この時期の必須アイテム

ども。
多忙の中でもブログはしっかり更新する担当ちゅんです。

この時期、職員の人事異動に伴って事務用PCのやりくりがピークを迎えています。
AさんのPCはBさんへ、BさんのPCはCさんへといったような具合で、これを我が社では「玉突き」と呼んでいることは以前もこのブログで話題にしました。異動対象の職員だけではなく、PCも引っ越しするわけです。

私たちはいわば「PCの引っ越し屋さん」と化すわけですが、この引っ越しの際に必須なのが、USBハードディスクです。
旧PCから新PCへのデータの移行には様々な方法がありますが、ここ数年は「6点セット」のバックアップ手法が確立されています。6点とは「メール本文」「アドレス帳」「メールアカウント」「デスクトップ」「マイドキュメント」「お気に入り」なのですが、これらを旧PCからUSBハードディスクにバックアップし、新PCに復元するという手順。他の自治体ではどうしているのかわかりませんが、当町はかなり親切な方に入るのではないかと勝手に想像しています。

作業を傍らで見ている職員には「作業が早すぎて何がなんだかわからない」と言われますが、手順が確立しているので、考えるよりも先に手が動きます。PCの処理速度と歩調を合わせながら、流れるように作業します。今のところ、この6点セットで苦情が寄せられたことはないので、普通にPCを使っていれば、ユーザーのデータというのはほんの一部に集中して保存されているということなのでしょう。

この作業、今はまだハードディスクにバックアップを取るという手法で行っていますが、たとえばメールであれば、世の中の主流はWebメールです。役場のメールもWebメールになれば、メール・アカウント・アドレス帳の引っ越しは不要になります。デスクトップやマイドキュメントは親切でやっているだけなので、そんなに遠くない未来には「引っ越し作業」自体が無くなる日が来そうな情勢です。

HDD
かっこいいステッカーチューン?です。USB機器管理登録済み。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

新しい仲間が増えました。

4月1日の鉄板ネタだと思っていたのですが、ちゅんにパスされたので、代わって私が書くことに。昨日から我社にも新しい仲間が増えました。朝一番の新採用職員の辞令交付式は、皆さん大変緊張の様子でした。総務課長による新採用職員紹介は、笑いをとる事が恒例?なのですが、緊張した面持ちは緩むことがありませんでした。頑張れ!フレッシュマン!!

夜のTVで今どきの新入社員を「ロボットタイプの掃除」だと例えていました。小回りが利いて便利がけれど(段差などの)プレッシャーに弱い。一時持て囃された「ゆとり世代」全般に言えることらしいです。エ~ッ!本当にそ~なのかな?そんなのは、人によって違うでしょうが!と、新人を擁護してしまうのは、私だけでしょうか?

フレッシュマンには早速、おNEWのパソコンを配備したのは言うまでもありません。我社最新のPCが「マイッタ!もう勘弁してください。」とねを上げる位、可愛がってあげて下さいね。期待しています。

さて余談ですが、我社で配備するノートPCは、スライディングパッドなる指でカーソルを動かす仕様となっています。なので、マウスが付きません。数年前までは、全台マウスも合わせて配備していましたが、形状に好みがあったり、マウスを使わない職員も居たり、それに時々壊れるし・・・で、買うの止めました。本当は、コスト削減だったりもしますが・・・何か?職員には「パソコンは「椅子」と同じです。マウスは「座布団」と同じ扱いとしますので、必要ならご自分で用意してください。」と説明しています。しかし、デスクトップPCには、標準的なマウスが添付されます。これは当然ですね。

新採用職員
我社のニューフェイスです。皆さんよろしくお願いします。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

大忙し

ども。
新採用職員からも「ブログ見てます」と言われてしまった担当ちゅんです。

さて、タイトルのとおりです。
一年で一番忙しい日がやってきました。職場の電話は数分おきに鳴り、そしてデスクには文末の写真のとおりPCの山…。どの役所の情報担当も同じかと思いますが、PCのやりくり&ファイルの引っ越し作業にてんやわんやしています。

昨日は休日返上で業務にあたり、ADや各種システムの設定変更。3月31日付けで退職・4月1日付けで採用というスケジュールなのに、3月31日が日曜日だとこんなことになってしまうわけです。前もって設定しておいて、そのイメージを展開するなどスマートな方法も世の中にはあるのでしょうけど、結局は時間がかかるだけで頑張れば力技でやれてしまう量なので、地道にやりました。

この忙しさ、どうやら今週いっぱいは続きそうです。ただでさえ忙しいのに、今年はWindows XP 撲滅作戦まで実施中。しばらくは自席に座っている時間は短そうです。

汚い机
フロアのパブリックスペースも絶賛独占中です

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

卒業の季節

さて、今年度最後の営業日となりました。先ほど年度末日の一大イベント、大変お世話になった先輩方とのお別れがありました。約40年の永きに渡り町職員として本当にお疲れ様でした。と言っては見たものの、明日も町内の何処かで顔をあわせそうな方々ばかりです。何か実感がわきません。

さて、本日卒業する先輩からこんな激励を、逆に頂きました。それは「めまぐるしく変化する時代や環境に、責任を転嫁することなく、仕事に精進してほしい。」と言うものでした。激しく同意です。来週からは、新年度です。残された?我々は今まで以上に、頑張らねばなりません!!

こんな別れがあるように、月曜日には新しい出会いも予定されています。時代は廻るもの・・・。などと思いながら、自席に戻るとPCが山?!あちらこちらから「人事異動大作戦」の物が集まってきています。感傷に浸る暇などありません。早く手をかけて、次の任地へ送り込まなければ・・・。

退職者辞令交付式
多くの先輩が卒業されていきました。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

思わぬところに落とし穴「JIS2004問題」

ども。
今年度最後の更新ですが、来年度もまたお目にかかれる予定の担当ちゅんです。

昨日、上司92氏が投稿した記事のとおり、ついに業務用PCがWindows 7 になりました!
ですが、Windows 7 は自宅でも使っていますし、これ自体にはなんら驚きはありません。むしろ、よく今の今までXPで…ということのほうがネタにはなりますよね。

あれこれと必要なソフトをインストールし、ショートカットなどをデスクトップに置いていきます。通常の事務仕事には使わないFTPソフトやHTMLエディタなど、それなりに必要なものってあるものです。
作業自体は至って順調に進んだのですが、最後の仕上げとして「大物」をインストールしようとしたとき、事件はおきました。

我が社が奇跡的に保有しているA社のイラスト作成・編集ソフト。数万円する高級なソフトでプロのデザイナーさんなんかも使っているあれです。ウェブサイトの作成に使うということで、9年ほど前に購入したものなんですが、今は私のPCにインストールされ、現役で使ってきました。

実はそのバージョンが古すぎて、Windows 7 はサポート外とされています(正式には、vistaの時点でアウト)。わかる人用に書きますが、バージョンは9.0.2ってやつです。おわかりですよね?

強引にインストールしてみると、32bitだったのが功を奏してか起動はしました。が、文字を打ち込んでみるとなぜか表示されません。表示されないだけで、実体はあるようなのですが…。文字の色を変えてみてもダメでした。
調べてみると、どうやらWindows vista 以降に導入された、通称「JIS2004」と呼ばれる新しい文字コードが悪さをしているということがわかりました。

Windows XP で使われていた文字コードは「JIS90」と呼ばれているもの。これは1990年に定められた古い規格なのですが、どうやら今回の現象は、ソフトウェア側でJIS2004に対応していないため、フォントの情報をうまく読めないことに起因して起こっているようです。
なので、いちかばちかMSゴシック以外のフォントを指定してみると、見事文字が表示されました。
この状態でだましだまし使うことはできそうです。なにせ高いソフトですから、多少の不具合ぐらいで買い替えることなどできないのです。

こんな話題、実際には数年前に明るみになってもおかしくないんですが、なにせつい2日前までXPだったもので…。

イラストソフト
ぼかす必要がないほど有名なソフト。まだまだ現役で使います…。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする