職員ブログ第7弾、次週よりスタート!

ども。
外に出ると「寒っ!」が口をついて出るようになった担当ちゅんです。さすがに、上着を着て仕事してます。

さて、ご好評頂いております「職員ブログ」でありますが、これまで6つ(うち「農家の花嫁・花婿ブログ」は終了)のブログが稼動してきました。実を言いますと、当ウェブサイトのアクセス数の実に半分はそれらブログへのアクセスであり、担当者としては率直に嬉しく思っています。

そして次週、新しいブログがスタートします。
その名も「くるみ保育園日記」

内容は、読んで字の如し。町立保育園である「くるみ保育園」で勤務されている保育師さんが、業務多忙の中でブログを更新していくことになりました。
本日、打ち合わせのために保育園にお邪魔したのですが、そこで園長先生から「実は、職員が交代で毎日更新しようと思っているんです」と、こちらがたじろいでしまうほどの並々ならぬ気合い。これには思わず「どうか、無理だけはせぬよう、マイペースでお願いします」と声をかけてしまったほどです。

自治体のウェブサイトというと、なんだか小難しい話題だったり、活字が多かったりと「お堅いイメージ」を持たれがちかと思いますが、当町はここで一気にハートフルな方向へ舵を切ります!…と書くとオーバーですが、保育園児の微笑ましい姿にはきっと癒されるハズです!
こうご期待!!

スクリーンショット
まだ記事が1件もないブログ画面。システムもスタートを待っています!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

札幌出張

昨日は、札幌出張でした。電子自治体を目指すため道と全道の市町村で構成する、とある協議会があります。道庁で開催された、そこのB○系部会への出席でした。

会議の報告で、ゲ○ツ氏が率いるMSから「セレクトプラス・フォーガバメント・パートナーズ」の説明があった。この10月からリリースされた、新しいライセンス販売方式で、北海道を頭に協議会加盟市町村を1つの団体とみなし、Cレベルの割引価格でライセンスを購入できるものです。大きくスケールメリットを出せるとの説明なのですが・・・ど・う・も??

我社の場合、G○LPでAレベルの割引を受けてはいます。それが「オープンライセンス・フォーガバメント」に変わって、申し込み不要になるらしい。これは、楽になったということでしょうか?Aレベルは変わりませんけど・・・。

しかし、端末PCやサーバ群の調達の方法は、市町村で様々だと思います。どうなんでしょう?「セレクトプラス・フォーガバメント・パートナーズ」って?我社は、OSインストの○ffice白箱で買取方式、耐用年数4年を超える6~8年でドボンの仕組みです。この端末PCの購入方法が、一番リーズナブルだと思うのですが・・・。ライセンスで買う○fficeSTDの36.6Kって安いのかなぁ。会議では他に、自治体雲を普及させる話やLG○AN回線にまつわるエトセトラ等々、予定時間をオーバーするほどでした。

その後、JR高架下へ会場を変えての交流会は、企○部会と合同となりました。普段交流の無い他の部会員の方々とも、有意義な意見交換が出来ました。本当に為になります!でもここでの内容は、黒く塗り潰す部分が余りに多くなりそうなので、勿論自主規制で割愛させていただきます。

部会の資料とお茶
部会終了後にあわてて撮った、らしい写真?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

情報担当者の資質向上

ども。
まだ半袖で頑張っている担当ちゅんです。

昨日、北部渡島檜山の情報担当者研修会が実施され、私も参加しました。
この研修会は年に数回、不定期で開催し、各町の特徴的な取り組みや、世間一般で話題になっているような事柄やシステムなどの研究・情報交換等を行うものです。

今回は、最近話題の「自治体クラウド」に着目し、各町の取組状況や今後の予定などが情報交換されました。やはり、当町だけではなく、各町が注目している事柄です。会議では「最終的にサーバ室からサーバが無くなる事が目標」なんて言葉まで飛び出すなど、やはり大きな流れは確実にクラウド化に向いているんだなということを実感しました。
遠路はるばるプレゼンのためにお越しいただいた某H社の方には、あらためてお礼いたします。ありがとうございました。

プロのSEががっちりサポートしているような自治体もあるかもしれませんが、当町を含め近隣町村の情報担当者はどこも一般の事務職が担っているという状況です。ですが、情報分野の業務はある程度専門的な知識が要されるのも事実です。そうした中で業務を進めていくうえでは、横の連携がとても大切だと感じています。みんなで協力し合って、地域の情報化のレベルを底上げできれば、それが住民サービスにも繋がると思っています。

会議中の風景
今回も収穫の多い会議となりました。参加者のみなさん、お疲れ様でした。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

遠隔操作

何時かこの事について書かなければと思っていました。先日来、各方面に殺人などを予告する電子メールが送りつけられる事件が多数発生しました。調査の結果、犯人も逮捕されました。しかし誤認逮捕だと判り、釈放されたことは各メディア報道のとうりです。その後、真犯人らしき人物?が、犯行声明のメールを送りつけるなど、愉快犯っぽい様相も呈してきました。

この遠隔操作して、離れたところにあるパソコンを操作するというのは、昔からある技術です。少しPCに詳しい方であれば、いくつかのソフトが思いつくと思います。大手ISPのサポートを受けるときにも、遠隔操作されます。コールセンターのやさしい女性が「マウス・キーボードから手を離してください。」と告げた後、勝手にマウスカーソルが動き回ります。これって!?

我社でも「空」による遠隔操作で、サポートをする場面が増えています。初めて操作支援をうける職員は、向こう側でPC画面を見ながら、どんな顔をしているのでしょう?これってウィルス?とでも思っているのではないでしょうか?紙一重的な部分も確かにあります。しかし「空」で遠隔操作できるのは、意図的に端末用のソフトを入れているからです。理解して納得の上で導入しています。しかし、今回の事件は本人の意思とは無関係に、悪意の上で、一方的にプログラムを仕込まれています。残念ながら今回は、ウィルス対策ソフトで防ぎきれませんでした。一部報道では、ウィルスが仕込まれた、無料ソフトの導入が要因とされています。

では、どうして自分のPCを守るかということですが、特効薬が現時点では無い様に思います。やはりそれなりのPCスキルが必要だと言うことでしょうか?

空でリモート
リモート=PC乗っ取り? ソフトは使う「人」次第です。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

デスクトップ上からショートカットが消える!

ども。
いつまで半袖で通用するかチャレンジ中の担当ちゅんです。

本日、職員から「デスクトップ上においているファイルサーバのショートカットが、定期的に消えてしまって不便なんだけど」と相談を受けました。

一瞬「プロファイルが壊れたかな」と思ったのですが、その職員が使用しているPC は最新のWindows 7 端末。HDD が経たってきたとは考えにくいです。しかも、よく話を聞くと「実体のあるフォルダやファイルは消えなくて、ショートカットだけ消えるんだよね」とのこと。プロファイルが壊れると、非常用の一時プロファイルというのが読み込まれ、その場合はデスクトップ上のファイルは全て無くなった状態になります。つまり、全く別な理由によってショートカットが消えているようなのです。

わからない問題はGoogle 先生に聞くのが一番。そこで「Windows 7  ショートカット 消える」と検索してみると、問題はすぐ明らかとなりました。

Windows 7 でデスクトップショートカットが消える
http://support.microsoft.com/kb/978980/ja

ソースは安心と信頼のMicrosoft サポートです。そこには、次のように書かれています。

『破損したショートカットを、4つを除いてすべてデスクトップから削除する』

…はい??意味がわかりません。

ドキュメントを読み進めていくと、どうやらWindows 7 の機能「システム保守のトラブルシューティング ツール」が余計なことをするようで、定期的に起動し、ショートカットが破損していると判断した場合、勝手に削除してしまうようなのです。
しかも、破損と判断しても、ショートカットが4つ以下だとこの機能は発動せず、5つ以上のときに有効になるようです。

なので、Microsoft サポートが言うところの「4つを除いて」というのは「5つ以上置かないようにしてください」という意味のようです。まったく、日本語は難しいですね!

ですが、この対策は無理です。仕事柄、ファイルサーバの利用を大原則としてアナウンスしている以上、デスクトップにショートカットを置いて仕事をするのはむしろ歓迎すべきこと。
ここまできたら、もう覚悟を決めました。Microsoft サポートにもあるように、この機能を無効にしてしまいました。これで、余計なことはしなくなるはずです。

今回、よくわからないのが、なぜファイルサーバのショートカットが破損と判断されるのか。推測するには、このツールが走ったときにネットワークから切断されていてリンク切れしていた…となるのですが、実際にはちょっと考えづらいです。結局、やや欠陥のあるツールということなのでしょうね。

SS
自分のデスクトップにも11個ほどありました。XPだから問題にはなりませんけど。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする