徒労・・・いや勉強です

先月の夜、パソコン仲間がダンボール箱2つを抱えてやってきた。箱の中身は、インクジェットのプリンタです。スキャナ機能も付いてる、複合機ってやつが2台です。両方とも、大手C社の同型番で、故障しているらしい。

私に向かって「自分で愛用していたプリンタが印刷途中に停止したんだよなぁ。これが2度と電源が入らない。でも、これ用のインクを沢山在庫しているんだよなぁ。何とか治したいのよ。もう1台は、大手Yオークションで580円入手したヤツで、プリンタヘッドを認識せず動かないけど電源は入るよ。」ここまで話して、ニコッとされた。判ります?要はこれを2個1したいらしい。(して欲しいらしい。)

電源部分が壊れた?プリンタとヘッドが認識されない?プリンタの2台から、正常なプリンタを1台再生する仕事です。私、こういう仕事嫌いではありません。お休みの日の昼間、ガリッと手を掛けました。事前にネットで、情報を山ほど仕入れました。ヘッド交換や、ソフト的に可能なリセットを試みても、ヘッドはやはり認識されません。そうなれば、電源が入らない方(ヘッドは正常?)にヘッドがダメなやつの電源ユニット周りを移植する方法しかありません。・・・勝手な思い込みで分解開始です!

コントロール基盤には、沢山のコネクタが刺さっています。後で確認できるように、携帯のカメラで撮影しておきます。これ大事です。何とか基盤を交換して、電源ON!「ウィーン」と動きました。ヤッター!あれ?ヘッドを認識しません。正常なはずなのに・・・システムのリセットをしても同じです。ネットには、リセットコマンドで治った話もあったのですが・・・。もうひとつ、廃インクマットが一杯になると「電源が入らなくなる」「ヘッドを認識しなくなる」ことがあるらしい?それって、両方ともビンゴですね。確かにマットはひどく汚れています。流石に廃インクマットの交換は、やめておきます。大切な休日の半日作業は、徒労に終わりました。いやいや良い勉強になりましたとさ。

プリンタの分解
基盤に刺さるコネクタの写真を沢山撮る。これ結構大事!

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

次々壊れる

ども。
自宅でもようやく802.11nの電波を使えるようになった担当ちゅんです。

気がつけば10月に突入していたというくらい、一日があっという間に過ぎ去っていきます。役場は年度で区分けがされているので、10月から下半期です。季節の変わり目でもあり、朝晩は涼しいを通り越して、若干寒さを感じるようになりました。

こんな季節の変わり目だからでしょうか。サーバ室に設置している機器が次々と故障し、困ってしまいました。幸い、サーバ本体が故障するような大きな事故ではないのですが、消耗品が次々と。

最初に故障したのはUPSのバッテリー。故障というのが正しいのか分かりませんが、バッテリーの寿命により、充電ができなくなってしまいました。しかも、同じ時期に2台も!

*** ちなみに ***
UPSというのは、無停電電源装置(Uninterruptible Power Supply)の略称です。その名のとおり、急に停電してもサーバ機器などが急停止しないよう、常にバッテリーに電気を蓄えています。停電が起こると、自動的にバッテリー駆動に切り替わるので、サーバ機器などが安全にシャットダウンできるものです。あくまでシャットダウンの補助装置なので、これにつないでいるからといって、停電時でもサーバが使えるというものではありません。
*************

このバッテリーが高いのです。でも、仕方がありません。BCPのことを考えるまでもなく、絶対に油断してはいけない機器のひとつです。

そうこうしているうちに、次はデータバックアップ用のNASにエラーが。RAID10で稼動していた4台のHDDのうち、1台にセクタエラーが発生。

*** ちなみに ***
NASとはネットワーク接続ストレージ(Network Attached Storage)の略称。【なす】と読みます。ネットワーク接続されているHDDのことで、最近ではTVの録画用などの用途で、家庭でも普及しています。
RAID10とは、RAID1+0【れいどいちぜろ】と読み、複数のハードディスクでミラーリングとストライピングを同時に行うもの。説明は省略しますが、動作が高速かつ1台のHDDが故障してもデータが消失することを避けることができる技術のこと。
*************

これだって、すぐに直さなくても支障はないと言えばそうなるのでしょうが…。そうもいきませんよね。データが消えないようにRAIDを組んでいるのに、さらにもう一台故障してデータ消失なんて、夢であっても見たくありません。

機械には故障が付き物ですけど、こうも続くとやっぱり厳しいですね。ちなみに、季節の変わり目と書きましたが、サーバ室はエアコンが稼動しているので気温の変動は皆無です。やっぱり、日頃の行いのせい?

nasエラー
1台の故障で気がつかなければ、取り返しのつかないことに…。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

スマートって?

最近「スマート○○」という言葉を良く耳にします。代表格は「スマートフォン」でしょうか。今新規登録される携帯電話の6割以上が「スマートフォン」「スマホ」だといわれています。go○gleのアン○ロイドOS搭載の、電話機能付超小型携帯パソコンが登場したあたりから、「スマホ」なる言葉も頻繁に使われ出したように思います。いつの間にか私も、今では日常語となっています。

このスマート(smart)の意味は、大体次の4つのようです。

  1. 服装などが格好のいい、しゃれた、こざっぱりした
  2. 体型などがすらっとしている
  3. 行動が気の利いた、手際よい
  4. 頭の良い、鋭い、明瞭な

先日から、アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクス総合展「シーテック ジャパン 2012」が千葉の幕張メッセで始まりました。夜のビジネスニュースでは、シーテック ジャパンのトレンドとして「スマート家電」が取り上げられています。「スマート家電」のスマートはの意味ですよね。この「スマート家電」って、少し前まで「 ネット家電」って言っていませんでしたっけ?少し調べました。今まで普及させるのに問題だった、白色家電をネット家電化する「リモコン」を、スマホにさせる考えが主流になったようです。しかし、単なるリモコンではありません。スマホは超小型携帯パソコンなので、アプリ側を作り込んでおけば、さまざまな機能が使えます。もちろん家電側はシンプルな構成で良く、価格も抑えられるらしい?この辺を総称して「スマート家電」らしい・・・多分?

他にも「スマートハウス」「スマートグリッド」さらには「スマート社会」と言う言葉もあります。そう言えば 、ある飲料メーカーが北海道限定で「スマボ」を販売しています。これはの意味で使われているようで、けっしての意味でsmart boy ではありません。

CEATEC ウェブサイト
個人的に見に行ってみたいCEATEC JAPN

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

まさにプロ機材

ども。
最近、ネットで聞けるラジオに夢中な担当ちゅんです。

先日、とある業務の中でレアな機器を使用しました。

どんな状況だったかというと、1台のプレゼン用ノートPCにプロジェクタがつながり、その他に会場後方の人が画面を見られるよう、別途モニタを2台用意するという。プロジェクタもモニタも、全てミラーリングで接続します。大きなコンサートや演劇などで、会場にモニタが設置されているのと同じようなものです。

やろうとしていること自体は驚くようなことではありませんが、技術的にどうやって実現するかという話になると、困ってしまいます。ノートPCにはミニD-Sub15の外部モニタ出力が1ヵ所しなく、これにはプロジェクタがつながります。その状態で、どうやって2台のモニタに画面を出力すれば良いのでしょうか。

かなり悩みました。モニタ出力をUSBからひっぱる部品を使ってみても、せいぜい2+1で3台までしか画面を出せません。そもそも、ミラーリングで出力するのが困難でした。
であれば、2台のモニタにそれぞれPCを接続、PCをLANケーブルでつないでネットワーク化し、リモートデスクトップはどうかと発案しました。しかし、リモートデスクトップ中、リモートされたPCの画面はブラックアウトするという基本的な仕様を読み間違え、残念ながら廃案に。

結果、業者さんから本文末にあるような機器をお借りして対応することに。この機器、アナログのモニタ出力をなんと最大8つまで分配できるもの。世の中にはこんな機器があるんです。PCショップなどモニタを売っている場所で、全台に同じ画面を出力したいときなどに使うそうです。なるほど、納得です。こんな機器、個人が持っているはずはありませんね。

分配器
残念ながら音は分配できません。画像だけです。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

10月1日施行

本日、平成24年10月1日から著作権法が変わりました。怪しいウェブサイトから、本来販売または有料配信されている音楽や映像を、自らその事実を知りながら、著作権者に無断でダウンロードするような「違法ダウンロード」(録音・録画)が、新たに刑罰の対象となりました。今日10月1日から施行です。詳細については「違法ダウンロード」でお調べ下さい。そうすると「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、あるいはその両方が科せられる。」などと恐ろしい話?が一杯出ています。でも、推測の範囲で説明しているサイトも多く、具体例はかなりグレーな感じです。

  • YouTubeは、閲覧する分には合法で、何かソフトを使ってダウンロードすると違法らしいです。でも、パソコンの中にキャッシュされるデータは違法じゃないらしい?
  • 録音と録画(動画)が対象なので、写真(静止画)は良いらしい?
  • 親告罪なので、被害届等が出されなければ、起訴され有罪になることがないらしい?

まあ、決まった以上、違法ダウンロードはもってのほかです。

そんな10月1日、ワンクリックウェアに感染したPCを預かりました。起動時の画面にデカデカと「ア○ル○サイト登録完了」と「お支払期限」が表示されます。このハデハデ画面を、今回使おうとキャプチャしましたが、モザイクを掛ける部分多すぎです。モザイクを薄くすると・・・かなり拙いです。残念ながら自主規制となりました。

さてこの画面 mshta.exe が悪さをしています。その辺を、regedit で削除したのですが消えません。もう少し何処かにあるはずです・・・。参考になるウェブサイトを探します。そこで発見したもの「ワンク○ックウェア駆○ツール」ソフト名そのまんま!です。モノは試し?かなり初心者向け?あっさり削除できました。驚愕です!(ご使用になる場合は、自己責任でお願いします。誤って操作し、2度とPCが起動しなくなっても、責任は持ちません。)

まあ、クリックしたのは事実で、こちら側にも非があります。文句は言えません。でも、違法ダウンロードを取り締まる前に、こういうサイトを運営するヤカラを取り締まって欲しいものです。これだけ、ワンクリック詐欺がメジャーになっても、免疫が無く代金を支払う方がいまだに居るそうです。一人で悩まず、誰かに相談してください。私的には、相談される事柄の上位なので、あまり驚きませんから。

よく出来た駆除ツール
今回は見事に駆除出来ました!成功率1/1なので評価は難しい?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする