Haswellが販売開始

これって「ハズウェル」って読みます。さて何だか分りますか?パソコンの心臓部とも言えるCPUの、最新型の開発コードです。イン○ルの第4世代Coreプロセッサと位置付けられますが、6月2日から店頭に並んだのです。(店頭と言っても、マニアックなPCショップの話ですが)

最新型のCPUなのに、私ワクワクしません。倦怠期でしょうか?!このHaswellの方向性は「薄型化」「統合型グラフィックス機能の強化」と「省電力化」らしいです。勿論、基本性能も向上しているようですが、これってタブレットを強く意識していますよね。ソケットは、LGA1150です。今までのIvy Brid○e用母板には刺さりません。チップセットは「Int○l 8シリーズ」となります。それでも、CPUファンだけは、LGA1155用と互換はあるらしいです。Haswellを試すには、出費が大きいのも事実ですが、何故かその気になれません。どうしたんだ!俺!!?

以前は、最新のCPUが発売されると、即入手し試したものでした。設定のノウハウは、ネットで日本中のマニア(当時はオタク?)とリアルタイムで交換していました。ほんの10年前の話です。最近は、P4なら何とか、コア弐なら必要十分だと思っています。しかし業務用PCの仕様は「イの参型」としている。これは価格がこなれているからで、実際そこまでのスペックを要求する業務は多くない。ハードの進歩と使用するソフトが、かけ離れたように思えてならない。これってどうなんでしょう?飽食の時代に入ったのか?

ハードの進歩よりも、OSも含めPCの長寿命化の方がよっぽど重要なことだと痛感している。少しは、大人になったからでしょうか?

haswell
第4世代Coreプロセッサ"Haswell" どうなんでしょう?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

テキストロゴなど不要!?

ども。
今日は朝から天気が良く、釣りに行きたくなってしまう担当ちゅんです。

とあるウェブサイトにツイッターのバナーを設置する業務に携わりました。といっても、オリジナルで一から図案を起こすわけではなく、ツイッターのウェブサイトにてちゃんと公式ロゴのデータが配布されているので、これを利用します。表示ポリシーに違反しないことだけを考慮すれば、自由に使えるという点ですごく助かります。

で、気がついたのですが、ツイッターはいつのまにかテキスト標記での「Twitter」というロゴを廃止し、青い小鳥のみ(ラリー・バードという名前だそうです)をブランドロゴとして使う方針に変わっていました。まあ、確かにあの鳥を見ればツイッターだと私は判断はできますけど…。ずいぶんと思いきったことをするな~と思います。ツイッターのアクセス数や認知度があればこそできることですよね。

ちなみに、従来の小鳥と比べると青い色が若干濃くなり、顔の向きも右上に向いているデザインに変更されていました。はっきりと「鳥」と認識できるロゴで、従来のものよりも個人的には好きです。

こうしてブランド名を排してロゴマークだけに置換えるって、もしかしてツイッターくらいのものじゃないかと思ったのですが、考えてみれば私がプライベートで使っているスマホの会社のリンゴも、外で履いているシューズのメーカーのアレも、もしかしたらこの類じゃないかと思ったり。でも、やっぱりメジャーな会社しかやってないな…。
よって、八雲町ウェブサイトでは、これからも「八雲町」という記載をしていきたいと思います。


こんなムービーまでありました。おしゃれですね~

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

相貌失認

タイトル読めましたか?「そうぼうしつにん」と読みます。別名を、失顔症(しつがんしょう)とも言います。正式に認知された病名です。まあ、簡単に言うと「人の顔を覚えられない」病気です。

やばい、思い当たる節が・・・。仕事上で色々な方々とお会いするのですが、ご挨拶時に名刺を出そうとすると「以前お会いしていますが」と言われる事が増えたような気がする。あまり気にしていなかったが、これがりっぱな病気だと分かった。私って病気なの?!俳優のブラピも、自身がこの病だと告白している。ブラピと同じかぁ?

気になってWikiで調べました。以下、wikipediaから引用
===============================
相貌失認(そうぼうしつにん、Prosopagnosia)とは脳障害による失認の一種で、特に「顔を見てもその表情の識別が出来ず、誰の顔か解らず、もって個人の識別が出来なくなる症状」を指す。 俗に失顔症とも呼ばれる。 頭部損傷や脳腫瘍・血管障害等が後天的に相貌失認を誘発する要因となる。
===============================

脳腫瘍・・・不味い!でも完治してる私の症状と少し違うような?これは、身近な人々の顔を突然に認識出来なくなる奇病のようです。つまり、家族の顔さえも、何かの弾みで分らなくなるらしい。相手の喜怒哀楽も顔から、察知できなくなる。少し怖い病気の様です。私の場合、家族や職場の仲間の顔は判別できるし、相手の顔色を伺うこともできます。相貌失認では、ないようですね。でも、AKBメンバーがなかなか覚えられない「あなた!!」要注意かもしれませんね。(これは違うか?)

同じ顔のAKB
みんな同じに見えてしまう?!誰が誰だか思い出せない・・・相貌失認。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

PDFにまつわるあれこれ

ども。
麺類が好きな担当ちゅんです。

さて、職場では今やすっかり「データで送信」が主流となりました。とりわけ、庁内の情報化を推進している部署である情報政策室では、都道府県や省庁からの文書も含めほとんどの書類が電子メールを介して送受信され、一昔前まで旺盛を誇った「ファクシミリ」は陳腐化したとさえいえるような状況です。

そんなデータのやり取りで最も多く使われているファイル形式が「PDF」です。PDFというのは「Portable Document Format」の略で、米国アドビ社が制作した電子ドキュメントの形式。今ではアドビ社の手から離れ、国際標準化機構によって標準化されています。
PDFの特徴はいまさら述べる必要はないかと思いますが、一番の利点は「OSを問わず、レイアウトを保持した文書ファイルが作成できる」ことではないかと思っています。特に、スマホやタブレットが普及してきたこともあって、Windows PCでしか見ることのできないファイル形式は敬遠される傾向にあるように思います。当町のウェブサイトでも、情報発信の際は極力PDFを使う方針です。

前置きが長くなりましたが、PDF形式が普及すればするほど、PDFにまつわるあれこれが発生するというのも必然でして。例えば「PDFを再編集したい」とか「テキストをコピーできない」といった相談は、年々増加傾向にあります。

例えば、Wordの文書をWordでPDF形式で吐き出すと、テキスト情報が埋め込まれるので、テキスト情報の「コピペ」が可能なんですが、一度プリントアウトしたペーパーをスキャンしてしまうと、テキスト情報が失われる(画像として認識される)ので、コピペはできなくなります。
で、問題はこの「テキスト情報を埋め込む」という概念をどうやって説明したら良いものなのかというところでして。出来上がりのブツはあくまでPDFでありながら、一方はテキストコピー可能で、一方は不可、というところに混乱のもとがあります。

分かりやすく言ってしまうと、PDFファイルの文字のところにマウスカーソルを当ててみて、カーソルが「I」になったらコピペできますよ、ということですよね。
「それでもなお」ということであれば、最終的には「Adobe Acrobatを買えば…」となりますが、それは最終的すぎてなんら解決策になっていませんよね。受け取る側に対して何か編集を求めるような書類(申請書など)はWordで、というのがまだまだ主流かもしれません。

PDF
PDFファイルを作成するときは、受け取る側の気持ちになって!が大切ですね。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

窓青は8.1だった

勝手に窓八の後継OSが"窓青"だと思っていたが違っていた。後継OSではなく、アップデート版の開発コードネームが"窓青"(Wi○dows Blue)だと分かった。そう、アップデート版として「窓8.1」が今年中に無料でリリースされるのです。対象は、窓八とRTとなっています。

職場には、窓八のパソコンは今日現在1台もありません。来月早々に納品られるPCも、全て窓八ではなく、窓七の職人版です。何故か業界では、"使えないOS"となりつつある少し悲しげな窓八です。初物は、暫く様子見が常の世界ですが、それでも人気無さすぎです。個人的に家では窓八PCを2台ばかり使っていますが、特に問題なく普通に使えています。当たり前ですよね。残念ながら、2台ともタッチパネルではないので、タイルとなったスタートを試せていませんが・・・。まあ、タブレット型でもなく、ガッチリPC仕事で使っているので、普通に調子が良いです。アプリを全て無くして、デスクトップだけで使わせてもらえるなら、個人的に高得点を与えても良いと思いましす。結構、窓八は好きです。

何が世間で不評の原因なのかは明白である。それは、ユーザインターフェイスでしょう。問題があるのは!MSが、このインターフェイスを採用した理由は"直観的"と"プラットホーム"とされている。「初めてPCに触れる人なら、この方が使い易いに決まっている。でも、永年使っている自分は、嫌いだな」的なことで、評価が下がっているように思われる。また、スマホやタブレットの普及を意識して「全てを同じ使い勝手にしたほうが迷わないよね」的な発想も・・・。この辺の思い込みも嫌われた?

まあ、この辺のフォローとして、窓青改め"窓8.1"がリリースされるのだと思います。スタートボタンが復活して、デスクトップ画面で起動する。ついでに、スタートではなく「デスクトップにピン止め」もお願い?!まあ、正式な発表は、6月26~28日に米国桑港で開催される開発者会議(BUILD)だそうです。

ちなみに、窓八+古貝で十分使えているので、個人的には今のままでもOKですが、業務端末の次期OS候補としては、窓8.1にかなり期待したいです。

Build
このような情報が、リアルタイム&簡単に入手出来ます。時代ですね・・・。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする