仕様書づくりがピーク

ども。
ウォーキングシューズをゲットした担当ちゅんです。

さて、5月の大型連休も終わり、情報政策室では他課事業の仕様書づくりがピークを迎えています。いわゆる「発注」というやつです。

この仕様書、完璧なものを作ろうとするとすごく苦労します。例えば、普通のデスクトップPCを1台買うのにも、整理しなければならない事項はこんなにあるのです。
 ・CPU、メモリなどの基本スペックはどのくらいか
 ・OSはどうするか
 ・各種インターフェイスの有無及び数量はどうするか
 ・モニタのサイズ、解像度などはどうするか
 ・導入するソフトウェアはあるか
 ・省エネ製品など考慮すべき点はあるか
 ・保守サービスをどうするか
などなど、事細かに「言葉で」指定していく作業です。調達するPCは、こうした仕様を満たすものでなければならないのは当然のことですが、裏を返せば「書いていないことは不要(不問)」というところが難しいのです。

今日も、とある案件の中で「これさ、『MS Officeが使用できること』って書いちゃったら、使用できるスペックを満たすPCであればOKっていう解釈もできちゃうよね」なんて、まるで一休さんのような問答に。普通に考えればOfficeをインストールしてくるだろうという話ではあるのですが、あくまで仕様書としてはマズい表現です。この場合、例えば「MS Officeを導入し、使用可能な状態で納品すること」が正しい答えとなります。

さらに、仕様をつくる際に何も考えずに希望スペックを羅列した結果、それらをすべて満たす製品がこの世には存在しないなんてこともありえます。例えば「ノートPCでCPUはi5、FDDとRS-232を有すること」なんて書いちゃったら、対象製品が無い可能性が高いです。なので、仕様をつくるときは各社のPCのカタログなどを見て、市場調査をしたうえで作成することが必須。

こうした苦労の末にようやく仕様書はできあがるのです。

ところで、デスクトップPCを調達するときに「ケーブル類が付属すること」って書く必要があるかどうかいつも迷います。車を買う時に「タイヤが付属すること」と書く必要がないのと一緒だと思うんだけど。やっぱり仕様書は奥深い。

キーボード
これだって、ちゃんと書かないと「英字キーボード」が来てしまう可能性があります

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

八雲小の工事現場へ

今年8月には完成予定の、お隣、八雲小学校の工事現場へ行ってきました。学校2階に整備される「コンピューター教室」のシステム設計の他、校内に張り巡らされるLAN配線の仕様なんかにも、参画させてもらっています。この連休明けから、コンピューター教室などで使用する、パソコンの調達仕様書の精査を始めました。今回は校内ネットワーク用のHUB等も、併せて調達らしいので現場確認に行くことに・・・。それは、調達するHUBの寸法など外観的仕様を決めるため、取り付けるBOXの大きさ確認が必要となったからです。ヘルメットを被って行ってきました。

確認したEPSは、各階に2箇所、3階建てなので全部で6箇所です。各階EPS内には、HUB収容BOXが、既に取り付けられていました。ここを起点に近くの教室などにネットワークを延ばします。宛先が5~8箇所+幹線の入りと出の2本、まあ16ポートは必要なようです。BOXを見てすぐに調査終了です。納得しました!BOX内には、3Uまで設置できる19インチラック金物が付いていました。全6箇所、同じ仕様だそうです。楽勝です?(意味不明)ラックマウント仕様で調達すればOKなようです。奥行きも問題ありません。でも良く見ると、BOX内に電源コンセントが見当たりません。不安だったので、質問してみました。勿論、ちゃんと完成までには、付くとの回答でした。当たり前ですよね?取り越し苦労でした。

工事中の八雲小学校
生徒玄関から放送室方向。左側階段の上が明るいのは、吹き抜けだから。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

いいえ、すごいのは私ではなく…

ども。
ウォーキングがなかなか捗らない担当ちゅんです。

最近、初めて経験するようなトラブルによく出くわします。これだけ多くのPCを管理していて、発生しえるトラブルはそろそろ収束してきてもよさそうなものですが、よくもまあこれだけ色々と問題が起きるものだと思います。
と、管理人の立場としてはそんな感じですが、実際にトラブルに出くわしてしまった職員の方にとっては私の思いなど関係なく、とにかく「早く直してくれ!」の1点かと思いますので、毎日がエキサイティングな職場となるのです。

さて、初めて遭遇したトラブルに対して、実際にはどうやって対応するのか。実は、頼みの綱は「Google」だったりします。
例えば、画面上に「処理に失敗しました。ページを再読み込みしてください」と表示されてしまうというトラブルがあった場合、まずはGoogleの検索窓に、その一文をそのまま入力してみます。ここで大事なのはコピペではなく、一文字ずつ手入力すること。すると、他にも同様のトラブルが多数起こっていた場合は、Googleの検索候補が文字を補完しようとしてきます。で、これが出てくれば、ほぼ問題は解決したも同然なのです。表示された検索結果からそれらしいサイトをたどり、解決方法を探ります。

検索候補が出てこない場合は、検索ワードを一文から単語に、さらに背景的な要素(OSやシステム名、問題に出くわした状況など)を加えて検索しなおします。ほとんどの場合はここらでヒットします。

作業現場の裏方では、実はこうして四苦八苦しているわけですが、問題を解決すると「やっぱり情報政策室はすごいね~」とお褒めの言葉をいただくことも。ですが、実はすごいのは私たちではなくて、ほとんどの場合Googleですよ。何かわからないことがあったらまず「ググれ!」というのがネット上では常識となっていますが、私たちの仕事も一緒です。唯一、すごいと褒められるとしたら、それは「検索の技術」に対してですね。

一方、最悪なのはGoogle博士にもわからないような問題(要するに検索結果がゼロ)の場合です。少しは悪あがきしますが、最終的に行きつく場所は「アンインストール」とか「リストア」など、残念なことが多いです。このへんが「にわかSE」たる所以ですね。

SS
こうしてリストが出ればこっちのものです!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

心地よくお忙し・・・

さて、寒くて何処にも行く気がしなかった、黄金週間が終わりました。私は全く不健康な日々を送ってしまいました。反省しきりです。皆さんはいかがでしたか?

さて、今日はよい天気でウキウキお仕事モードです。困ったことに、職場の椅子に座ると落ち着きます。(これは、寂しい老化現象らしい・・・)固く連休明け早々に処理すると、心に決めていたお仕事を一心不乱?で片付けます。久々にイイ感じで仕事が進みます。ちゅんとの会話もほとんど無く、すっかり寡黙になってしまいました。(でもこれは、連休中の話題が本当に無かったから・・・寂しいです。)午後から少し、打ち合わせに隣の学校へ出かけたぐらいで、ほぼ座りっぱなし!終業時間も、あっと言う間に来てしまいました。

ブログを書くのを、忘れるほどの集中力!予定分も遥かにオーバーです。まだまだ出来そうですが、残りは明日のお楽しみ?連休明け初日は、心地よい疲労感でお仕事終了となりました。何故こんなに上手くいったのでしょう?そういえば、連休明けなのに何時もの「お助け電話」が掛ってこなかったような気がします。やはり5月は、パソコン達にも良い季節なのでしょうか?

忙しそうな机
やること沢山、PC仕事なのに電卓は必需品な私

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

「八雲町マップ」を活用して楽しいGWを!

ども。
大型連休後半は道東方面に行ってきます。担当ちゅんです。

連休中、天候はあいにくのようですが、八雲町にも大勢の観光客がいらっしゃると思います。キャンプをするにはまだ肌寒いかもしれませんが、それでも「ケビンの予約はほぼ満室(熊石青少年旅行村担当者)」とのことですし、熊石ブログによると鮎川海岸はサクラマス釣りの方で大賑わいのようです。八雲地域でも景色が最高で高速道のSAと接続されている「噴火湾パノラマパーク」などは大勢のお客さんで賑わうこと間違いなしです!

遠方からはるばるお越しになる方もいらっしゃるかと思いますが、楽しい半面、旅にトラブルは付き物ですよね。

 「ガソリンがもう少ししかない!」
 「小腹がすいたのでコンビニで一休みしたい!」
 「周辺の情報を検索するのにネットを使いたい!」
 「急にお腹が痛くなった!病院に行きたい!」

などなど、私が過去に体験した実話も含まれますが、いろいろと想定外なことが起こったりします。だから旅は楽しいともいえますが、そんな緊急事態に役に立つサイトが、実は「八雲町マップ」なのです。

自治体が運営する地図としては珍しいと思いますが、町内の「ガソリンスタンド」「コンビニ」「フリースポット」「医療機関」など、さまざまなジャンルで情報を網羅しております。
もちろん、観光に便利な「観光スポット」「温泉」なども探せますし、万が一の際の「警察」なども掲載しています。

隠れた機能として、各ジャンルごとに「高人気」な検索先を見ることもできます。アクセスされた回数ごとにトップ10を表示していますので、旅行の計画を立てる際にも参考にできそうです。
八雲町への観光を計画されている方はぜひ「八雲町マップ」をご覧いただき、楽しい休日をお過ごしください!

八雲町マップ_SS
今日の投稿はまるで「観光ブログ」のようになってしまいました

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする