これでスッキリ

デスクトップ型のパソコンを設置すると、後ろ(背面)の配線が気になりませんか?PC本体から尻尾のように四方八方に延びる、電源、モニタ、キーボード、マウス、スピーカー等の配線のことです。色々なレイアウトに対応するため「大は小を兼ねる」で、全て長めのモノが用意されています。でも、少し太めのモニタケーブルが個人的には特に許せません。

モニタ(VGA)ケーブルですが、3列15ピンのミニD-Sub15(正式にはDE-15と呼びます)コネクタが両端に付いたモノが一般的です。最近はデジタル出力の、DVI(Digital Visual Interface)コネクタもだいぶ増え来ましたが、まだまだ私の周りではアナログのミニD-Sub15が主流です。このケーブルの用途は、PCとモニタを繋ぐ信号線で、モニタの付属品として添付されています。長さは約1mぐらいでしょうか?でも、PCとモニタって1mも離れていないんですよね。PC設置のレイアウトにもよりますが、20~30cmもあれば長さは十分なのに・・・。結局PCの後ろで、蜷局を巻かせて格好悪く放置する事になります。

遂に見つけました!短いモニタケーブル!!長さは30cmです。これならPCの後ろがスッキリです。公民館PC室で気になっていたPCの背面に使えそうです。邪魔な蜷局を巻いた塊が無くなり、これでメンテナンスも楽に出来そうです。

ちなみにこのケーブル、1本120円(税込)と超安価だったので、勢いで30本ばかり入手してしまいました。

30cmのVGAケーブルは120円
これでスッキリ!超短いVGAケーブル

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

第3次LGWANルータ移行完了

ども。
甘いものが大好きな担当ちゅんです。

昨日、全道では6番目となる「第3次LGWAN」への移行を無事完了いたしました。すでに昨日の上司92氏のブログに書かれてありますように、やはり一筋縄ではいかず。庁内ネットワーク保守を委託している業者さんと、悪戦苦闘いたしました。

今回、この業務は私、ちゅんが主担当でした。思い起こせば、昨年の夏。炎天下の中で札幌に出張してスキームの説明を受け、それ以降は次々とメール送信されるマニュアル類とにらめっこ。ルータの選定が終わり、リースの手続きをし、作業日程が決まり…。ひとつのミスが大きな事故につながるので慎重に慎重に。そしてとうとう「その日」を迎えたのであります。

当日も、あらかじめ用意しておいた虎の巻をみながら疎通確認を行いました。事前にチェックすべき項目は全て予定通りクリア。想定していたよりも1時間以上早く終了することができて、感無量。でも、こんなときに限って落とし穴というのはあるものです。詳細は昨日のブログに書かれているので省略しますが、担当者としてはこの上ない「がっかり」だったのです。

これは裏話になりますが、メールの送受信不具合は八雲町だけなのか、それ以外の自治体でも発生しているのかを知りたくて、苫小牧市役所の情報システム担当の方にはお世話になりました。実は、当町が移行した前日に作業を終えられていたので、もしかしたら同様のトラブルに見舞われているのではないかと。忙しい中にも関わらず親切丁寧に対応していただきました。この場をおかりして改めて感謝いたします(結果、八雲町だけがトラブルと判明し「絶望」いたしましたが…)。

結果として、本日にはメールの送受信も正常に戻り、何とかトラブルは最小限度にとどめることができましたが、何とも後味の悪い仕事をしてしまいました。
それにしても、発生するはずの無いトラブルに見舞われる。これまでも度々経験してきましたが、これも偏に私の日頃の行いが悪いせいであると受け止めました。これからも精進します。

rooter
お役御免のルータ。もったいないですが、セキュリティ上廃棄処分されます。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

第3次LGWANで迷走中

道内全ての自治体は、全国の自治体や霞ヶ関の中央省庁と独自のネット回線を構築しています。一般に市町村では、その地方側の部分をLGWAN(Local Government Wide Area Network)と呼びます。急速な進歩を続けるICT業界を象徴するように、LGWANも新年度から第3次(3世代)へと更新されることになりました。勿論、ランニングコストの削減も図られるため更新に異論は有りません。その作業が、全道各市町村で順次始まったのです。

自治体SEの皆さん、そうです!「第3次LGWAN移行に伴うルータ切替作業」の話です。事前にそれはそれは沢山の資料をメールで頂きました。書類も沢山書かせて頂きました。当日の作業手順書も、ちゅんがテキストにまとめてくれました。これで完璧です。

さて、当町のネットワーク委託業者のSEさんとS○テレコムの作業担当が揃い、10時頃からサーバ室で作業が始まりました。作業は小一時間で全く問題なく終了。作業手順書どおりあちらこちらにメールを出して、結果をTELしてお昼前に完了しました。

作業手順書には有りませんが、念のために近隣町村へもメールがちゃんと送れるか確認!ここでトラブル発生?道内の市町村へ何故かメールが送れない(受信も出来ていない)ことが判明!ここから迷走が始まりました。道庁や他都府県、霞ヶ関とは問題なく、やりとりが出来ます。どうも、北海道のlgドメインメールのGatewayサーバに繋がっていないようだ?!

道庁の担当へ電話したら、今回統括であるS○テレコムを紹介された。S○テレコムへ電話した。何と!「担当者は、お昼休みでおりません・・・」オイオイです。13時少し前まで作業中断、業者さんも帰れず待機となりました。その後、共同利用SSの問題とされてH○RPへ連絡することに。その後なんだかんだと迷走を続ける。結局、18時過ぎにH○RPから「共同利用SS側の問題で、明日以降?の対応」と連絡をもらいました。結局、道内のlgドメインへメールの送受信が出来ないまま本日終了?その旨を道庁へ連絡するも、担当者は既に帰宅していました。もっとも、道庁からは「八雲町は12時に切替作業終了」とメールが来ていましたから・・・。

明日は朝からこの対応に追われそうです。

S○テレコムの設置したルーター
新しいLGWAN用のルータ(中央)、問題はこれではなく・・・

メールは全て正常になっていました。(1月26日顛末を追記)

26日9時少し前、H○RPからTELがありました。昨晩調査したところ、H○RPへL○SDECが出した設定仕様書に洩れがあったらしい?FWに穴を開けていなかったらしい?その対策をしたので、もう大丈夫らしい。確認したら、全く正常にメールの送受信ができた。勿論、我々は昨日のままで何もしていない!!

第3次LGWANでは、参加団体内メールサーバの設定変更が指示されていた。原則、DNS参照のMX配送とされたので、当町もその設定に変更していた。さて、どの部分での記述漏れかは、あまりにマニアックな話なので省略しますが、この問題を指摘したのは当町だけらしい?既に正常完了となっている、先発の市町村は本当に大丈夫だったのだろうか?もしかして、参加団体内メールサーバの設定が「原則」ではない方法ならば、大丈夫だったのだろうか?(今回の詳しい内容は、道の方から公表されるとの事です。)

この作業は、24日から始まったもので、まだ数市町村しか実施されていない。それでも幾つかのトラブルが公表されている。やはり、最初の団体は人柱になってしまうのだろうか?今回の経験から、この手のものは最後にやった方が良いと学んだ。

余談ですが、外したASA5505のリセットボタンは飾りで機能しない。PWが判らない限り初期化は出来ないようです。

 (投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

つぁ

ども。
PCの修理をする際「これもブログに書かれるんですか?」と質問されることが多い担当ちゅんです。

さて、本日は「つぁ」について。
一体何のことやらというところですが、まずは何の情報もなく、PCのキーボードでこの文字を入力してみてください。さて、どうでしょうか。すんなりと「つぁ」を入力できましたか?
(ちなみに、「つぁ」以外にも「つぃ」「つぇ」「つぉ」とバリエーションがあります)

職場で「これ、どうやって入力するのよ」と話題になりました。私はすぐに「TU + LA」を思い浮かべました。小さい字(これを拗音と呼ぶそうです)を入力する場合、その文字の前にエルを入力することで小さい字になりますよね。でも、これではスマートじゃないのです。よって、結果としては正解ですが、ここでは不正解とします。

さて、どうでしょう。

正解は「TSA」です。これがわかったときは思わず「おおぉ~」と声が出ました。…で、何?と言われると厳しいですが、これだけです。いわゆる「トリビア」というやつですね。これからは「つぁ」を堂々とスマートに入力しましょう!

表
これでフランス語もばっちりですね!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

インテルとインテル

前々から少し気になっていた事がありました。何気に見たTV情熱大陸で長友佑都が紹介されていた。これで気になり虫が、急に騒ぎ出しました。勘の良い方ならもうお分りですね?そう、インテルとインテルの関係です。早速ググりました。

インテルとインテルって・・・?最初のインテルは、長友が所属するイタリアのサッカークラブ「インテル」です。次のインテルは、パソコン用CPUでお馴染み「インテル、入ってる」の「インテル」です。勝手な思い込みで「インテル」のスポンサーが「インテル」なんだろうと思っていました。プロスポーツの世界ですからね。

まず初めのインテルは、インテルナツィオナーレ・ミラノ(Football Club Internazionale Milano)ご存じ伊国ミラノを本拠地とするプロサッカークラブです。所属リーグはセリエAで、同郷のACミランとの対戦はミラノダービーと呼ばれ、世界中のサッカーファンの注目を集めるビッグマッチとして有名です。さて、伊語のクラブ名Internazionale Milanoを短く省略してInter、そうインテルと呼ばれています。もしも、英語で呼ぶならインターミラン(International Milan)となります。何か聞いたことありますね。

もう一つのインテルは、米国半導体メーカーのインテル(Intel Corporation) です。私のPCにも同社の製品が入っています。MSとも手を組んだりしており、PC用CPU業界では最大手です。社名の由来は、Integrated Electronics(集積されたエレクトロニクス)とされています。なのでIntelでインテルです。

「インテル」と「インテル」って、「inter」と「intel」だったのですネ!かなり(一文字)違っていました。何の因果関係もないらしいです。あーっ!スッキリした!
ちなみに、サッカークラブ「インテル」のスポンサーは、胸のロゴどおりタイヤメーカーの「ピレリ」です。(1/25下線部分を訂正しました)

インテルとインテル
interとintel 両方ともイメージカラーは何故かブルー?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする