垣根の南瓜

明日は全道的に暑さがぶり返すらしい。もう勘弁してください!降参です!!パソコンたちも悲鳴を上げています。あるご家庭のPCからのSOSで、職場の帰り道お邪魔してきました。2台診断し、1台は何とか健康な状態まで復活できましたが、残念ながらもう1台はひん死状態でした。早急にデータのバックアップ(多分無理かな?)をお願いして、自宅への帰り道・・・?

歩道脇の垣根上に、謎の物体を発見!思わず見直しました。何と!垣根の上に「南瓜」がなっています。よく手入れされた、数十メートルもあろうかという垣根の上に、本来は地べたを這うべき南瓜のつるが所狭しと広がっています。すでに十数個の南瓜も見事になっています。すばらしい光景です!

南瓜の弦って木に登るんだっけ?新種でしょうか?そんな訳はありません。きっとオーナーがマメに弦を垣根に載せたのに違いありません。なんとなく嬉しくなる光景だったので、携帯のカメラでパチリと頂いてきました。

我が家の家庭菜園でも、この手法で南瓜の栽培をと思いましたが、近くに垣根がありませんでした。チャンチャン?!

垣根の上になる南瓜
これなら収穫も楽そうです。垣根の上の南瓜!

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

PCもエコの時代です

ども。
最近、体のあちこちに変調を来たしている三十路のちゅんです。

夏場の電力需給が厳しく、節電の夏となっています。職場も、日中は基本的に蛍光灯をつけずに過ごすなど、微力ながら節電に取り組んでいます。
そんな中、経済産業省からは「北海道では冬季も電力需給が厳しくなることが予想される」として「自家発電設備を新たに設置する企業などに対して費用の一部を補助する制度を始める」といった発表があるなど、夏だけではなく冬も節電が必要な状況にあるとの見通しが示されました。

そうした状況ですから、職場だけではなく自宅でも、夏場だけではなくこれからも節電に取り組まなければと真剣に考えました。が、そもそも自宅で使っているPCのことを考えると、申し訳ない気持ちになってしまいます。

PCの世界では「速度が速いこと=高性能」として取り扱われることが多いです。例えば、最新のCPUが発売されると、従来の製品との速度の比較などが行われますし、ハードディスクなどは回転数を上げて速度を稼ごうとします。グラフィック性能を上げるためにビデオカードなんかを追加することもありますし、発熱を逃がすために複数のファンを搭載することも。が、そんな高性能PCでは、それと比例して電力を必要とします。私の自作機では500Wもの出力をもつ電源ユニットを搭載しています。これではエコどころではありません。

実は、個人的に省エネPCを組むことを検討していることもあるのですが、最近は「省エネ=高性能」という考え方に変わってきました。車なんかもそうですよね。みなさんも、PCを新調される際にはぜひ「消費電力」という側面からご検討してみてはいかがでしょうか。将来的にはソーラーパネル搭載の"電源レスPC"とか、今は絶対に無理ですが夢がありますよね。

自作PCの祭典 真夏の省電力スペシャル
こんなサイトもあります。自作PCを作る際には参考になるかもしれません。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

MSが社名logoを変更

先日、窓を販売するマイ○ロソフト社(以下:MS)が新しいlogoを発表しました。それは、商品の窓logoではなく社名logoの変更で、25年ぶりだそうです。すでに ウェブサイトのmi○rosoft.com や、米国内の直営店舗などでは新logoが使われており、近いうちに関係全てが新logoに変わっていくものと思われます。

MSでは、今秋にWi○dows 8を始めとする、商品群全ての新バージョンが発売される予定です。これが丁度良いタイミングと思われることから、MSブランドを代表する社名logoの変更に踏み切ったとされています。

民間企業では国内外を問わず、何かを契機に社名logoを変更する事が多々あります。時には社名さえ変えることもありますよね。logo変更した場合、経費だってバカになりません。しかし、何かを変えて現状から抜け出したと思いがそうさせるのだと思います。

ちなみに、MSの新logoのフォントはSegoeで、最後の「f」と「t」の横棒を繋ぐのが、先代から引き継がれたオシャレなところです。それとMS社名logo史上初めて、「窓」を象徴するかのような左側のシンボル部分も併せて新logoとされています。と言う訳で・・・古いlogoがパッケージに印刷されたまま店頭に並ぶ商品について、型遅れの旧製品として大安売りして欲しいと思うのは私だけ?

歴代のMSのlogo
今度のlogoは、窓表す?左側のシンボルも含めて一式です。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ネットワーク障害の原因を探る

ども。
若干夏バテ気味の担当ちゅんです。なぜか痩せませんけどね。

先日、とある部署から次のような問い合わせを受けました。

「インターネットやファイルサーバへのアクセスがたまにできなくなることがある。おそらく、LANケーブルの断線だと思うから、取り替えてください」

さて、世のSEのみなさん。この問い合わせから何を想像しますか?現場を見ることなく、これだけのヒントで何が起こっているのかを想像できなければ、この業界では勝負になりません。

私が想像したのは大きく5つ。

1.本当にLANケーブルが断線している。
2.ケーブルではなく、直近のHUBが故障している。
3.周辺機器ではなく、PC本体のNICが故障している。
4.PCの設定(IPアドレスなど)に間違いがある。
5.気のせい。

5は冗談として、それ以外のどれかには当てはまるだろうと。

現場に到着し、まずはLANケーブルにテスターをかけます。すると、全く問題なし。見た目上も断線が疑われるような場所が無いために、この可能性はほぼ否定できました。
次に、HUBです。これははっきりと原因を探るよりも予防交換したほうがいいだろうと判断し、別なHUBに交換。しかし、症状は改善しなかったことから、直接的な原因ではなさそう。

3が原因であればがっかりしてしまうので、ひとまず考えないことにしまして、4を疑います。
まずはイベントビューアでシステムのログを確認。すると、確かにネットワークが途切れることがあるよう。おかしいのがグループポリシーやDNSサーバがらみのエラーが多いこと。これはもしや?と、コマンドからipconfig /all します。すると、DNSのセカンダリに書かれているIPアドレスに間違いを発見!おそらくこれが原因でしょう。正しい値に修正し、本案件は終了となりました。

結局、事前に想像していた現象に当てはまったので「想定の範囲内」ということになります。こうした事案を数多く担当していると、たまに自分はエスパーではないかと勘違いしそうになります。そもそも、アドレスを書き間違えるなよ!という話ではありますがね。

cmd
この画面を見て内容を理解できるようになることが、ネットワーク管理者には必須だと思います。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

広角webカメラを試す

PS3のTV会議システム用に用意した、広角webカメラを試しました。ばっちり広角、十分な視野角です。これなら、モニター(カメラ)に近い方々も、切れることなく映りそうです。

最初に試したLo○icool HD Webcam C27○の視野角は66度です。それなりに十分に綺麗な画像が映し出されます。相対でsk○peなんかを使うのであれば、全く問題ありません。一方、期待の野牛B○W20K○11(BK)ですが、120度の広角は流石です。驚きの広さです!その分引いたように、小さくしか映らないのは仕方がありません。しかし、当初の目的である、大人数での会議には最適のwebカメラだと思います。

今回判ったことですが、webカメラはその用途で使い分けした方が賢明なようです。大人数なら広角で、少人数ならばノーマル?のカメラの方がアップで映えます。

現在、PS3やUstream等で使えそうで安価な広角webカメラは、野牛のこれしか無いようです。これに、ノーマルとワイドの視野角切り替えが付いていれば、完璧だと思ったのは私だけでしょうか?ちなみに、PS3純正の「P○ayStation E○e」にもレンズ切り替えは付いていますが、物足りないのは言うまでもありません。

広角カメラの威力
確かに広角ですが、引いたように小さく映ります。考えてみれば当たり前!?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする