定点観測

本日、お隣の校庭で午前10時より「八雲小学校改築工事安全祈願祭」が執り行われました。生憎、今日は朝から雨です。それも少し強め?!昨日までのは、猛暑は何処に行ったのでしょう?

さて、目の前に急に現れた工事現場、この風景を来年の秋まで毎日眺めることになりそうです。これって、もったいないと思いませんか?なかなか、大きな建物が1から完成するまで見られるチャンスってありませんよね!そんな話から、フロアで盛り上がりました。そこでM下くんから出た素晴らしい案が採用となりました。

それは「定点観測」です。これから毎日、工事現場の写真を同じ場所から撮ることにしました。毎日といっても営業日だけですが、お昼前後の時間に1枚デジカメで撮影します。場所は、庁舎2階のコピー機脇の窓からで、撮影するアングルも、左に体育館が一部入るようにと決めました。撮影もM下くんが買って出てくれました。一応?非常時の補欠は私92となりました。でも個人的には、このアングル・・・建物正面では無く、裏側?なので少し残念です。まあ、旧校舎側まで毎日いけませんから、仕方がありません。 耳を澄ませば、悪魔の囁き・・・誰か撮ってくださ~い。そして全部撮ったら「八雲町フォトギャラリー」に下さ~い!お願いしま~す。

来年初冬には、この日々撮りためた1年超分の写真を、30秒程度のパラパラ動画にして公開したいと目論んでいます。有言実行!ご期待ください!!

ちなみに、雨の中、工事の無事を祈った安全祈願祭ですが、終了後の11時過ぎには、天気も回復?青空全開で、ただ今気温もどんどん上昇中です。いったい雨男は、誰なのでしょうか?

八雲小学校改築工事安全祈願祭は雨
安全祈願祭が始まった時は、ドシャ降りでしたが・・・

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

パソコンが壊れる条件整う

ども。
9月も半ばというのにこの暑さ。記録的なものなんだそうですが、夏バテならぬ秋バテになりそうな担当ちゅんです。

そんな状況で、本日は朝からPCの故障が続出しています。「休み明け」で「猛暑」と、PCが壊れる条件は整っています。

とある学校からは「メールを受信しているPCが起動できない」という、なにやら先週も同じようなことで頭を悩ませたような話が。実はこのPC、本年7月にもHDDがクラッシュして起動できなくなった筐体。話をお伺いすると「黒い画面に白い文字がいっぱい書かれていて、最後の行にOperating System not found と書かれている」とのこと。マジですか…。

この症状、文字通り「OS(Windows)が見つかりません」というエラー。経験則から、このメッセージが出たらHDDが故障していることがほとんどです。起動プログラムの保存されていないCD-ROMやFDを挿したまま電源を入れると出ることもありますが、今回はそれも該当せず。結果、入院となりました。

HDDを取り出して別なハードウェア上からアクセスを試みますが、デバイスの認識すらしてくれない状況。そりゃそうです。なにせOperating System not found ですから。残念ながら、HDDの故障でどうすることもできませんでした。

というわけで、別なPCにセットアップ作業開始です。この猛暑の中でまた1台、足元でPCを起動しなければならない過酷な状況。冷風が欲しい状況で、逆に温風が出てくる機器と戯れるのは、ものすごく滑稽だなと思います。

OS Not Found
PCのエラーメッセージの中でも、最もがっかりするエラーのひとつです。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

学校ウェブサイト

現在八雲町内には、小学校が12校、中学校が5校あります。【小学校一覧】【中学校一覧】 学校の公開用サーバは、ホスティングではなく自営のサーバを使っていることもあり、学校ウェブサイトの構築・運用については、何かとお手伝いをしています。さて、今更学校ウェブサイトの必要性などを云々する気は毛頭ありませんが・・・その継続的運用について、考えさせられています。

おかげさまで、小学校は12校中8校が、中学校は5校中4校がウェブサイトを公開しています。金太郎飴ではなく、各学校オリジナルティにあふれた構成となっていて、時々チェックをしては楽しんでおります。どこのOB・OGの皆さんもそうだと思いますが、特に母校のウェブサイトは気になるところです。

ところが、悲しいかな更新があまりマメではありません。半分とは言いませんが、かなりの学校が、古い内容のままとなっています。中には「えっ!この校長は前の校長じゃない!?」というものも。楽しみに拝見する、学校だよりも、今年度のものがUPされていません。もしかして、今年は発行していないからかな??学校ウェブサイトのコンテンツって定番で腐らないものと、新鮮なネタとの融合だと思います。当然、腐るネタはメンテナンスも必要なはずです。

この事をかなり気にしている校長先生からお電話をいただきました。早速本日、打ち合わせに行くことになったのですが、ちゅんと悩んでいます。先日から盛んにPRしています、CMS化された野田生中方式にしたいと思っているのですが、どうなんでしょう?

でも、公開している12校中半数以上は、日々(月々)更新されています。同校のOB・OGに成り代わり、担当者の頑張りに敬意を表したいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

まもなく更新されます!
ご安心ください。まもなく、更新の予定です!

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

謎のフリーズ、その原因は!?

ども。
昨晩はとあるガジェットの発表会を見るため、ほとんど寝ていない担当ちゅんです。

本日はとある学校からSOSの電話がありました。
「PCが突然フリーズして、マウスやキーボードも操作できなくなる」というものです。

そのPCは、学校の中で唯一(校長・教頭除く)メールを送受信できる端末。職員が共有で使っているデスクトップなのですが、これの調子が悪いらしいのです。
電話で話を聞くと「ブルースクリーンにはならないけど、突然動かなくなってしまう」とのことではあるのですが、それ以外で(例えば動きが遅いなど)特に気になるような不具合は無いようです。

普段は「PCを情報政策室まで送ってください」という措置をとるのですが、このPCが無くなると学校ではメールの確認が一切できなくなるので、業務に大きな支障を来たします。また、画面が固まる症状は、それだけではディスクなどハードに起因していると断定できないので、せっかく送ってもらっても、症状が再現できない可能性が否定できませんでした。

ひょっとしたら何か手がかりがつかめるかもしれないので、イベントビューアのログを確認。手順を説明し、テキストファイルにログをエクスポート。これをメールで送ってもらいます。
すると、偶然にもまたPCがフリーズしたとのこと。すると、先方から「もしかすると、メールの送受信のタイミングが関係しているかもしれない」と情報が。

ここでピンときました。送信トレイを確認してもらうと、1通の未送信メールがありました。そして、そのメールに添付されていたファイルのサイズは、驚きの64MB!
メールの送信に負荷がかかり、PCがフリーズしたように見えたというのが原因です。どんなファイルだったのかは確認しませんでしたが、おそらくは動画や写真でしょう。

今回は、偶然にも「メールを送ってもらう」という状況があったので気がつくことができました。もしメールに気がつかなければ…今頃はまだ車の中でしたかね。電話だけで解決できて本当によかったです。ちなみに、電話を切り際に「今日のブログになりますよ」と伝えると、失笑をかってしまいました。

イベントビューア
イベントログが問題解決につながるケースは「Disk」くらいです。素人には読解困難。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

アンテナは高く

「アンテナは高く」とお題を付けましたが、地デジの話ではありません。より良い仕事をするためには、情報の収集は欠かせません。あまりにもMy Wayを貫くと、バランスに欠ける場合があります。そこで、前後左右から情報を収集し、咀嚼して、身に結び付けたいと思っています。

そんな中で、時折目にする「業界紙」にも注目です。と言ってもIT業界系ではなく、自治体の頑張りを紹介する業界紙です。同じフロアの企画には数種類の業界紙が送られてくるようで、いつも、斜め読みさせてもらっています。やはり、他市町村の先進事例は、ものすごく気になります。

さて、業界紙で他市町村の頑張りを見ていたら「どこでもWi-Fi」「Twitter」など思い当たる記事が・・・。これだけでは今更感もありますが、この町では「議会の様子を職員向けにイントラで配信」もやっていたのです。おーっ!そこは何処?日高管内の町ですね!やりますね!そう言えば、うちの「どこでもWi-Fi」について、照会の電話を頂いていたような・・・?。もし、うちの町の事例が参考なったのであれば、それはそれで嬉しいことですね。

いつも、先進事例を見て思うこと。「何故、うちの町では出来ないのだろう?」それは、我々の努力が足りないからに違いありません!最近の座右の銘?は「柳の下にドジョウは2匹いる」です。アンテナを高くして、何とか2匹目の美味しいドジョウを捕まえたい、と思っている今日この頃でした。

業界紙の先進事例
業界紙に、先進事例が載るくらい頑張らねば!

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする