなければならず、その設計をお願いしたいとのこと。もちろん引き受けますが「それって、思っている以上にお高いものになりますよ」とだけ伝えてありました。

設計にあたっては様々な方向から検討を加えていく必要があります。カメラをネットワーク越しに見る必要があるのであれば、庁内LANかインターネットに接続されている必要があります。インターネットといってもカメラの設置場所には回線がありませんので、カメラ用に固定回線を契約するか、はたまたモバイルでやるか。庁内LANと接続するとしてもVPNを張るか、もしくは屋外無線を構築するか。選択肢は多いです。

ということで、まずは屋外無線の可能性を探るため、いつもの病院屋上へ。街中で一番高さのある建物なので、屋外無線をやろうとするとまず確認が必要な施設です。若干風が強い中で、懐かしの「ふろんと氏」と、屋上デビューの「てんちょ」と3人で屋上に登ります。実は3人とも高いところが若干苦手で、てんちょに至っては屋上の真ん中あたりにいるのに「この時点でもう足がおかしくなってます」という有様。屋上から目的の場所が目視できるのかという業務に行ったのに、まともに下を見られないという本末転倒な結果となりました。

さて、その結果です。目的の場所は屋上からの見通し上にあることはわかり、技術的には「可」と判定しつつも、やはりもう屋外無線は厳しいのではないかと考えています。免許局の4.9GHzとかなら問題ないでしょうけど、2.4GHzや5GHzで屋外を1km弱もWi-Fiを飛ばすのは電波干渉が避けられず、「どうしても速度が出ない、安定しない」と頭を抱えている未来しか見えないというのが本音です。イニシャルのみでランニング不要というところには引き続き魅力を感じているものの、外でのWi-Fiはもう限界なのだろうとあきらめムードです。

病院の屋上写真にするとあまり高くないように見えますが、足がすくむ高さです。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

有意義な出張

ども。
自らの能力に限界を感じつつある担当ちゅんです。

もう、本当に限界に近いかもしれません。昨今の「自治体DX」を取り巻く各種施策や情報セキュリティ対策など、多種多様な業務が若干引いてしまうレベルで押し寄せてきます。例えば、今日はテレワーク環境の構築業務をしていたかと思えば、明日には情報セキュリティポリシーの見直し、はたまたその翌日には庁舎のネットワーク再構築といった具合に、何か「これ」ときめて腰を落ち着けて仕事に取り組めない日々が続いています。

そうした中で、一昨日は札幌市にてHARP協議会企画運営部会が開催され、部会員に任命されているため出張となりました。全道各地にいらっしゃる同じ悩みを抱えた同業者が参集し、全道の情報化推進のためどのような取り組みが必要なのかといった視点でじっくりと議論。普段から感じている疑問など本音でぶつけ合うことで、頭の中でモヤモヤとしていた課題が整理されていくような感覚。やはり、職場で1人悩んでいても解決しないことってあります。
※若干しゃべりすぎた感は否めませんが

加えて、昨日は移動日で帰ってくるだけの日程でしたので、某社を訪問して我々の抱えている課題の1つである「情報セキュリティ監査」や「システムログの分析」といった点でどのようなアプローチができるのかを相談。あれこれと話をする中で、業者さんから出た言葉「そのすべてを職員が自らやろうとしているのであれば到底無理ではありませんか?」が心に響きました。

予算に関連することもありますので私の一存では何も決まりませんが、やはり専門の業者さんの手を借りなければならないことってあると思います。我が社はこれまでの歴史と伝統から「自分たちでできそうなことはまず自分たちでやってみる」という精神で、それこそ「アジャイル」なんて言葉が一般化する前からアジャイルだったような気がする訳ですが、それもそろそろ限界に近いです。これからはきちんと計画を立てて、役割分担を明確化しながら頼むべきものは頼む方向で業務を回していく必要があるのだろうと気がついた出張となりました。

会議中の風景時間を大幅に超過するほど真剣に議論した企画運営部会の様子

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | 1件のコメント

UPS納品

子供の頃に毎年行っていた神社のお祭りに、四半世紀ぶりに行ってきて、
出店が半減していた事に寂しさを覚えたびっくが投稿致します。

週末に無停電電源装置(UPS)が納品されました。
この秋に予定されている庁内LANの大規模改修の納品物第一弾です!

サーバー室には梱包されたUPS5台を置くスペースが無いため、
会議室に仮置場を準備していました。

到着予定は月曜だったので、あわよくば受取時に会議室まで運んで貰おうと企んでおりましたが、
週末に到着してしまったため、自分達で運ぶ事になってしまいました・・・。

台車に載せられた5台のUPSが玄関に置いてあり、
横を通る職員は「何だこのデカい荷物は邪魔だな」と言わんばかりの表情をしています。
朝一の重労働が確定した瞬間でした。

ラックに設置されているUPSは見たことがありましたが、
実際に手にした事はなく、今回初めて手にする事になりました。
もちろん、重い事は知っていましたが、実際に梱包された状態では一人で持つことは不可能で、
てんちょと力を合わせて会議室まで運び、仮置きしました。想像よりも重かったです。

本番の移動作業は今週末です!
サーバー設置作業を予定しているため、サーバー室までUPSを搬入しなければなりません。
ギックリ持ちのてんちょに一抹の不安を抱きながら、当日は落下させることが無いように
気を付けて重労働をしたいと思います。

20220906

てんちょにはコルセットを着用して頑張って貰います!

(投稿者:びっく)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

八雲町マップ

八雲町に来てから2か月、順調に体重が2キロ増加したてんちょです。やはり北海道は何を食べてもおいしいので、油断していると確実に増えますね。

今週は八雲町ホームページ内の”八雲町マップ”の更新を行っています。八雲町マップには八雲町内の公共施設や観光スポット、コンビニなどの施設の場所をカテゴリごとにマップ表示されていますが、2019年の作成当時から更新がされていないとのことで、町内の施設把握も兼ねて更新を任せていただきました。

八雲町ホームページで使用しているCMSにまだあまり触れていなく不安もあったため、既存の施設の更新から開始してみました。マップ上のピンと表示されている施設名があっているかを確認し、マップ上で施設名表示のない施設が今も存在しているのかをネットで検索をするなどしながら現在の状態を確認しましたが、やはり修正箇所がでてきます。さすがに3年更新されていないと、施設が移転していたり廃止されていたりなどもあるようでした。

更新ついでにマップから表示される各施設の詳細ページに、八雲町ホームページ内の施設ページのリンクを追加しておきました。図書館や公民館、公園などの詳細ページにマップからアクセスできるようになっていますので、少しだけ各施設の情報へアクセスしやすくなったのではないかと思います。

細かい位置情報のずれの修正も含めてこれから随時更新していきますので、八雲町民の皆様や初めて八雲町に来られる方などへ少しでも役立てば幸いです。

 

日々つい食べ過ぎてしまうので、今月から少し減らします。

(投稿者:てんちょ)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

LINE公式アカウントの受信設定

ども。
やりたい仕事がなかなか進まない担当ちゅんです。

明日から9月。勢力の強い台風が沖縄地方に接近するなど、今年も台風のシーズンが来たんだなと気を引き締め直しています。当町のLINE公式アカウントはおかげさまで3,300人の方に友だち登録いただいており、最近は道内外問わず同業者様から「LINEをどのように運用しているか教えてほしい」といったご連絡を頂くことが多くなっています。我々自身が手探りの状況で、人様に教えられるようなことは無いような気もしますが、それでも何かの参考としていただけるのであれば喜んでご説明しますのでお気軽にご連絡ください。

そんなLINEですが、先日統計情報を見ていて「あれ?」と。当町のアカウントでは受信を希望する情報だけを受け取ることのできる「セグメント配信」を行っているところですが、この登録者数が友だちの数と全然合っていないことに気がついたのです。

どういうことかというと、メッセージ受信設定では「情報を受け取りたい分野」を任意で選んで頂くほか、「地域選択」でお住まいの地域を選択いただくようにしています。この地域選択は必須項目として設定しているので、分野の選択は一切しなくても少なくとも地域だけは選んで頂くということになっているのです。
ですが、現状では地域選択されている方の数が1,600人ほどに留まっており、せっかくのセグメント配信を約半数の方が受信できていないと。これは周知不足も否めず、大変申し訳ないことだと反省しております。

そのようなことで、今月から当面の間、月末の17:00に「受信設定をお願いします」のメッセージを配信することにしました。当町のLINE公式アカウントのセグメント登録状況では、最も人気のあるセグメントは「八雲消防出動情報」で1,436人が、次いで「地域安全情報」で1,392人が登録されている状況です。ぜひ受信設定を行って頂き、便利で役立つ情報を受信して頂きたいです。よろしくお願いいたします。

受信設定まずはこのボタンを押してみてほしいです

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする