Excelが開かない!

ども。
うっかり寝てしまいWWDC生中継を見逃した担当ちゅんです。iOS7楽しみ!

本日はレアな現象に出くわしました。
とある出先施設から「ファイルサーバにあるExcelファイルを開こうとすると、やたらと時間がかかって仕事にならない」と相談を受けました。

実はその施設はADSLを親にした無線LANによる「ビル間通信」を使用しているので、最初は通信速度が出ていないせいではないかと疑ったのですが、「3台あるPCのうち、2台ではこの症状は出ていない」という言葉であっさりと否定されました。

その次に疑ったのはPCのハードウェア的な障害。実機をみたところ、若干ではありますが動作が遅い感じがしたので、予防交換の意味も込めながらHDDを交換してみました。問題を切り分けるために、あえてソフトウェアには手をつけず、クローンを作成して納品。
PCの動作は以前よりも良くなったのですが、依然としてネットワーク越しにExcelを開こうとすると時間がかかります。

ここで注目したのは「Excelのファイルを開いたときのみ動作が遅い」という点。ちなみに、現場でチェックしてみるとExcelだけではなくWordでも同じ症状がでました。一方、その他のファイルの操作には影響がないということが判明。どうやら、最後まで選択肢として残していたソフトウェア的な障害である可能性が高まりました。

そのPCにインストールされているのは VL版の Office 2003 Professionalなのですが、これを手掛かりにして似たような症状が無いかを調べました。
すると、Microsoftサポートにそれらしい項目を発見。

Office File Validation (OFV) アドインがインストールされた Excel 2003 でネットワーク上のファイル共有から XLS ファイルを開くのが遅い – Microsoftサポート
http://support.microsoft.com/kb/2575312/ja

上記アドインがインストールされている環境で発生するトラブルのよう。修正プログラムもあったのですが、内容をみると「Excelのみ」の解決策だったので、ちょっと不安。
なので、抜本的に解決するために「アドインの削除」という強引な手法で解決を試みました。ちなみに、このアドインを削除することでの影響はほとんど無いと判断しました。

結果として、開くのが遅かったトラブルは改善されました。
そもそも、Office2003のサポートは、WindowsXPのサポート終了と時を同じくして終了してしまうんですよね。これを機にOffice2003の一掃をしなければ!と心に誓いました。

ウェブサイトSS
Microsoftサポートのスクリーンショット。タイトルのみで内容がわかるという、タイトルの付け方の良例です。

カテゴリー: つぶやき | コメントする

タイムラグ

Time lag(タイムラグ)って「時間のずれ」の事です。打っても響かないではなく、遅れて響く感じでしょうか。

以前、地上波TV放送がアナログとデジタルの両方が見られた過渡期のころ、アナログTVと地デジTVとインターネットTVの3台で野球中継を見たことがあります。1番最初に投球したボールが、キャッチャーミットに収まるのがアナログTVです。主審が「ストライ~ク!」とコールするころに、地デジTVのピッチャーは投球モーションに入って振りかぶったあたりでしょうか。その時、ネットTVのピッチャーは、まだマウンドを蹴って整地中だったりします。この位のタイムラグが、我が家の環境ではあったような気がします。まあ、一番遅いネットTVしか見ていないのであれば、何の問題もなく野球中継を楽しめるのですが・・・。

さて土曜日の夜、どこかの球場で行われていた「総選挙」の話です。相貌失認?の私としては、あまり興味はなのですが、世の中の話題として?見てしまいました。それほど(全く?)A○Bグループは詳しくないので、解説も併せて見ることに。そうです!ニコ○コ動画で、リアルタイム解説を流している番組があったのです。この解説者が誰だったのかも覚えていませんが、番組ではTVの生中継を見ながら、色々とコメントをしていたのですが・・・。

全く何を説明しているのか分りません!かなり変です!!意味不明です?

暫くして気がつきました。タイムラグ大きすぎです!TVと全く話が咬み合いません。○コ動画は、10秒位遅れてくる感じです。全く使い物になりません。やはりネットのストリーミングは遅れます。これは、光ブロードバンドでも同じです。遅れます。では、この生中継の解説番組って・・・どういう風に使えば良かったのだろう?疑問です!?

TVの解説をwebで見る。
TV番組の解説をネットで見るとタイムラグが・・・。使えねぇ?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

勝手にIE10が!第3話

ども。
これからお盆明けまで怒涛の外勤ラッシュが始まる予定の担当ちゅんです。

さてさて。私は非常に立腹しております。そうです、IE10です。ユーザーに選択させず、自動アップデートにより勝手にインストールさせるという身勝手ぶり。いろいろな側面から冷静に考えても、どうしても納得いきません。ぷんぷん!

といっても、現実から目をそむけるわけにもいきません。
今日も、IE10のブロックツールがうまく当たらずにIE10が勝手にインストールされてしまった端末が現れました。

先日は第2話と題して「IE10が自動アップデートでインストールされるのをブロックする」という内容で記事を書きましたが、今日は「実際にインストールされてしまったらどうやって削除するのか」という内容で書きたいと思います。ぷんぷん!(しつこい?)

IE10がインストールされてしまった場合、通常のアプリケーションとは違い、プログラムのアンインストールには表示されません。なぜなら、IE10はWindowsの更新プログラムとして配信されているから。よって、これをアンインストールするには、コントロールパネルにあるプログラムと機能の中の「インストールされた更新プログラムを表示」からアンインストールを行います。
本体のInternetExplorer10のほかに、日本語言語パックも同時にインストールされているようなので、両方ともバッサリとアンインストール。手順としては言語パック→本体の順で作業しました。その後、PCを再起動すると、IEは無事にバージョン9にダウングレードされます。

私は最初この方法に気がつかず、「Windowsの機能の有効化または無効化」でInternetExplorer10のチェックを外すという方法をとってしまい、大変苦労しました。この方法でも確かにIE10を無効にはできるのですが、肝心のIE9に戻すことができません。つまり、無効にするのではなく、削除する必要があるということのようです。間違えないよう、注意が必要です。

まったく、自分は一体何の仕事をしているんだ?という思いです。使い慣れた道具が、ある日突然最新版に更新されることで、喜ぶ人もいれば困る人もいます。InternetExplorerは今や単なるホームページ閲覧ソフトではなく、業務アプリケーションのプラットフォームでもあるのですから、バージョンの更新にはもっと慎重になってもらいたいものです。

プログラムのアンインストール
アップデート自体は歓迎すべきものかもしれませんが、IE10は仕様が変わりすぎなのです。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

デジタルな付箋

先日から、職員向け業務用パソコンの更新と窓七化の作業が始まりました。しかし、相手がある作業なので、思うように進みません。それでも秋までには、全ての作業を終わらせる予定となっています。そこで、せっかくPCを窓七にしたので、使えるプログラムをご紹介しましょう。先日、我が社の職員が実際に使っているのを見かけました。やるじゃん!!

これは「付箋」です。一寸したメモ書きを付箋に書いて、パソコンに張り付けませんか?ますよね?私は、参MのPost○tの様な、のり付きの付箋が大変重宝で、良く使っています。これが、窓七ではデジタル?で出来ます。

「スタートボタン」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「付箋」

この作業で、デスクトップ上に1枚の付箋が貼り付き、タスクバーにはショートカットアイコンが表示されます。この付箋にメモ書きが出来るのです。付箋上で右クリックをすると、付箋の色を変えることも出来ます。内容によって色分けするなど、便利に使えます。付箋の大きさは、文字数によって縦長に変化します。複数の付箋を重ね貼りする事も出来ます。スタートボタンから、いちいち起動させるのが面倒であれば「タスクバーにこのプログラムを表示する」にしておけば、なお便利です。せっかくの窓七です。お試しください。

標準プログラムの付箋
デジタルな付箋、窓七でお使い頂けます。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

管理者権限必須の周辺機器!?

ども。
自転車で外勤したら、雨が降り出す運のない担当ちゅんです。

昨日から、とあるICレコーダーの設定に苦労していました。
そのレコーダーは、PCとはUSBケーブルで接続できるものの、音声ファイルには専用のアプリケーションを介さなければアクセスできないという仕様。ウェブサイトで対応OSを調べると、98SE,2000,XPと書かれています。このことから推測するに、10年くらい前に購入したものであると思われます。

早速、アプリケーションのインストールを試みました。Windows7ではありますが、32bitだったのが功を奏したのか、予想に反してすんなりとインストールでき、無事にICレコーダーにもアクセスができました。めでたしめでたし。

…と、普通はここで終わっている予定が、まさかのトラブル。アプリケーションのインストールが可能なAdministrators権限を持ったユーザーから、Users権限のユーザー(当町の既定)に戻してみると、あら不思議。さっきまで順調にアクセスできていたICレコーダーにアクセスができなくなってしまいました。昔のソフトウェアによくありがちな「管理者権限必須」ってやつです。

仕方が無いので、アプリケーションのインストール先フォルダのセキュリティを変更し、Usersにフルコントロールの権限を与えてみました。しかし、アプリケーションは普通に動作するものの、ICレコーダーにアクセスしようとするとやはりエラーが帰ってきます。

ここで「もしかして…」と気がつきました。管理者権限が必要というのは、アプリケーションに対してではなく、実はICレコーダー側のセキュリティを乗り越えるために必要とされているのではないかと。PCのユーザーと同じように、ICレコーダーにもユーザーのようなものが存在していて、そこへアクセスするためには特権階級であるAdministrators権限が必要と考えれば、何となくエラーの理由がわかったような気分にはなりました。要するに、今回の問題はアプリケーション側ではなく、ICレコーダー側。こんなのありですか?

ということで、この問題は私のスキルでは解決不可能という結論に達しました。
※苦し紛れにMicrosoftが提供しているXPモード(仮想PC)上に管理者権限ユーザーを作って、そこで動かそうとかしてみたのですが、そもそもアプリケーションをインストールする際にエラーが出て不可能でした。がっかり。

久しぶりにモヤモヤが残る仕事になってしまいました。

お約束の
こんなのを乗り越えるのは日常茶飯事なのですが…。今回はあきらめました。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする