Copyrightの更新作業

ども。
「1年52週のうち、既に1週が経過したので残り51週」と考えると、1年なんてあっという間ですね。今年もどうぞよろしくお願いいたします。担当ちゅんです。

さて、世の中のウェブサイト管理人のみなさん、新年ということでCopyright の更新は大丈夫ですか?
ウェブサイトのフッター(最下部)によく見かける、著作権保護のためのフレーズ「Copyright (C) 20xx hoge Corporation. All Rights Reserved.」というアレです。その西暦を2013に修正する必要があるので、新年を迎えて最初の業務はコピーライトの変更なんていう方も多そうです。
(中にはPHPやjavascriptで自動更新してるぜ!なんて方もいらっしゃるようですが)

そうした中、私が手がけたサイトはといえば、全て手動での更新なので「あ!コピーライト更新忘れてた!」とつぶやくと、横から上司92氏が「あれって、サイトができた時の西暦でいいんじゃないか?」と。私は何の疑問も無く更新するものだとしか認識していなかったので、大手のウェブサイトを片っ端から開いて、調査してみました。

ウェブサイトでよく使われているのは「Copyright (C) 2001-2013」のように、サイトができた時と今現在の西暦を併記するもの。もしくは「Copyright (C) 2013」と、今現在の西暦だけを記載しているものの2種類。昔の西暦のまま止まっているサイトはほとんどありませんでした。しかし、(C)の根拠となる「万国著作権条約」では、西暦は「最初の発行の年」を記すものとされていますので、上司92氏の言い分は間違いではなさそうです。

結果として、何が正しいのか分からぬまま、とりあえず「みんな更新してるからやっておく」というところに落ち着きました。おそらく、Webコンテンツというのは、ブラウザでアクセスされたその時に著作権保護を主張する必要があるため、標記を更新する必要があるのかな?というのが私なりの解釈です。
ちなみに、お決まりのフレーズ「All Rights Reserved」はあっても無くても良いみたいです。ますます混乱してしまいますね!

いろいろなコピーライト
全部バラバラなんですけど!どれが正しいとか無いみたいです。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

本日から普通に業務開始しました。

ぎりぎり松の内なので、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。4日の金曜日、一部の部署で業務を行っていましたが、私どもはシッカリ9連休のお正月休みを頂いておりました。贅を尽くした無駄な脂肪を蓄えるべく、思いっきり堕落した生活を堪能しておりました。でも金曜の朝は、呼び出しが来ても良いようにと、気持ちだけは待機状態だったことは、言うまでもありません?

さて、平成24年度も後3ヶ月となりました。久々にハードな予感の新年度を、万全な状態でスタートダッシュを切るべく、準備に邁進したいと思っています。巷では、正月早々1億5千万円のマグロという景気の良いニュース(ちなみに1割が手数料で、残りは釣った漁師さんの手元に・・・らしいです。)が流れていますが、普段と変わらず何時もの電話が・・・!!「フロア全員のネットワークが繋がらない。」「このアプリをアップデートして欲しい。」や「講演会のライブ中継」等など。更に「大掃除で捨てた、アレがやっぱり必要だ!」との怒号まで飛び交っています。笑っちゃいますね?

こんな調子で、普通に業務が始まりました。今年も昨年同様、情報政策室員による徒然日記「にわかSEは大忙し!」を地道にUPし続けたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

お正月らしい画像
お正月らしい画像を撮ってない!?これでご勘弁を・・・。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

大掃除

ども。
今年も一年お世話になりました。ブログ書き納めは担当ちゅんです。

さて、毎年この日にはこの話題を書いているように思いますが、今年も大掃除の話題です。
とにかく排出されるゴミが「役場」らしくないことで有名な情報政策室です。ゴミだけを見ると、さながらどこかのPCショップか、電気屋さんのようです。
半端な長さのLANケーブル、誰も使ってくれないボール式のマウス、どこから来たのか分からないような汚いキーボード…。この機会に思い切って、綺麗さっぱり処分です!

中でも、ハードディスクはゴミとしてすぐに廃棄できないので、かなり溜まってしまいました。フォーマットしただけではセキュリティに問題がある(らしい)ので、物理的に破壊する必要があります。せっかくの大掃除の機会に合わせて、それらハードディスクも処分しようということになりました。

3.5インチのハードディスクは、基盤がむき出しで見えているので、ニッパーを使って基板上のコンデンサ等を破壊、破壊、破壊ィィィィィ!躊躇していては仕事になりませんので、本能のままに破壊を繰り返します。正確にはディスクに傷をつけなければ本当の処分とはいえないのですが、PCにそのまま繋いでも読み書きできない状態にしてあれば良し、という整理をしました。
2.5インチはモーターの駆動部に向かっている線をカッターで切断!ついでにIDEの接続部はニッパーで折りました。これで廃棄しても大丈夫でしょう。
ハードディスクが無くなり、棚がすっきりしただけではなく、破壊行為によりなぜか気分もすっきりした私は若干病んでいるのでしょうかね。

大掃除では、身の回りの書類や不要になった書籍なんかを処分される方が多いとは思いますが、これを気にPCのデータも大掃除されてはいかがでしょうか。すっきりとした気持ちで新年が迎えられることでしょう。
それでは皆さん、良いお年を!

ハードディスク
廃棄するハードディスクは、もちろん資源のリサイクルに回します。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

今日も打ち合わせ多し

今年の営業も、明日限りとなりました。この年末の慌ただしい中、新年度予算の協議がまだ続いています。情報政策室では、電算システムやパソコン端末の導入・更新などは、町全体としてトータルで見させてもらっています。縦割りではなく、特別会計や教育案件も協議させてもらっているのですが、無駄がないように、安易にそのまま更新しないようになど、結構気を使っています。仕事なので当たり前の話ですが・・・。

今日も、朝1番から住○生活課と、次は学校案件で小学校3校を回り、夕方からは病○案件での打ち合わせと続いています。なかなか席にゆっくりと座れません。ちゅんも同行しているのですが、このままでは自分の仕事?が、かたずきません。わずかな時間でも、自席に戻るとPCに向かって、一心不乱にキーボードを打っています。そんな姿をお見せしたくて、携帯で撮りました。忙しい雰囲気を出すために「まんがカメラ」で加工してみましたが、いかがでしょうか?

さて、私のブログ投稿は、これが今年最後となりました。皆様、良いお年をお迎え下さい。

頑張るちゅん
スマホのアプリで、忙しい雰囲気を出してみました?!

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

落部小&野田生小のホームページできました!

ども。
早起きして除雪してから出勤すると、午前中の頭の回転がスムーズに感じる担当ちゅんです。そのかわり、夜は早く眠くなります…。

今年の業務もあと数日を残すばかりとなっていますが、私の業務はまだまだアクセル全開。
先日から、今年度実施している「学校ウェブサイトCMS化」の一環で、落部小学校と野田生小学校のウェブサイトが立て続けにリニューアルしています。

–> 落部小学校  http://school.town.yakumo.hokkaido.jp/otoshibe-es/
–> 野田生小学校 http://school.town.yakumo.hokkaido.jp/nodaoi-es/

両校とも本格的な更新はこれからですが、CMSの恩恵である「更新のしやすさ」によって、少しでも業務の軽減が図られることを担当者としては願うばかりです。

さて、この業務に携わる中でたまに質問されることに「学校が自らの情報をウェブサイトで対外的に発信する必要性ってあるんですか?」というのがあります。
私としては「う~ん、確かにそうですねぇ」と。というのも、学校という組織だけのことを考えれば、先生と生徒(保護者)との双方向のやりとりだけあれば、本来の業務としてはそれで足りるという考え方も十分理解できるので。

ただ、卒業生にとって、その学校は「母校」です。遠方から母校のウェブサイトを検索した経験って、多くの人がしているものではないでしょうか。そのときに、例えば校歌の動画が見れたら。行事の写真が見れたら。もっといえば、日常の雰囲気が感じられたら最高だと私は思っていますので、とりあえずそうした「個人的な思い」だけは伝えるようにしています。

****これは独り言ですが…****
そもそも、単にウェブサイト構築に携わっている一SEに対して「意義」を問われても困ってしまうというのも本音ではあるのですが、あくまで一般論と前置きをして答えるようにしています。クライアントは強いのです。
*********************

きっと、ウェブサイトの更新を続けていると「いつも見ています」とか「頑張れ!」といったリアクションが帰ってきて、それが励みになると思います。ウェブサイトの公開って、最初のうちはかなり孤独なものなのです。

落部小学校ウェブサイト
母校じゃなくても、なぜか懐かしい気持ちになります。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする