待ちぼうけ

いよいよ、来月6日(金)と7日(土)は、北海道三大あんどん祭り~第30回八雲山車行列です。この三大って知っていますか?それは、沼田町の夜高あんどん祭り、斜里町のしれとこ斜里ねぷたと八雲山車行列です。今年は八雲山車行列30周年の記念イベントとして「北海道三大あんどんサミット」が7日午後から行われることとなりました。しかし残念なことに、斜里町のしれとこ斜里ねぷたが参加できないらしい。そこで我々の登場となりました。

例のTV会議システムです。PS3の出番です!斜里町のしれとこ斜里ねぷたの皆さんに、ネットのTV会議で参加してもらおうと目論んでいます。そんな訳で事前に斜里町側の連絡を取り合い、Web会議用マイク&スピーカーとUSB接続のWebカメラを斜里町に送りこみました。PS3本体も送ろうかと思いましたが、現地で調達可能とのことで周辺機器の不足分だけとなりました。そんなこんなで、本日朝から総練習となりました。

八雲側では、本番同様のレイアウトで全ての機器を用意して準備万端。電話を待ちました・・・。

暫くして電話が来ました・・・PS3の電源が入るも画面が出ないらしい?それは「電源スイッチ長押しでリセットしてください。」で解決しました。次は、インターネットに繋がらない?普段はWi-Fiで繋いでいたらしく、有線にするまで一苦労。やっと繋いだ有線からはIPアドレスを自動取得出来ないようで、NW担当者からIPアドレスをもらい固定してこれも解決です。今度は、サインイン出来ない?借り物のPS3のようで、PWが不明?所有者に聞いてもらったら普段は自動サインインなので「本人も分からない?」困った。何故?自動サインインが外れたのかな?新しいユーザーを作り、PSNのアカウントを作ろうとするも、サーバーからタイムアウトする・・・。出来ない!!多分、FWだと思うのですが相手側のNWには手が出せません。NW担当者へ調査を依頼しここまで2時間半、残念ながら本日の総練習は中止となりました。待つことに疲れ・・・結構疲労感の漂う仕事となりました。

「でも良かったです。サミット当日じゃなくて。」・・・ポジティブ思考の私:談。リベンジは今週中を予定していますが、FWの問題からsk○peも視野に調整中です。斜里町の皆さん!もう少しです?共に頑張りましょう!

さて、一体どうなるのか?「北海道三大あんどんサミット」お楽しみに!?

まちぼうけ
相手の作業をただ待つ・・・・・待つ・・・・待つ・・

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

シリアルケーブル問題

ども。
晴天が続き、初夏を実感できる今日この頃。暑さとのたたかいが続く担当ちゅんです。

最近のPCにはシリアルケーブルの端子が搭載されなくなりました。
PCの調達の際には、当室で仕様書を作成するのですが、さすがに必須項目として「RS-232」と書くのは遠慮しています。
※ちなみに、最近ではPCIバス接続のPCカード(CardBus)も陳腐化しているようです。

そんな中、とある部署からシリアルケーブルをPCに接続したいと相談を受けました。対象の機械は一般的に販売されているようなものではなく、特定の業務でしか使わないプロ機材です。私の感覚では、こうしたマニアックな機器は、得てしてシリアル接続であることが多いような気がしています。

しかし、さほど焦ることでもありません。今は、シリアルケーブルをUSBに変換するためのケーブルが色々なメーカーから発売されていて、これを使えば全く問題ないからです。まあ、ケーブルを買うにもお金がかかる話ですから、本音を言えばUSB仕様の機器に取り替えてもらいたいところではありますけどね(ただ、専用の機械というのはそれ自体がすごく高価なんです…)。

早速、設定に取り掛かります。PCにドライバをインストールしてケーブルを接続。すると、ちゃんとCOMポートが増えました。USB接続でありながら、シリアルポートに変換できた証です。
後はその機械からデータを読み込むソフトを起動し、新COMポートを指定で読み込み実行。無事に動作し一安心です。

RS-232といいCardBusといい、いつの間にか陳腐化して、いつの間にか搭載されなくなっていきます。それだけ、普段から存在感が無い=必要性が低いということなんでしょうけど、こういうケースではやはり困ったものです。今では光学ドライブレスモデルなんてのも多くなってきましたが、最後にはキーボードレスなんて時代になるのでしょうかね。あ、タブレットはもうそうなっているのか…。

FC-7
これがそのプロ機材。一体何をするためのものなのでしょうか。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

やっと引退

広島に本社のあった、今は無き「関○電機」の無線LAN機器を更新しました。周波数は2.4GHzなのですが、IEEE802.11という規格が制定される前の製品です。伝送方式も、DS-SSやOFDMではなく、確かFHと呼ばれる独自方式のものです。このFHは、他社の製品で採用されていないので、ある意味セキュリティ的にはポイントは高いと評価されて採用されていました。

とは言っても、導入したのは平成13年です。何とか10年使いました。今まで3拠点で屋外幹線として使っていたものを、今時の無線LAN機器と交換しました。交換前にネットの回線速度を測っておきました。親Aから子B間は200~300Kbps程度です。親Aから子C間は300~400Kbps程度です。途切れはしませんが、今時のネット環境では、かなり悲しい状態でした。ちなみに親Aでは5~6Mbpsが出ています。やはりこの無線空間が、ボトルネックなようです。10年前は上位がINSだったので、これで十分だったのに・・・。

めでたく?今回交換したのは、ビル間通信を標榜するB社の製品です。802.11gのTurboモードで設定しました。2Mbpsは両方とも出ます!子Cでは、時に3Mbpsを超える値も出ています。問題なしです。早速使ってもらいましたが、明らかにスピードアップで喜ばれました。そりゃそうだ!

無線機器の価格は10分の1以下で、通信速度は10倍近くも出ています。時代を感じてしまいます。何とか辛抱して使っていた「AIRP○RT LAN」と「AIRP○RT ACCESS」は、今日でめでたく引退となりました。壊れてはいませんが、第2の人生は多分ないのだと思われます・・・残念!?

お疲れ様の無線機器
設定はtelnetのみ、ANTコネクタも超特殊な仕様、流石PRO仕様?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

e-ネット安心講座in熊石高校

ども。
八雲神社のお祭りではご祝儀係を担当したちゅんです。もちろん、年次休暇での参加です。

本日は、e-ネットキャラバン講師として、熊石高校に派遣されました。
e-ネットキャラバンに関しての詳細は以前ブログにも書きましたので、ここでは割愛します。興味のある方は次のリンク先からご確認を。

e-ネットキャラバンの講師になりました:情報政策室ブログ

熊石高校は、私の母校でもあり、今回このお話をいただき嬉しく思っています。社会に出てから、母校で再び講演する機会を得るなど、一般的に考えればスポーツ選手など著名人になる以外には考えられないことですよね。貴重な機会をいただきました。

講座はおよそ1時間ではありますが、個人的にはあっという間に時間が過ぎ去り…。用意していた資料の前半を終わった時点で残り15分という大失態。でも、最終的には予定通り終了しました。午後の時間帯で眠たかったかな?とも思いましたが、みなさん熱心に耳を傾けてくれていました。特に、一昨日国会で成立した改正著作権法の話題はタイムリーだったのではないでしょうか。

最近では、特にスマホが普及したことで、インターネットはとても身近なものになっています。必要なときにネットに接続できることが当たり前、逆にネットが使えない環境はありえないものになりつつあります。
そんな便利な社会ですが、便利とセキュリティは常に相反するものであるということは忘れてはいけないと思います。正しい知識のもとで、安心・安全にネットを利用することが大切なことです。

e-ネットキャラバン
立派な演題の垂れ幕まで用意していただきました!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

サカナクション

八雲神社のお祭りは、台風4号の直撃を何とか逃れました。ちゅんは、神輿の担ぎ手として参戦中でして、昨日の件もあり何かと忙しい日となっています。

さて「不思議に思ったら調べる」って大事だと思います。個人的に分からない事は、そのままにしておけません。好奇心の塊となって、調べまくります。最近とても気になったのは「サカナクション」というフレーズ?それは、Siri搭載の林檎印スマホのCMで、ランニングに出かける女性が「サカナクション流して」とスマホに話しかける場面です。このCM見たことありませんか?「サカナクション」って何?知っていますか?好都合な事に、TVのある我が家の居間には数台のノートパソコンが何時でも散乱しています。分からない事や、不思議に思ったことは、すぐにネットでググります。サカナクションも納得しました。さすがにこれは、ジャポ○カ百科事典には載っていませんよね。新語はネットにかないません。サカナクション、詳しくはこれ以上書きません。イラッとした方は、ご自分でお調べ下さい。

ちなみに、Siriに「サカナクション流して」と、実際にお願いしてもサカナクションがかからないらしい・・・それって?

サカナクションをググる
小樽出身の山口一郎が率いるロックバンド「サカナクション」

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする