基幹系端末嫁入り前夜

ども。
来る日に備えてダイエット継続中で、ただいま7キロほど体重を落とした担当ちゅんです。
質量保存の法則からすれば、減った分の体重はどこに消えたのか?エネルギーに変わったのか?など考えても、答えまでたどり着けそうもないのでやめておきます。

本日は、基幹系システムの更新に伴う端末の搬入が行われました。

基幹系システムとは、この業界で使われる専門用語で、一般的には「企業の情報システムのうち、業務内容と直接に関わる販売や在庫管理、財務などを扱うもの。あるいは、単に、業務やサービスの中核となる重要なシステム」とされ、自治体においては戸籍・税などの事務を行うための専用システムのことを指します。ちなみに、日常業務に使っている事務用のPCなどは「情報系」として区別され、LAN配線なども基幹系とは全く異なるラインで運用しています。

「システム更新」といっても、今回は端末のみの更新。仮置き場として確保した会議室には一斉にずらっと運び込まれた端末が。やはり新品の端末を見るとわくわくします。反面、これまでだましだましシステムを動かしてきた担当者の苦労は計り知れず…。特に、プリンタはローラーが消耗してエラーが出たり、トナーを交換しても印字がかすれたりなど、本当にギリギリの状態で運用されていたものもあります。それでも、これまでシステム全体が麻痺するほどのトラブルに見舞われることなく元気に稼動してくれた端末たち。明日、退役して新しい端末にその役目を引き継ぎます。

情報政策室では明日から忍者のような仕事が続きます。職員が帰宅した事務所で、ひそひそと作業をする予定。情報システム担当って実は地味な仕事が多いんです。

ずらりと並んだ端末
今はまだ、会議室の片隅でひっそりとその時を待っています

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

レイアウトに悩む

今日も、消防本部の新庁舎の話題です。119番通報も含む全通信回線は、10月上旬の切替日(Xデー)に向け着々と担当各社が、作業中であることは「ちゅん」のブログどおりです。

「情報系」と呼ばれる我々のネットワークも、庁舎の設計段階から打合せを持たせて頂いたので、既にLANケーブル等の引きまわしが終了していました。今時の建物なので、Gigabitの超高速ネットワークを念頭に、ケーブル類は全てCAT6です。使われているRJ-45コネクタも当然CAT6専用型?(初めて見る首の長い物でした。何時もは、CAT5eでお茶を濁しているので・・・)。各ケーブルには、指示どおり名前タグも付けてあります。完璧です。問題はここからです。

秘密の小部屋?に設置してもらった「情報系LAN機器収納箱」に全LANケーブルが集まって来ています。ここに設置するルーターを起点に、消防系のネットワークを構築します。ここからは、更に無線LAN(ビル間通信)で、車両センター・くるみ保育園・子育て支援センターの3ヶ所へもネットワークを延ばす予定となっています。さて、ここに設置される通信機器各々の設定は、コスト削減から我々の仕事となっていますので、Xデーまでに終わらさなければなりません。そんな訳で、昨日「情報系LAN機器収納箱」から取り外してきたブラケットへ、ルーターやHUB等を取り付けるのに悩んでいます。いかに、効率的に作業しやすく、更に「美しく」配置するかが腕の見せ所です?かなり悩んだ末にイメージが固まりました。あれっ!美しく仕上げる専用の取付金具が・・・無い!あちらこちらにTELしまくり、何とか必要な金具を発見!手元に到着次第、美しく仮組みしたいと思います。

でも、機器のレイアウトよりも、LANケーブルの取り回し(美しい曲線)の方が、creativeで楽しそうだと思っているのは私だけでしょうか?ワクワク!

119のHUBなど
美しく仕上げるには、やはり純正の取付金具が必要です。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

一足早く新消防庁舎を見学

ども。
このところ野菜が安くて秋を実感している担当ちゅんです。

さて、いよいよ移転までおよそ半月となった八雲町消防本部の新庁舎。外観はすっかり完成し、後は内部の機器などを搬入するのみといったところです。私たち情報政策室は、ネットワーク構築を担当しているので、本日は完成前の新庁舎にお邪魔しました。

玄関を入ると真新しい建物のにおいが。床にはOAフロアが敷かれ、すごく近代的な建物です。本日の仕事場である通信司令室には通信会社や大手ベンダー、通信工事会社など関係者でごった返しており、前の方の作業が終了するまでじっと待機しなければならないほどの混雑ぶりでした。
なので、空いている時間を利用して、LANケーブルの配線確認も兼ねながら建物内を冒険。いやあ、新しい建物というのはいいものですね。一瞬、そこが八雲町内であることを忘れてしまうほどです。まだおそらく完成検査前と思われる機器ですが、大胆にスイッチを入れたり消したり。電気関係のスイッチは片っ端から押してみるという、子どものような私です。

そして、そんなピーターパンの視線を最も釘付けにしたのが、通信司令室のメインとも呼べる、指令指令卓です。完成後にはおそらく見ることはできないであろう内部までフルオープンのその機器をチラ見。ひたすらチラ見。あまり凝視すると怪しまれる(誰に?)ので、あくまでチラっと。「ほほう、キーボードはFILCOのメカニカルですか?」などと一人興奮しておりましたところ、隣でチラ見がもう一人。お分かりですね、上司92氏でございます。

どうしても目新しい機器を見ると気になって仕方がない「にわかSE」ですが、そうこうしているうちに順番が来ましたので機器を確認。消防は人命に直結する重要な施設。消防庁舎が移転する際に通信トラブルがないよう、万全の体制で臨みたいと思います。

通信司令室
男心をくすぐるメカメカしい通信指令卓

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

CPUファン交換

年代物のデスクトップPCが入院してきました。症状は、使っていると固まる。そう、フリーズするってやつです。

症状を確認する前に一仕事です。ホコリが沢山付いていたようで、車庫のエアーコンプレッサで「シューッ!」と綺麗に掃除されました。さて、担当者が電源をON!正常に起動するじゃん??ホコリもなくなって大変に静かなPCは、いたって正常っぽい?担当者がつぶやく「このCPUファンって、熱くなったら自動で回るんですよね?」そうです、一番発熱するCPU(PCの頭脳、エンジン)は、冷やすために金属のフィンと電動のファンが付けられています。最近のPCは、省エネと静音に考慮されていて、一定の温度になると静かにファンが回り始め、高負荷(温度)になると、轟音・全開でCPUを冷やす設計になっています。このPCもそうなのかなと言うつぶやきでした。

BIOS画面で、CPU温度とファンの設定を確認します。「ただ今CPU温度80℃」ってどうなの?熱すぎじゃん。何気にCPUファンを指で回してみました。原因発見です!ファンが重たい。指で簡単に回りません。明らかにファンの故障です。早速、部品取り用のジャンクPCからFAN探しです。ネジ止めじゃなくて、プラの筐体にロック用の腕が付いている専用型です。代用できそうなファンがありません。決断早く、インテル純正のファンに交換することに決定です。大きさからも明らかに、純正の方が良く冷えそうです。

ここからが私の出番です。PCからマザーボード(母板)を取り出します。そして、ボード裏のフィン固定用のブラケットを交換をします。勿論、インテル純正ファン用のブラケットもジャンクPCからの流用です。元通りにマザーボードを組直して、大きなファンを「パタン・パタン」とロックして終了です。ファンは静かに回り、温度も40℃前後で落ち着いています。もうこれで熱暴走はしないでしょう。

ちなみにこのPCは年代物なので、CPUファンも電源ONで全開に回り、電源OFFで止まるというシンプルな設計でした。

CPUファンの交換
大きなインテル純正ファンに交換。熱暴走も無くなり無事退院しました。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

先日のラジオの件、訂正します

ども。
本日は出先から更新する担当ちゅんです。

先日「八雲町内のラジオ事情」と題して書いた私のエントリーですが、その後複数の方から感想をいただくなど、ちょっとした反響がありました。「みんなラジオ好きなんだな~」と思うと同時に、記事に書いた内容が正しかったのかどうか不安にもなりました。

ということで先週末、外出ついでにちょっと検証を。
函館方面から八雲方面に向かって走りながら、要所でチャンネルのスキャンを行い、どのチャンネルを受信するかを確かめました。

函館市内ではばっちり受信できた「FMいるか」は、残念ながら七飯町の峠下くらいから怪しくなり、大沼の手前くらいで受信できなくなりました。以後、八雲町までどの地点でも受信できず。どうやら大沼手前のトンネル(山)が電波を遮っているようです。本当の意味で地域コミュニティFMです。
次に、注目の「FM NORTH WAVE」。函館市内ではもちろん受信良好ですが、件のごとく大沼くらいから怪しくなってきます。「あ~、やっぱこの山だな」とぼやきながら、チャンネルをスキャンしていると、なぜか森町に入ったあたりから電波が復活。復活というより、サプライズ!
なんと周波数は「82.5」です。エイチトゥポイントファ~イブ!ということで、札幌の電波を受信してしまいました。

その後、森町はずっと途切れることなく、落部付近でもばっちり受信できました。「おやおや?」と思いながら東野、野田生と通過しますが、まだ何とかつながります。そんなこんなで結局、自宅に到着するまでずっとつながってしまいました。国道5号線から少しでも山の方に入ると雑音が増えてしまいますが、先日の記事の中で「受信不可」としたのは訂正しなければならないかもしれません。

ただし、札幌の電波が八雲で受信できるというのは設計上、本来あってはいけないこと。偶然近くの周波数で放送が無いだけで、もし放送があれば混信してしまう可能性もありますから。そういう意味では電波の世界は奥深いですね。時代が時代なら、絶対にアマチュア無線の虜になっていたような気がします(ちなみに上司92氏はその道のプロです)。

注意が必要なのは、あくまで検証では受信できたということで、常時受信できるかは不明です。季節や気候、時間帯などにも大きく左右されそうです。でも、試す価値アリかと。我が家の車は本日も82.5です!

FM NORTH WAVE
一昨年のママチャリ耐久レースの際はお世話になりました!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする