完全放電バッテリー充電作戦

ども。
オラに元気を分けてくれ!担当ちゅんです。

元気ではなく、電気です。
前回記事にした「バッテリー完全放電」の続きです。

記事は「本当にこれでいいのかな…」で締められていましたが、もう少しだけ頑張ってみることにしました。

ひとまず、バッテリーさえ外していれば正常に起動することを確認できましたので、全台をリビルドし終えました。その数、13台です。
それらを私物化したフロア共用デスクにどーんと積み、ACアダプタを差し込んでいきます。適当にやっていくと線でごちゃごちゃになるので、ちょうどいい長さに束ねながら。非常に地味な作業です。

電気はOAマルチタップをOAマルチタップで延長するという、決して真似をしてほしくない禁断のタコ足配線。あくまで根っこのコンセントは1つなので、電圧の降下が無ければいいなと思いながら、全てのアダプタを接続です。某人気アニメで描かれる「ヤ○マ作戦」のようで、かっこいいです。

ACアダプタは通電するとランプが点灯するタイプ。それがちゃんと点灯しているかを確認し、筐体のバッテリー充電中のランプも点灯しているかを確認。とりあえず、一晩放置してみることにしました。

–朝、出勤後にそっと電源ボタンを押すと、お見事!バッテリーをつけたままでも起動しました!

とはいえ、あくまで起動ができるというレベルです。ACアダプタがなければシステムの稼動を維持できません…。でも、これでよしとしました。リビルドされたロートルマシンは、本日無事に次の任務先に旅立ちました。何とか頑張って役目を果たしてもらいたいです。

【追記】

前回の記事にコメントを頂戴しました。

このノート、うちのところでも使ってるやつかもしれません。日○のFL○RAじゃないですか?もし同じ機種ならバッテリーのFWアップデートで治りますよ!
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/snl_2005/tpc030906/nb2bat0202.html
治ったとしても経年劣化でほとんど役に立たないかもしれませんが(^_^;)

同業者からの助け舟です!ブログを書いていてよかった!
わざと機種が判別しづらい角度で写真を撮っていたのですが、見る人が見れば分かるようにしていたのが功を奏しました。

そして、情報のとおりメーカーのFWアップデートで改善しました。リンク先の情報によると、今回の件、どうやらメーカーが「容量が低下したバッテリーに対し、安全性を高めるためパソコンが起動しないように保護をかけていた」ことが原因だったようで、これには「過度な安全性で使い勝手が悪かった」と認めているようです。はい、確かに使い勝手悪かったです!

ともあれ、これで完全解決です。貴重なコメントを下さいました同業者様、ありがとうございました!

ヤ○マ作戦
これが「ヤシ○作戦みたいでカッコいい」というそれ。頭の中でティンパニーの音が…

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

スレートPCを試す

OSが窓なので、タブレット型パソコンでも特に「スレートPC」と区分される物をお借りしました。ある所から新年度に要求があったのですが、その現物を試したくてメーカーさんからお借りしました。

それは、21.5インチのタッチパッドです!OSは窓八です。(本当は窓七モデルを頼んだのですが、何故か窓八が送られてきました。まあ、いっか?)流石にでかいです。そして重いです。でも、ストレージはSSDなので起動は十分に早いです。家で使っている窓八は、タッチパッドではなくマウス操作なので使い勝手が・・・?しかし慣れてくると個人的には、かなりイイ感じです。指先でのピンチも、想像以上に滑らかです。

このPCを要望している所で、暫く実際に検証してもらうことになりました。メインで使う方々を思うと・・・どうなんでしょうか?この製品。本当に希望どうりなのかな?ちゃんと使えるのかな??

ちなみに、同じようなスレートPCは、今回のO社の他にS社等にもありますが、O社だけが窓七仕様も販売しているところがミソだったりします。最後になりましたが、デモ機を快くお貸しいただきました、○DS株式会社P○営業部法人営業課の菅○さんに感謝申し上げます。

TW21A-A35
左のノートPCと比べると、いかに大きいかが分かります。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

バッテリー完全放電

ども。
週末に発生した大きな地震。幸い、八雲町は大きく揺れることなくホッとしている担当ちゅんです。

本日は、とある業務で使用するノートPCをリビルドしました。13台。8年くらい前の古いものなのですが、特定の目的にだけ使うので、これでも一応仕事はできるみたいです。
これ以上書くと何に使うのか分かってしまいそうですが、年に1度、この時期にのみ使うので、普段はサーバー室にて保管していました。

いつものようにフロアの共用デスクを私有化し、ずらーっとPCを並べて作業開始!
…と思ったのですが、起動しようと電源をオンにしてもBIOSの画面でプツンと電源が落ちてしまいます。たまたま掴んだ筐体が悪かったのかと思い、別な筐体で試してみるも同様に起動しません。
ここで、もしかしてと思い、本体からバッテリーを外してACアダプターのみで起動を試みると、これがビンゴ。他のPCも同様にこれで無事に起動します。

原因はバッテリーの「完全放電」と思われます。ACアダプターを挿していればバッテリーが無くても起動するのですが、完全放電したバッテリーが装着されていると起動しません。これは、PCのメーカーや仕様によっても異なると思いますが、今回リビルドしたPCは、おかしなバッテリーを装着しているとうまく起動できないようです。

これ、古いPCなので仕方がないといえば仕方がない問題なんですよね。今回はとりあえず動けばいいというレベルでOKのようなので「起動時にはバッテリーを外してください」という注意書きをして渡すことにしようと思います。本当にこれでいいのかな…。

いつもの光景
同時に4台の面倒を見ています

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

Liveカメラ騒動記

町民の方から、八雲漁港のフィッシャリーナに設置されている、Liveカメラが見られないとのご連絡を頂きました。このカメラは、八雲フィッシング@サークルが設置し、一般にも開放しているもので、フィッシャリーナの桟橋・斜路や駐艇場の外、噴火湾の天候まで一望でき、多方面からご好評を頂いております。東日本大震災の際には、津波の状況を安全にかつリアルタイムにみられ、防災関係者からも注目を浴びたところです。そのLiveカメラが止まったらしい?

自席から確認すると確かに映りません。どうも昨日の午後かららしい?Liveカメラサーバからの配信が来ていません。どこで止まっているのでしょう?カメラ側だとすると、カメラ・ルーター・ネット回線接続装置のいずれか?根本的に電気が来ていないとか?

そこで電源を分けていただいている、隣の建物の管理担当に連絡して、カメラ電源用のブレーカーを入り切りしてもらいました。すぐに現場から作業完了の連絡をもらいましたが・・・映りません。全部再起動されたはずですが、ダメなようです。すぐにパソコンや脚立を軽トラに積み込んで、ちゅんと二人で現場へGO!コン柱に脚立を架けながら、八雲フィッシング@サークルのN君へ状況説明の電話を掛けます。N君曰く「ちゃんとカメラ映ってるよ」ですって!!!!?カメラを操作し我々の姿も確認しているようです。それって?

結論、元電源の入り切りの再起動が効いたようです。全てが正常になるまでの少し?の時間を、私が待ちきれなかっただけのようです。ちゃんちゃん!

フィッシャリーナのライブカメラ
設置して2年半、多分2度目の停止。意外に丈夫なLiveカメラです。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

Windowsの小技「ファイルに連番をつける」

ども。
寒くて雪の多かった1月も本日で終わりです。2月は暖かくなることを願う担当ちゅんです。

本日はWindowsのTIPSをご紹介します。

とある業務の中で、膨大な画像ファイルに連番を振る必要に迫られました。
フォルダの中には、カメラが自動的につけたファイル名「IMG_0873.jpg」などがずらり。このままでは、実際に画像を見て確認しないと、いつ・どこで撮った写真なのか判別できません。これを、例えば「八雲の風景(1)、八雲の風景(2)」などとリネームしていきたいのですが、一つずつやっていたのでは日が暮れてしまいます。

調べてみると、驚きです。どうやらツールなど使わずに、なんとWindowsの機能だけでこれを実現することができるのです。

方法ですが、まずはリネームしたいファイルをドラッグして選択します(フォルダ内のファイル全てであれば、ショートカットキー『 Ctrl + a 』で全てを選択でも構いません)。次に、連番の(1)にあたるファイルの上で右クリックをし、名前の変更を選びます。
すると、選択したファイルの名前の編集ができますので、ここで「写真の名前(1)」というように、名前の後ろに(1)をつけてEnterキーを押してみてください。すると、

なんということでしょう!

先頭のファイル名を変更すると、残りのファイル名も全て「写真の名前」に変更され、さらに(1)とした数字が、(2)(3)と自動的に連番となっています。この機能を使えば、写真データなどを綺麗に整理することができて、すごく便利です。
というのも、私はこれまで写真データはフォルダで整理していたのですが、この方法ではWindowsの検索でファイル名から探すことができないのです。フォルダの場所を覚えておけばよいのですが、急いでいるときに検索できるのは便利です。

これまで膨大に撮り溜めた写真データや動画データなどをお持ちの方は、ぜひお試しください。ちなみに、私の隣の席の同僚S氏も、この機能は知らなかったようです。

名前の変更
ちなみに、スクリーンショットはXPのものですが、Windows 7 でもこの技は有効でした。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする